2008年06月09日
2008年05月12日
■今頃作業してます。
昨年の北海道くるま旅のHP版レポにやっと着手しました。(笑)
今回のレポは例のLightbox を利用してまとめにかかってます。
途中まで完成したレポをHPのCARAVANの頁に隠しファイルでアップしてありますので、お暇な方は探してみてください。
なお、メニューにある「07北海道くるま旅」はブログ掲載の分ですのでお間違い無きよう願います。
そんな訳でブログ更新はスローペースになります。(笑)
今回のレポは例のLightbox を利用してまとめにかかってます。
途中まで完成したレポをHPのCARAVANの頁に隠しファイルでアップしてありますので、お暇な方は探してみてください。
なお、メニューにある「07北海道くるま旅」はブログ掲載の分ですのでお間違い無きよう願います。
そんな訳でブログ更新はスローペースになります。(笑)
2008年04月16日
2008年04月15日
2008年04月11日
■洞爺湖でキャンプ
[07北海道レポ・追補その2]
9月12日、この日は札幌在住の弟夫婦とグリーンスティ洞爺湖でキャンプです。
この日は平日のため利用者は我が家の他には1組だけ、我々のサイトは道路を1本挟んで建っているロッジを借りました。


続きを読む
9月12日、この日は札幌在住の弟夫婦とグリーンスティ洞爺湖でキャンプです。
この日は平日のため利用者は我が家の他には1組だけ、我々のサイトは道路を1本挟んで建っているロッジを借りました。


続きを読む
2008年04月10日
■有珠山・洞爺湖
[07北海道レポ・追補その1]
今年の夏には洞爺湖サミットが開催されます。
そのため、タイムリーなアップをと思って昨年の北海道レポではこの部分だけ飛ばしておりました。(←って、言い訳ですが!)
9月12日、道の駅だて歴史の杜をあとにして、途中道の駅あぷたで朝昼食兼用の「ウニ丼」を食べて支笏湖へ向かいます。
向かったのは此処、グリースティ洞爺湖です。

続きを読む
今年の夏には洞爺湖サミットが開催されます。
そのため、タイムリーなアップをと思って昨年の北海道レポではこの部分だけ飛ばしておりました。(←って、言い訳ですが!)
9月12日、道の駅だて歴史の杜をあとにして、途中道の駅あぷたで朝昼食兼用の「ウニ丼」を食べて支笏湖へ向かいます。
向かったのは此処、グリースティ洞爺湖です。

続きを読む
2007年11月07日
■北海道とお別れの日
[07北海道レポ26]
9月30日、ついに北海道キャラバンの最終日となりました。
この日は大沼を出発して、バロン一家を案内して再び「きじひき高原」にやってきました。
25日にbenちゃんファミリーを案内した時は曇り空でしたが、この日は晴れていて遠くまで良く見晴らせました。
パノラマ展望台へ連なる高原の牧草地一帯はどこを切り取っても絵になります。

続きを読む
9月30日、ついに北海道キャラバンの最終日となりました。
この日は大沼を出発して、バロン一家を案内して再び「きじひき高原」にやってきました。
25日にbenちゃんファミリーを案内した時は曇り空でしたが、この日は晴れていて遠くまで良く見晴らせました。
パノラマ展望台へ連なる高原の牧草地一帯はどこを切り取っても絵になります。

続きを読む
2007年11月07日
■再び大沼でキャンプ
[07北海道レポ25]
9月29~30日は再び大沼でキャンプ&きじひき高原です。
今回はネットでお友達になった「タウ&バロン」のきょうこさん一家とのキャンプです。
ほんとは7~8日に青森でご一緒する予定だったきょうこさん一家とのキャンプでしたが、直前に東日本を襲った台風のため断念、しかしきょうこさんご夫妻も我が家より遅れて北海道旅行をするというので、その旅行の締めくくりに此処大沼の流山温泉のキャンプ場で再計画したものです。
流山温泉やきじひき高原は先日のレポでもご紹介しましたので重複する部分もありますがご了承ください。
28日、我が家は約束よりも一日早く行ってのんびりすることにし、夕方に到着して温泉を利用、ここの「停車場」というレストランで夕食を済ませます。
テーブルの上にはオブジェとしてダルマストーブが乗っています。
続きを読む
9月29~30日は再び大沼でキャンプ&きじひき高原です。
今回はネットでお友達になった「タウ&バロン」のきょうこさん一家とのキャンプです。
ほんとは7~8日に青森でご一緒する予定だったきょうこさん一家とのキャンプでしたが、直前に東日本を襲った台風のため断念、しかしきょうこさんご夫妻も我が家より遅れて北海道旅行をするというので、その旅行の締めくくりに此処大沼の流山温泉のキャンプ場で再計画したものです。
流山温泉やきじひき高原は先日のレポでもご紹介しましたので重複する部分もありますがご了承ください。
28日、我が家は約束よりも一日早く行ってのんびりすることにし、夕方に到着して温泉を利用、ここの「停車場」というレストランで夕食を済ませます。
テーブルの上にはオブジェとしてダルマストーブが乗っています。

2007年11月06日
■トラピスト修道院
[07北海道レポ24]
9月27日、松前城のあとに寄ったのが此処渡島当別のトラピスト修道院。
此処の見所は修道院よりも、その裏手の小道を散策し裏山まで足を伸ばしたところにあると思います。
トラピスト修道院
続きを読む
9月27日、松前城のあとに寄ったのが此処渡島当別のトラピスト修道院。
此処の見所は修道院よりも、その裏手の小道を散策し裏山まで足を伸ばしたところにあると思います。
トラピスト修道院

2007年11月06日
■松前城
[07北海道レポ23]
北海道レポはまだ続きます。
紅葉レポで中断してましたが、引き続きお付き合いください。(笑)
9月26日、前日benちゃんファミリーをフェリー港でお見送りしたあと、そのままフェリー港の駐車場でP泊し、この日は午前中は函館市内をうろつき、午後からは未練がましく日本海側へ出向きサケ釣りに再チャレンジ。
しかし、結果は出ずじまいで27日早朝、早々に松前や当別の観光に切り替えました。
桜の時期に訪ねてみたい松前城です。
続きを読む
北海道レポはまだ続きます。
紅葉レポで中断してましたが、引き続きお付き合いください。(笑)
9月26日、前日benちゃんファミリーをフェリー港でお見送りしたあと、そのままフェリー港の駐車場でP泊し、この日は午前中は函館市内をうろつき、午後からは未練がましく日本海側へ出向きサケ釣りに再チャレンジ。
しかし、結果は出ずじまいで27日早朝、早々に松前や当別の観光に切り替えました。
桜の時期に訪ねてみたい松前城です。

2007年10月28日
■牛とろ丼のふるさと
[07北海道レポ22]
9月17日、支笏湖でのオフ会会場を後にし、牛とろばさん親子の案内でbenちゃんファミリー共々、十勝清水へ向かいます。
目的地は牛とろばさんとこの牛肉の秘密が隠されている「ボーンフリーファーム」と、牛とろばさんの会社「十勝スロウフード」です。
支笏湖から国道274経由で、途中「道の駅・マオイの丘公園」や「道の駅・樹海ロード日高」で休憩しながら、最後の難関となった濃霧の日勝峠を越えて5時間ほど、やっと日暮れが近づいた「ボーンフリー牧場」に到着しました。
早速出迎えてくれたのが、この子牛たちです。
続きを読む
9月17日、支笏湖でのオフ会会場を後にし、牛とろばさん親子の案内でbenちゃんファミリー共々、十勝清水へ向かいます。
目的地は牛とろばさんとこの牛肉の秘密が隠されている「ボーンフリーファーム」と、牛とろばさんの会社「十勝スロウフード」です。
支笏湖から国道274経由で、途中「道の駅・マオイの丘公園」や「道の駅・樹海ロード日高」で休憩しながら、最後の難関となった濃霧の日勝峠を越えて5時間ほど、やっと日暮れが近づいた「ボーンフリー牧場」に到着しました。
早速出迎えてくれたのが、この子牛たちです。


2007年10月26日
■うみのしっぽ
[07北海道レポ21]
さて、ここで時間を戻して、今回の旅行でブログ仲間の本業の部分を拝見させていただいた2件について記したいと思います。
先ずは[海心窯しおのや]さんです。
9月11日、ブログで交流のある窯元さんを黒松内に訪ねます。
国道5号から黒松内市街地へ入るのですが、電話でお聞きしながら苦労の末やっと訪ね当てました。
続きを読む
さて、ここで時間を戻して、今回の旅行でブログ仲間の本業の部分を拝見させていただいた2件について記したいと思います。
先ずは[海心窯しおのや]さんです。
9月11日、ブログで交流のある窯元さんを黒松内に訪ねます。
国道5号から黒松内市街地へ入るのですが、電話でお聞きしながら苦労の末やっと訪ね当てました。

2007年10月25日
2007年10月25日
■函館散策
[07北海道レポ19]
9月25日、きじひき高原のあと七飯の「昆布館」でお土産などを調達し、函館に入ります。
この日が旅の最終日になるbenちゃんファミリーを案内して、元地元民としては気合を入れてトラピスチヌ修道院、函館元町界隈、煉瓦倉庫街などを案内しました(笑)
くるま旅をして北海道の良いところは殆どの観光地に無料の駐車場があることですが、残念なことに函館地方に入ってからの主だった観光地は殆どが有料の所ばかりです。
「大沼公園」や此処「トラピスチヌ修道院」、そして「煉瓦倉庫街」や「朝市」も例外ではありません。
修道院の手前で係員が居て強引に有料駐車場へ誘導され、ぶつぶつ文句タレながら入場します。
トラピスチヌ修道院

続きを読む
9月25日、きじひき高原のあと七飯の「昆布館」でお土産などを調達し、函館に入ります。
この日が旅の最終日になるbenちゃんファミリーを案内して、元地元民としては気合を入れてトラピスチヌ修道院、函館元町界隈、煉瓦倉庫街などを案内しました(笑)
くるま旅をして北海道の良いところは殆どの観光地に無料の駐車場があることですが、残念なことに函館地方に入ってからの主だった観光地は殆どが有料の所ばかりです。
「大沼公園」や此処「トラピスチヌ修道院」、そして「煉瓦倉庫街」や「朝市」も例外ではありません。
修道院の手前で係員が居て強引に有料駐車場へ誘導され、ぶつぶつ文句タレながら入場します。
トラピスチヌ修道院

続きを読む
2007年10月24日
■大沼
[07北海道レポ18]
9月25日、P泊した「流山温泉」から大沼を周回して「きじひき高原」へ向かいます。
東大沼の流山温泉です。


流山温泉にはパークゴルフ場やキャンプ場が併設されており、キャンプは500円でした。
続きを読む
9月25日、P泊した「流山温泉」から大沼を周回して「きじひき高原」へ向かいます。
東大沼の流山温泉です。


流山温泉にはパークゴルフ場やキャンプ場が併設されており、キャンプは500円でした。
続きを読む
2007年10月24日
■日本海の景観
[07北海道レポ17]
9月24日朝、積丹できょろQさんご夫妻とお別れして、岩内の「道の駅いわない」で朝食を済ませ、コインランドリーで溜まっていた洗濯も済ませ、日本海側を大沼へ向けて南下します。
積丹から江差にかけての日本海側は奇岩が点在し、素晴らしい景観を見せてくれます。

続きを読む
9月24日朝、積丹できょろQさんご夫妻とお別れして、岩内の「道の駅いわない」で朝食を済ませ、コインランドリーで溜まっていた洗濯も済ませ、日本海側を大沼へ向けて南下します。
積丹から江差にかけての日本海側は奇岩が点在し、素晴らしい景観を見せてくれます。


続きを読む
2007年10月23日
2007年10月22日
■小樽運河
[07北海道レポ15]
9月21日、富良野のニングルテラスを出た頃からポツポツと降りだした雨はその後土砂降りに。
歌志内の「道の駅チロルの湯」で一休みして、滝川ICから乗った道央道の砂川SAでP泊。
この頃には雨も小降りに…。
雨に降られても、相変わらず観光に影響のない走行中だけという恵まれようでした。(笑)
翌22日、一路、鮭を求めて積丹を目指しますが、その前に途中で小樽の運河をぶらつくことにしました。
[小樽運河]
函館の煉瓦倉庫街とは違って大きなショッピングモールとというほどのものではありませんが、外道芸人がいたり画家達が絵を描いたり売っていたり、瓦斯燈が並ぶ運河沿いは風情があります。

続きを読む
9月21日、富良野のニングルテラスを出た頃からポツポツと降りだした雨はその後土砂降りに。
歌志内の「道の駅チロルの湯」で一休みして、滝川ICから乗った道央道の砂川SAでP泊。
この頃には雨も小降りに…。
雨に降られても、相変わらず観光に影響のない走行中だけという恵まれようでした。(笑)
翌22日、一路、鮭を求めて積丹を目指しますが、その前に途中で小樽の運河をぶらつくことにしました。
[小樽運河]
函館の煉瓦倉庫街とは違って大きなショッピングモールとというほどのものではありませんが、外道芸人がいたり画家達が絵を描いたり売っていたり、瓦斯燈が並ぶ運河沿いは風情があります。

続きを読む