2009年05月09日
■木下(きおろし)万葉公園
★(´▽`)そるとさん
>その3ハヤクゥ
ないって!( ̄ε ̄;)
Posted by Chum88 at 2009年05月07日 12:35
>ないって!
(´▽`)
↑
んじゃ今すぐっ
↑
手賀沼とか木下の貝塚関係とか手っ取り早いとこで写真パチパチ
↑
夕方にはupできますでしょ?(笑)
Posted by (´▽`)そると at 2009年05月07日 13:12
てなことで、結局はそそのかされて行ってきました。(笑)
続きを読む
>その3ハヤクゥ
ないって!( ̄ε ̄;)
Posted by Chum88 at 2009年05月07日 12:35
>ないって!
(´▽`)
↑
んじゃ今すぐっ
↑
手賀沼とか木下の貝塚関係とか手っ取り早いとこで写真パチパチ
↑
夕方にはupできますでしょ?(笑)
Posted by (´▽`)そると at 2009年05月07日 13:12
てなことで、結局はそそのかされて行ってきました。(笑)
続きを読む
2009年05月09日
■いんざい水の郷
今日はまだGWの余韻が残る土曜日、五月晴れに誘われて此処へ行ってきました。



しか~し…、運航日ではな~いっ!Σ( ̄ロ ̄lll)
せっかく、そよ風に吹かれながら川面を遊覧しようと思ったのに!
続きを読む



しか~し…、運航日ではな~いっ!Σ( ̄ロ ̄lll)
せっかく、そよ風に吹かれながら川面を遊覧しようと思ったのに!
続きを読む
2009年05月05日
■館山・沖ノ島
昨日は南房総の漁港を皆さんより一足先に撤退し、ぞらびーさんファミリーとbenちゃんファミリーともども館山市の沖ノ島へ行って来ました。
この島は南房総国定公園の一つ館山湾の南端に位置しており、砂浜で陸続きになっているけど関東大震災以前は独立した島だったそうです。
周囲が1km程の小さな島です。

上の写真では人はほとんど居ないように見えますが、此処もGWの人出で大賑わいで海岸線沿いの駐車場は満杯です。

続きを読む
この島は南房総国定公園の一つ館山湾の南端に位置しており、砂浜で陸続きになっているけど関東大震災以前は独立した島だったそうです。
周囲が1km程の小さな島です。

上の写真では人はほとんど居ないように見えますが、此処もGWの人出で大賑わいで海岸線沿いの駐車場は満杯です。

続きを読む
2009年04月30日
■谷根千を歩く
谷根千探訪その3
千代田線根津駅⇒根津神社⇒千駄木二丁目⇒へび道⇒交差点角の蕎麦屋(なんという名前だったか?)⇒よみせ通り⇒谷中ぎんざ⇒夕焼けだんだん⇒経王寺⇒本行寺⇒日暮里駅
根津神社でツツジを見たあと、ぶらぶらと…
ガレージセールを覗いたり

裏小路を覗いてみたり入ってみたり


続きを読む
千代田線根津駅⇒根津神社⇒千駄木二丁目⇒へび道⇒交差点角の蕎麦屋(なんという名前だったか?)⇒よみせ通り⇒谷中ぎんざ⇒夕焼けだんだん⇒経王寺⇒本行寺⇒日暮里駅
根津神社でツツジを見たあと、ぶらぶらと…
ガレージセールを覗いたり

裏小路を覗いてみたり入ってみたり


続きを読む
2009年04月29日
■谷中には7匹の猫が棲む
や、実際はもっと多いんですが…。
谷根千探訪その2
根津神社から千駄木通りへ出て、千駄木2丁目から「へび道」を経て「よみせ通り」を抜け「谷中銀座」へ。
そして「谷中銀座」入った所でいきなりコイツが出迎えてくれます。

続きを読む
谷根千探訪その2
根津神社から千駄木通りへ出て、千駄木2丁目から「へび道」を経て「よみせ通り」を抜け「谷中銀座」へ。
そして「谷中銀座」入った所でいきなりコイツが出迎えてくれます。

続きを読む
タグ :谷中ネコ
2009年04月29日
■根津神社つつじ祭り
谷根千探訪その1
本日は此処、根津神社のつつじ祭りに行ってきました。

しかしご覧の通り、つつじは3分の2ほどは散ってしまい、残っている花もかなりしょぼくれたものでした。(汗)

それでも、GWさ中の祭日ということもあって人出だけは凄いこと!(笑)
続きを読む
本日は此処、根津神社のつつじ祭りに行ってきました。

しかしご覧の通り、つつじは3分の2ほどは散ってしまい、残っている花もかなりしょぼくれたものでした。(汗)

それでも、GWさ中の祭日ということもあって人出だけは凄いこと!(笑)
続きを読む
2009年04月05日
■オーバーアクション
4月4~5日に所属するSSC「スローライフ・キャンパーズ・クラブ」のオフ会があってファミリーパーク那須高原でキャンプをしてきました。
キャンプレポは写真の整理等で明日以降ということにし…
先ずは、キャンプ帰りに寄った所の駐車場整理員のオーバーアクションをお届けします。(爆)

続きを読む
キャンプレポは写真の整理等で明日以降ということにし…
先ずは、キャンプ帰りに寄った所の駐車場整理員のオーバーアクションをお届けします。(爆)

続きを読む
2009年02月02日
■六本木ミッドタウン
昨日、ちょっと寄った六本木のミッドタウンでカミさんが買い物している間に撮った写真です。
特にどれが何処とかはまったく分からないけど、なんとなく面白いアングルが撮れたのでアップします。(笑)

続きを読む
特にどれが何処とかはまったく分からないけど、なんとなく面白いアングルが撮れたのでアップします。(笑)

続きを読む
2009年01月14日
■美浦トレセン見学 その2
「美浦トレセン見学 その1」の続きです。
美浦トレセンの中には「ターフプラザ」というのがあって、ここには競馬関係の色々な物の展示も行われています。

その前庭には馬の像が何体かありますが、よく新人ジョッキーのデビュー記念の撮影にもこのようにして利用されているようです。(写真は姪の娘)

続きを読む
美浦トレセンの中には「ターフプラザ」というのがあって、ここには競馬関係の色々な物の展示も行われています。

その前庭には馬の像が何体かありますが、よく新人ジョッキーのデビュー記念の撮影にもこのようにして利用されているようです。(写真は姪の娘)

続きを読む
2009年01月13日
■美浦トレセン見学 その1
1月11日、美浦の姪のところへ遊びに行ったついでに、厩舎関係者の姪の旦那に頼んでトレセン内を案内してもらいました。
入口にはゲートがあって守衛さんが立ち厳しく管理されてます。
この写真はそのゲートを通ってすぐのところです。

場内には無数の厩舎やジョッキー宿舎などが立ち並び、場外にも競馬関係者の団地が林立しています。
続きを読む
入口にはゲートがあって守衛さんが立ち厳しく管理されてます。
この写真はそのゲートを通ってすぐのところです。

場内には無数の厩舎やジョッキー宿舎などが立ち並び、場外にも競馬関係者の団地が林立しています。
続きを読む
2009年01月12日
2009年01月11日
■厩舎の馬たち
今日は、たまたまカミさんの姪の旦那さんの職場である、茨城県の美浦トレセンの中を少し見学してきました。
とりあえず、厩舎でカイバを食むお馬さんたちが可愛いかったのでその写真をアップしておきます。
先ずは、アルコセニョーラ(5歳牝馬、父ステイゴールド、母サイレーン)です。
昨夏、新潟記念を16番人気で制した馬です。

続きを読む
とりあえず、厩舎でカイバを食むお馬さんたちが可愛いかったのでその写真をアップしておきます。
先ずは、アルコセニョーラ(5歳牝馬、父ステイゴールド、母サイレーン)です。
昨夏、新潟記念を16番人気で制した馬です。

続きを読む
2008年11月20日
2008年11月11日
■きのこ汁
2008年11月09日
2008年11月06日
■乳茸(ちたけ)蕎麦
会津へのお出かけのもう一つの目的が「ちたけつけめん蕎麦」を食べることでした。
国道121号を北上し栃木と福島の県境に近い辺りに、道路と平行して流れる男鹿川に「不動滝」があります。
此処の食堂で昨年も食べた味が忘れられなくて、今年も寄ってきました。(笑)

続きを読む
国道121号を北上し栃木と福島の県境に近い辺りに、道路と平行して流れる男鹿川に「不動滝」があります。
此処の食堂で昨年も食べた味が忘れられなくて、今年も寄ってきました。(笑)

続きを読む
2008年11月06日
2008年11月05日
■空の美しさに感動
昨日、「道の駅湯の香しおばら」でP泊し、本日は南会津の「きこりの店」へ木彫りの材料を調達に行ってきました。
ついでに「塔のへつり」まで足を伸ばしてきましたが、会津高原はどこも沿道の紅葉が素晴らしかったです。
そしてそれ以上に空が青く綺麗なのが、今まで忘れていたものを見たような感動を覚えました。
レポは改めてということで、とりあえず美しい空と沿道の紅葉の写真をアップしておきます。

ついでに「塔のへつり」まで足を伸ばしてきましたが、会津高原はどこも沿道の紅葉が素晴らしかったです。
そしてそれ以上に空が青く綺麗なのが、今まで忘れていたものを見たような感動を覚えました。
レポは改めてということで、とりあえず美しい空と沿道の紅葉の写真をアップしておきます。

