2007年11月07日
■北海道とお別れの日
[07北海道レポ26]
9月30日、ついに北海道キャラバンの最終日となりました。
この日は大沼を出発して、バロン一家を案内して再び「きじひき高原」にやってきました。
25日にbenちゃんファミリーを案内した時は曇り空でしたが、この日は晴れていて遠くまで良く見晴らせました。
パノラマ展望台へ連なる高原の牧草地一帯はどこを切り取っても絵になります。

9月30日、ついに北海道キャラバンの最終日となりました。
この日は大沼を出発して、バロン一家を案内して再び「きじひき高原」にやってきました。
25日にbenちゃんファミリーを案内した時は曇り空でしたが、この日は晴れていて遠くまで良く見晴らせました。
パノラマ展望台へ連なる高原の牧草地一帯はどこを切り取っても絵になります。

途中にある噴火湾展望台からの眺望です。
正面に見える駒ヶ岳の左側には遠くに羊蹄山(蝦夷富士)が見えるはずですが、天気は良いけど薄くガスがかかっていて見えなかったのは残念です。

パノラマ展望台からは大沼小沼や函館山が良く見えてました。


ここでも駒ヶ岳をバックに記念撮影です。

「きじひき高原」はこれだけの展望の良い所ですが、意外と知られておらず観光客も少ないようです。
パノラマ展望台の近くにはキャンプ場もあって素晴らしい夜景を眺めながらのキャンプを楽しめるようです。
きじひき高原のあとバロン一家とは一旦別行動をとり、夕方再びフェリー港で落ち合い、高速艇『ナッチャンRera号』で帰路をご一緒することにしました。
函館フェリーターミナルもすっかり模様替えしてました。
新しくなって綺麗なのは良いのですが、駐車場が乗船待機以外は有料というのは残念です。
ここでのP泊もしずらくなりました。

青森からの客を乗せて入港してくる『ナッチャンRera号』です。


船内の様子です。

この写真は行く時のものでエグゼクティブクラスの船室で、帰路は当日に予約したため席が無くビジネスクラスでした。(写真は忘れました)
しかし、ビジネスクラスは席が指定され自由度が無いことと、展望の良さでもエグゼクティブの方がお奨めです。
船は午後7時半までには青森に着く予定でしたが、青森港を目の前にしてトラブル発生です!
4基のエンジンのうち3基が停止したので原因を調べてます、というアナウンスが…。
で、最終的には1基のエンジンで港まで運行し着岸は応援を待つことにしたらしいが、その応援のタグボートは青森港には無いので相当の時間がかかるらしく、結局自力で岸壁にぶつかるような衝撃のもと辛うじて3時間ほど遅れての着岸となりました。
そんな訳でこの日は安達太良SAくらいまで走る予定だったのが、きょうこさんご夫妻とお別れしたあとフェリーターミナルで遅い夕食をし、東北道の一番最初の津軽SAでP泊することになりました。
朝の津軽SAからの岩木山です。

一応北海道キャラバンのレポは完了ですが、有珠山や洞爺湖、札幌の豊平峡など飛ばしたところもあります。
それらは本館ホームページにアップする時に纏めたいと思います。
また、途中で利用した道の駅につきましては順次ブログにアップしようと思ってます。
今回のくるま旅ではご近所さんのbenちゃんファミリーとご一緒でき、お陰様で道中を楽しく過ごすことが出来ました。
また、初めてだったり再開だったり多くの方々とお会いできたのも嬉しい思い出になります。
窯元さん、guitarbirdさん、nutsさんご夫妻、くまさん&ちょびさん&娘さん、おやぢさん、牛とろばさん親子、きょろQさんご夫妻、きょうこさんご夫妻、皆さんありがとうございました。
[追記]
レポの抜けている洞爺湖について追加でアップしました。⇒こちら
キャラバンレポを最初から見てくださる方、こちらです。
↓↓↓
ダイジェスト
北海道レポ
正面に見える駒ヶ岳の左側には遠くに羊蹄山(蝦夷富士)が見えるはずですが、天気は良いけど薄くガスがかかっていて見えなかったのは残念です。

パノラマ展望台からは大沼小沼や函館山が良く見えてました。


ここでも駒ヶ岳をバックに記念撮影です。

「きじひき高原」はこれだけの展望の良い所ですが、意外と知られておらず観光客も少ないようです。
パノラマ展望台の近くにはキャンプ場もあって素晴らしい夜景を眺めながらのキャンプを楽しめるようです。
きじひき高原のあとバロン一家とは一旦別行動をとり、夕方再びフェリー港で落ち合い、高速艇『ナッチャンRera号』で帰路をご一緒することにしました。
函館フェリーターミナルもすっかり模様替えしてました。
新しくなって綺麗なのは良いのですが、駐車場が乗船待機以外は有料というのは残念です。
ここでのP泊もしずらくなりました。

青森からの客を乗せて入港してくる『ナッチャンRera号』です。



船内の様子です。


この写真は行く時のものでエグゼクティブクラスの船室で、帰路は当日に予約したため席が無くビジネスクラスでした。(写真は忘れました)
しかし、ビジネスクラスは席が指定され自由度が無いことと、展望の良さでもエグゼクティブの方がお奨めです。
船は午後7時半までには青森に着く予定でしたが、青森港を目の前にしてトラブル発生です!
4基のエンジンのうち3基が停止したので原因を調べてます、というアナウンスが…。
で、最終的には1基のエンジンで港まで運行し着岸は応援を待つことにしたらしいが、その応援のタグボートは青森港には無いので相当の時間がかかるらしく、結局自力で岸壁にぶつかるような衝撃のもと辛うじて3時間ほど遅れての着岸となりました。
そんな訳でこの日は安達太良SAくらいまで走る予定だったのが、きょうこさんご夫妻とお別れしたあとフェリーターミナルで遅い夕食をし、東北道の一番最初の津軽SAでP泊することになりました。
朝の津軽SAからの岩木山です。

一応北海道キャラバンのレポは完了ですが、有珠山や洞爺湖、札幌の豊平峡など飛ばしたところもあります。
それらは本館ホームページにアップする時に纏めたいと思います。
また、途中で利用した道の駅につきましては順次ブログにアップしようと思ってます。
今回のくるま旅ではご近所さんのbenちゃんファミリーとご一緒でき、お陰様で道中を楽しく過ごすことが出来ました。
また、初めてだったり再開だったり多くの方々とお会いできたのも嬉しい思い出になります。
窯元さん、guitarbirdさん、nutsさんご夫妻、くまさん&ちょびさん&娘さん、おやぢさん、牛とろばさん親子、きょろQさんご夫妻、きょうこさんご夫妻、皆さんありがとうございました。
[追記]
レポの抜けている洞爺湖について追加でアップしました。⇒こちら
キャラバンレポを最初から見てくださる方、こちらです。
↓↓↓
ダイジェスト
北海道レポ
ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


Posted by Chum88 at 23:00│Comments(14)
│07北海道くるま旅
この記事へのコメント
(´▽`)ノ
↑
秋のみちのくキャラバンでおまちしとりマス
↑
煽り
↑
秋のみちのくキャラバンでおまちしとりマス
↑
煽り
Posted by (´▽`) at 2007年11月08日 09:28
★(´▽`) さん
>秋のみちのく
や、既に冬でしょ、そちらは…。(笑)
>秋のみちのく
や、既に冬でしょ、そちらは…。(笑)
Posted by Chum88 at 2007年11月08日 10:44
こんにちわ 窯元です。
すっかり冬とjなった北海道で、風邪をこじらせつつも窯焚きに追われています。
何だか 昨日のようでいて 随分昔のような・・・
是非 またお逢いできる日を楽しみにしております!
ありがとうございました。
すっかり冬とjなった北海道で、風邪をこじらせつつも窯焚きに追われています。
何だか 昨日のようでいて 随分昔のような・・・
是非 またお逢いできる日を楽しみにしております!
ありがとうございました。
Posted by 窯元 at 2007年11月08日 10:48
★窯元さん
冬を前にお忙しいこととお察しします。
またお会いしたいですね。
今度は是非キャンプでご一緒したいものです♪
冬を前にお忙しいこととお察しします。
またお会いしたいですね。
今度は是非キャンプでご一緒したいものです♪
Posted by Chum88 at 2007年11月08日 13:41
さえぎるモノが全然ない素晴らしい景色ですね~
ゆっくりホント1ヶ月くらいいけたら最高でしょうね!!
早く二人で色んな所に行けるようになりたいよぉ~~~
ゆっくりホント1ヶ月くらいいけたら最高でしょうね!!
早く二人で色んな所に行けるようになりたいよぉ~~~
Posted by saki(*゜-゜)。 at 2007年11月08日 14:22
★saki(*゜-゜)。さん
>早く二人で色んな所に
や、結構いろんなところ行ってるじゃないですか!?
これからは色々と流れ旅を目論んでください♪(笑)
>早く二人で色んな所に
や、結構いろんなところ行ってるじゃないですか!?
これからは色々と流れ旅を目論んでください♪(笑)
Posted by Chum88 at 2007年11月08日 15:03
壮大な景色ですねぇ。
「そこいらで見れない」って感じのこういう景色を見ると旅っていいなぁと思います。
それにしても、乗り物のアクシデントはすごく怖いです。
しかも、海上って…
↑
かなづち
「そこいらで見れない」って感じのこういう景色を見ると旅っていいなぁと思います。
それにしても、乗り物のアクシデントはすごく怖いです。
しかも、海上って…
↑
かなづち
Posted by りるっち at 2007年11月08日 16:56
★りるっちさん
>かなづち
や、釘も持参して浮遊物に打ち付けておくとか…♪(笑)
>かなづち
や、釘も持参して浮遊物に打ち付けておくとか…♪(笑)
Posted by Chum88 at 2007年11月08日 17:17
こんばんは♪
【benちゃんファミリーを・・・】のアンダーラインは、もしかしてアタシの「雨女」が原因かな~(笑)
それししても「きじひき高原」は良いところですよねー\(^o^)/
景色もいいし、空気もきれい!!
北海道に行ったのが遠い昔のように思えます。
改めて、ご一緒に行けたこと!大変楽しく旅行ができ、お世話になりましたことに感謝します。
とてもいい思い出です(^_^)v
【benちゃんファミリーを・・・】のアンダーラインは、もしかしてアタシの「雨女」が原因かな~(笑)
それししても「きじひき高原」は良いところですよねー\(^o^)/
景色もいいし、空気もきれい!!
北海道に行ったのが遠い昔のように思えます。
改めて、ご一緒に行けたこと!大変楽しく旅行ができ、お世話になりましたことに感謝します。
とてもいい思い出です(^_^)v
Posted by ちぃちゃん at 2007年11月08日 21:38
★ちぃちゃん
>アンダーライン
あはは、それはヒガミというものです。
そちらのブログへのリンクです。
>遠い昔
普段、竜宮城のような生活をしていると1日が1年ですから、随分遠い昔かも…。(笑)
>アンダーライン
あはは、それはヒガミというものです。
そちらのブログへのリンクです。
>遠い昔
普段、竜宮城のような生活をしていると1日が1年ですから、随分遠い昔かも…。(笑)
Posted by Chum88 at 2007年11月08日 22:00
北海道旅行のレポ楽しく拝見しました。
もうあれから一ヶ月以上経ち、遠い昔のような・・・・(笑)懐かしく思われます。
豊富な写真と、整理がすばらしく、私もchumさんの行程をご一緒したような気になりました。
私達は広く浅くの観光でしたが、行ったことのない場所も観光したような気分にさせていただきました♪
バロンの肉球・・・・・大きいですが、可愛いですよ!(笑)
もうあれから一ヶ月以上経ち、遠い昔のような・・・・(笑)懐かしく思われます。
豊富な写真と、整理がすばらしく、私もchumさんの行程をご一緒したような気になりました。
私達は広く浅くの観光でしたが、行ったことのない場所も観光したような気分にさせていただきました♪
バロンの肉球・・・・・大きいですが、可愛いですよ!(笑)
Posted by きょうこ at 2007年11月09日 21:28
★きょうこさん
>行ったことのない場所も
や、ワタシも同様です。
次回の参考にさせていただこうとチェックしております。(笑)
>肉球
ちょっと触って押してみれば良かったのにと思ったりしてます。
>行ったことのない場所も
や、ワタシも同様です。
次回の参考にさせていただこうとチェックしております。(笑)
>肉球
ちょっと触って押してみれば良かったのにと思ったりしてます。
Posted by Chum88 at 2007年11月09日 23:45
遅ればせながら...^^
最初の雄大な風景に、心奪われちゃいました!
山と高原が見える場所に行きたいとずうーーっと願っていますがなかなかいけません^^
でも、こうやって朝から気持ちの良い風景を見せてもらって幸せです^^
フェリー。そんなこともあるのですね。
なんとか岸壁についてくれてホッとしたでしょうね。
最初の雄大な風景に、心奪われちゃいました!
山と高原が見える場所に行きたいとずうーーっと願っていますがなかなかいけません^^
でも、こうやって朝から気持ちの良い風景を見せてもらって幸せです^^
フェリー。そんなこともあるのですね。
なんとか岸壁についてくれてホッとしたでしょうね。
Posted by harry at 2007年11月10日 09:11
★harryさん
>フェリー
時速80kmほどで航行するフェリーですが、この時はそるとさんやにょにょさんも追い抜かれてしまうようなトロトロ航行でした。( ̄。 ̄;)
>フェリー
時速80kmほどで航行するフェリーですが、この時はそるとさんやにょにょさんも追い抜かれてしまうようなトロトロ航行でした。( ̄。 ̄;)
Posted by Chum88 at 2007年11月10日 09:37