2007年11月15日
■道の駅・だて歴史の杜
2007年9月11日、北海道キャラバンで黒松内へ寄った後、翌日の洞爺湖でのキャンプの前泊地として利用しました。
城門のある石垣に囲まれた「だて歴史の杜公園」と一体となっている道の駅で、観光物産館「聡明観」のほか「伊達市開拓記念館」、「宮尾登美子記念館」などあり、敷地内には「ビックリ・ドンキー」もあって深夜2時まで営業しているのは便利。


城門のある石垣に囲まれた「だて歴史の杜公園」と一体となっている道の駅で、観光物産館「聡明観」のほか「伊達市開拓記念館」、「宮尾登美子記念館」などあり、敷地内には「ビックリ・ドンキー」もあって深夜2時まで営業しているのは便利。


城門前の駐車場です。

城門の中は広い公園になってます。

観光物産館「聡明観」です。(上から2枚目もそうです)

ビックリドンキーです。

伊達市開拓記念館庭園内には、旧三戸部家住宅、迎賓館など国指定、市指定の重要な文化財があります。
開拓状況を視察に来道の政府高官等の応接に使われた迎賓館です。

こちらは仙台地方の建築様式で建てられている移住当時の民家「旧三戸部家住宅」で、昭和46年に国の重要文化財に指定されています。

●所在地/伊達市梅本町57番地1 TEL.0142-25-5567
●休館日/年末年始(12/31~1/5)
●観光物産館「聡明観」/天然藍染製品、キンキの飯寿司、コンブのぐい呑み、黄金豚ソーセージ、産直野菜など/9:00~18:00
●伊達市開拓記念館/8:50~17:00(休館/12~2月末)/大人260円、中~大学生200円、小学生130円
●宮尾登美子文学記念館/9:00~18:00/大人250円、小・中学生120円
●P泊適性/★★★★(国道37号沿いにあるけれど、石垣に近い奥の方であれば比較的静か。広い駐車場でフラットなのもP泊ファンには嬉しい)
●公式HP⇒こちら
●参考HP⇒こちら & こちら

城門の中は広い公園になってます。

観光物産館「聡明観」です。(上から2枚目もそうです)

ビックリドンキーです。

伊達市開拓記念館庭園内には、旧三戸部家住宅、迎賓館など国指定、市指定の重要な文化財があります。
開拓状況を視察に来道の政府高官等の応接に使われた迎賓館です。

こちらは仙台地方の建築様式で建てられている移住当時の民家「旧三戸部家住宅」で、昭和46年に国の重要文化財に指定されています。

●所在地/伊達市梅本町57番地1 TEL.0142-25-5567
●休館日/年末年始(12/31~1/5)
●観光物産館「聡明観」/天然藍染製品、キンキの飯寿司、コンブのぐい呑み、黄金豚ソーセージ、産直野菜など/9:00~18:00
●伊達市開拓記念館/8:50~17:00(休館/12~2月末)/大人260円、中~大学生200円、小学生130円
●宮尾登美子文学記念館/9:00~18:00/大人250円、小・中学生120円
●P泊適性/★★★★(国道37号沿いにあるけれど、石垣に近い奥の方であれば比較的静か。広い駐車場でフラットなのもP泊ファンには嬉しい)
●公式HP⇒こちら
●参考HP⇒こちら & こちら
タグ :道の駅(北海道)
ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


Posted by Chum88 at 21:52│Comments(13)
│道の駅・車中泊
この記事へのコメント
城門の中!!
実は入った事がなく・・・どうなってるんだろう?
と思ってました(^_^;)
↑
毎回駐車場に停められない人。
広い公園だったんですねー!!
そうそう!藍染とか飯寿司っ!
ありましたね~(^^♪
なんだか知ってる地名だと嬉しいです♪
実は入った事がなく・・・どうなってるんだろう?
と思ってました(^_^;)
↑
毎回駐車場に停められない人。
広い公園だったんですねー!!
そうそう!藍染とか飯寿司っ!
ありましたね~(^^♪
なんだか知ってる地名だと嬉しいです♪
Posted by nuts
at 2007年11月15日 23:11

★nutsさん
>毎回駐車場に停められない
どうも日中は関係ない人の駐車が多いようですね。
それと総合公園内のカルチャーセンター利用者の駐車も多いようです。
いずれにしても夜には空きますよ!
>毎回駐車場に停められない
どうも日中は関係ない人の駐車が多いようですね。
それと総合公園内のカルチャーセンター利用者の駐車も多いようです。
いずれにしても夜には空きますよ!
Posted by chum88
at 2007年11月16日 00:17

(´▽`)ゞ
↑
先週、別の「だての道の駅」にP泊したヒト(笑)
↑
や、ちっさめだけど適性は◎でしたがっ
↑
先週、別の「だての道の駅」にP泊したヒト(笑)
↑
や、ちっさめだけど適性は◎でしたがっ
Posted by (´▽`)そると
at 2007年11月16日 06:20

びっくりドンキー?! Σ( ̄ロ ̄lll)
えーーっ、すごーい!!
ってか、その右上のでっかい綿棒の頭みたいのなんでしょうかっ?
えーーっ、すごーい!!
ってか、その右上のでっかい綿棒の頭みたいのなんでしょうかっ?
Posted by りるっち at 2007年11月16日 08:25
★(´▽`)そるとさん
伊達が宮城ではなく福島にあるということを最近知りました。
この辺りは高速道で通過することが多くて…。
★りるっちさん
>のでっかい綿棒
や、ビックリマークですがっ、ナニか?(笑)
コレ⇒//img01.naturum.ne.jp/usr/chumpapa/070912_IMGP2474_300.jpg
伊達が宮城ではなく福島にあるということを最近知りました。
この辺りは高速道で通過することが多くて…。
★りるっちさん
>のでっかい綿棒
や、ビックリマークですがっ、ナニか?(笑)
コレ⇒//img01.naturum.ne.jp/usr/chumpapa/070912_IMGP2474_300.jpg
Posted by chum88 at 2007年11月16日 08:48
見ました!!!
!!!!! びっくり!!の!!だったんですねーーっ!!!!
↑
興奮中
すばらしいーーっ!!
!!!!! びっくり!!の!!だったんですねーーっ!!!!
↑
興奮中
すばらしいーーっ!!
Posted by りるっち
at 2007年11月16日 08:57

>伊達が宮城ではなく福島
(´▽`)
↑
や、鳴子のとなりなんでやっぱ宮城ですなぁ
↑
ややこしいでしょ
↑
どだっ!(笑)
(´▽`)
↑
や、鳴子のとなりなんでやっぱ宮城ですなぁ
↑
ややこしいでしょ
↑
どだっ!(笑)
Posted by (´▽`)そると
at 2007年11月16日 09:37

おはようございます♪
だて歴史の杜 懐かしいな~・・・
こんなに色々あったんですね(@_@)
駐車場とその周りしか歩かなかったので
まさかここに「ビックリドンキー」があったなんてしりませんでした!
やはりこちらにあるのとは建物がさすが違いますね"^_^"
だて歴史の杜 懐かしいな~・・・
こんなに色々あったんですね(@_@)
駐車場とその周りしか歩かなかったので
まさかここに「ビックリドンキー」があったなんてしりませんでした!
やはりこちらにあるのとは建物がさすが違いますね"^_^"
Posted by ちぃちゃん at 2007年11月16日 09:42
★りるっちさん
や、このコメントにビックリドンキー!!!(笑)
★(´▽`)そるとさん
えっ、そうなの?
もうビックリドンキー!!!
★ちぃちゃん
>建物がさすが違いますね
そうですね、こちらのみたいにケバくはないかも…。
でも、窓から牛やら何やらが覗いていて、もうビックリドンキー!!!
や、このコメントにビックリドンキー!!!(笑)
★(´▽`)そるとさん
えっ、そうなの?
もうビックリドンキー!!!
★ちぃちゃん
>建物がさすが違いますね
そうですね、こちらのみたいにケバくはないかも…。
でも、窓から牛やら何やらが覗いていて、もうビックリドンキー!!!
Posted by chum88 at 2007年11月16日 09:47
こんにちわ
伊達は北海道の湘南ですからね(笑)。
あそこから南は、札幌圏と文化や歴史が違うなぁ、と感じます。
伊達は北海道の湘南ですからね(笑)。
あそこから南は、札幌圏と文化や歴史が違うなぁ、と感じます。
Posted by guitarbird at 2007年11月16日 10:20
★guitarbirdさん
>あそこから南は
や、海ですから…。
↑
ま、冗談はさておいて、伊達そのものがあれだけ都市化されているとは知りませんでした。
>あそこから南は
や、海ですから…。
↑
ま、冗談はさておいて、伊達そのものがあれだけ都市化されているとは知りませんでした。
Posted by chum88
at 2007年11月16日 10:39

こんばんわ 窯元です。
月に1回は伊達まで遠征します。
一通りの物は揃う町ですしね(笑)
月に1回は伊達まで遠征します。
一通りの物は揃う町ですしね(笑)
Posted by 窯元 at 2007年11月16日 18:06
★窯元さん
ほんと千葉の市町よりずっと立派に思いました。
ほんと千葉の市町よりずっと立派に思いました。
Posted by chum88 at 2007年11月17日 15:31