2008年04月10日
■有珠山・洞爺湖
[07北海道レポ・追補その1]
今年の夏には洞爺湖サミットが開催されます。
そのため、タイムリーなアップをと思って昨年の北海道レポではこの部分だけ飛ばしておりました。(←って、言い訳ですが!)
9月12日、道の駅だて歴史の杜をあとにして、途中道の駅あぷたで朝昼食兼用の「ウニ丼」を食べて支笏湖へ向かいます。
向かったのは此処、グリースティ洞爺湖です。

今年の夏には洞爺湖サミットが開催されます。
そのため、タイムリーなアップをと思って昨年の北海道レポではこの部分だけ飛ばしておりました。(←って、言い訳ですが!)
9月12日、道の駅だて歴史の杜をあとにして、途中道の駅あぷたで朝昼食兼用の「ウニ丼」を食べて支笏湖へ向かいます。
向かったのは此処、グリースティ洞爺湖です。

道の駅あぷたから国道37号を少し伊達方面へ戻った所を左折して国道453号へ入り、昭和新山の麓を通って洞爺湖温泉に抜ける方法もありますが、今回は37号を函館方面に進み虻田で右折して西山火口の側を通って洞爺入りしました。
有珠山噴火以降、西山火口は今も生々しい姿を晒しています。


有珠山噴火の痛々しい姿を目にしながら先へ進むと西山火口への遊歩道や金毘羅山火口展望台があります。
2000年3月に噴火した火口へ間近でみれる遊歩道は温泉街からも車で5分程の場所に位置し、散策は約1時間程で出来、噴火の驚異を間近で感じることができます。


展望台からは洞爺湖温泉を一望でき、噴火被害にあった建物もそのまま保存されているのを見ることが出来ます。


右のブルーの沼が火口で、すぐ下(左側)が洞爺湖温泉です。

下の写真は今年の夏にサミットが開催されるザ・ウィンザーホテルです。
多分この展望台で撮影したものと思うのだが、定かではありません。

展望台を下りて少し走ると洞爺湖温泉入口に出ます。
右折すると温泉街へ入りますが、ここを左折してグリーンスティ洞爺湖へ向かいます。
この日は此処のロッジで弟夫婦とキャンプをすることになってます。

キャンプ場の様子や洞爺湖の風景についてのレポは⇒こちら
有珠山噴火以降、西山火口は今も生々しい姿を晒しています。


有珠山噴火の痛々しい姿を目にしながら先へ進むと西山火口への遊歩道や金毘羅山火口展望台があります。
2000年3月に噴火した火口へ間近でみれる遊歩道は温泉街からも車で5分程の場所に位置し、散策は約1時間程で出来、噴火の驚異を間近で感じることができます。


展望台からは洞爺湖温泉を一望でき、噴火被害にあった建物もそのまま保存されているのを見ることが出来ます。


右のブルーの沼が火口で、すぐ下(左側)が洞爺湖温泉です。

下の写真は今年の夏にサミットが開催されるザ・ウィンザーホテルです。
多分この展望台で撮影したものと思うのだが、定かではありません。

展望台を下りて少し走ると洞爺湖温泉入口に出ます。
右折すると温泉街へ入りますが、ここを左折してグリーンスティ洞爺湖へ向かいます。
この日は此処のロッジで弟夫婦とキャンプをすることになってます。

キャンプ場の様子や洞爺湖の風景についてのレポは⇒こちら
ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


Posted by Chum88 at 21:57│Comments(4)
│07北海道くるま旅
この記事へのコメント
> タイムリーなアップをと思って・・・・飛ばしておりました
そんなこと言って、今頃アップしてるから
コメントがひとつもつかない・・・(笑
そんなこと言って、今頃アップしてるから
コメントがひとつもつかない・・・(笑
Posted by 茶パ at 2008年04月11日 12:29
★茶パさん
>今頃アップしてるから
マァマァ、参考にしてもらえるのはコメントくれる人ばかりじゃないので…。(笑)
>今頃アップしてるから
マァマァ、参考にしてもらえるのはコメントくれる人ばかりじゃないので…。(笑)
Posted by Chum88
at 2008年04月11日 12:57

サミットにあわせて記事を上げるなんて!
Chum88さんやりますねププッ ( ̄m ̄*)
活火山って、あまり見た事が無いので、とても新鮮です。
まわりはカルデラ湖、ってことですね。すごい迫力ですね。
Chum88さんやりますねププッ ( ̄m ̄*)
活火山って、あまり見た事が無いので、とても新鮮です。
まわりはカルデラ湖、ってことですね。すごい迫力ですね。
Posted by harry at 2008年04月11日 13:07
★harryさん
>やりますねププッ
でしょ!(笑)
>活火山
普通は高い山のてっぺんで噴煙をあげてますが、此処のは民家のすぐ近くであちこち未だに噴煙をあげてます。
>やりますねププッ
でしょ!(笑)
>活火山
普通は高い山のてっぺんで噴煙をあげてますが、此処のは民家のすぐ近くであちこち未だに噴煙をあげてます。
Posted by Chum88
at 2008年04月11日 13:11
