ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Chum88
Chum88
ハンドル名ChumPapa、02年11月に88cmのヒラメを釣り上げてからChum88に変更。
千葉県柏市在住、大阪生まれの北海道育ち。
団塊の世代よりは前の世代で、今や年中休暇の身分です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年09月06日

■此処はドコ?

この部分だけを切り出すとどこか北海動的な風景です♪

  続きを読む


Posted by Chum88 at 23:00Comments(8)ちょっとお出かけ

2008年07月01日

■房の駅

「川の駅」とか「海の駅」とかは見かけます。
よく分からないのが「町の駅」とか「村の駅」(こんなのあったっけ…?)ですが、

此処はもっと分からない「房の駅」です。(笑)



   続きを読む


Posted by Chum88 at 09:29Comments(9)ちょっとお出かけ

2008年04月12日

■チャム黄門♪



えぇ〜い、控えおろう!
  


Posted by Chum88 at 05:59Comments(5)ちょっとお出かけ

2008年03月12日

■千葉ポートパーク

今日はカミさんが千葉県立美術館へ行きたいというので、チャムを連れて美術館のある千葉ポートパークを歩いてきました。

千葉港を見下ろすポートタワーです。



あ、ぎたばさん、建物はまっすぐ建ってますから。

念のため!(笑)

   続きを読む


Posted by Chum88 at 21:43Comments(4)ちょっとお出かけ

2008年03月05日

■飯高寺

2月29日、九十九里でのキャンプの帰りに近くの匝瑳市(そうさし)飯高寺に寄ってみました。

1580年(天正8年)に開設され、講堂、鐘楼、鼓楼、総門は当時のままに保存され、国の重要文化財に指定されています。
江戸時代を中心に栄えた飯高檀林は、「学制改革」により廃檀となった明治7年(1874)まで名僧を輩出した日蓮宗最古、最大、最高の学問所だったということです。
最盛期には600から800人もの学僧が学んだとされ、現在の立正大学の前身として日本最古の大学とも評されてます。


総門(腕木門)



  続きを読む


Posted by Chum88 at 19:00Comments(4)ちょっとお出かけ

2008年03月04日

■真壁のひなまつり

昨日は前からの予報では雨模様もしくは曇り、でも当日になってかなり良い天気になったので最終日の『真壁のひなまつり』を見にお出掛けしてきました。




ここで問題です。

お内裏様とお雛様、どちらを右に飾るのが正しいでしょうか?
 

  続きを読む


Posted by Chum88 at 11:09Comments(16)ちょっとお出かけ

2008年03月03日

■重量級のフクロウ

前の「にゃ~」に続いて、こんなのも。





くまげらさん、またまた重量級です♪(笑)  
タグ :フクロウ


Posted by Chum88 at 22:10Comments(6)ちょっとお出かけ

2008年03月03日

■可愛いにゃー♪

本日の真壁で見かけた「にゃ~&etc.」です。


   続きを読む
タグ :にゃ~石雛


Posted by Chum88 at 19:29Comments(5)ちょっとお出かけ

2008年03月03日

■筑波山の北側の町



真壁の町は雛祭りで賑わってます。
  


Posted by Chum88 at 13:58Comments(7)ちょっとお出かけ

2007年12月17日

■昭和レトロな

北総線沿い印西地区にあるガーデンモールの中にこんな店があります。



カルメン焼きや黄粉ねじ、いろいろ昔懐かしい駄菓子やベーゴマやらなんやら…、が所狭しと並んでます。
ま。東京の下町にはこういう店も残っていたりするそうですが、こういう新しい形のショッピングモールのような所にこういう懐古調の店があるってのもいいものです。

で、何か買って帰ろうといろいろと物色したんですが、レジに並ぶ人の数も尋常ではなく…、物色したものを元へ戻しました。(汗)


  
タグ :昭和レトロ


Posted by Chum88 at 17:00Comments(12)ちょっとお出かけ

2007年12月16日

■ミーハーじゃありませんが

今日はもの凄く久しぶりに映画を観てきました。
観たのは、千葉ニュータウンのシネコンでも上映中の「アイ・アム・レジェンド」です。


ストーリーについては上のリンクを見ていただくとして、主演のウィル・スミスはカッコいいです。
しかし、全体的には多少こけおどし気味で単調だった気もします。


ま、それは置いておいて帰りに寄ったのが此処。
や、別にミーハーではありませんが、たまたま前日テレビで観ていたもので、つい…。(笑)
注文したものも右の「皮付き豚バラ料理」です。




で、結論としては、人それぞれでしょうが私的には口に合いませんでした。(汗)  


Posted by Chum88 at 18:09Comments(8)ちょっとお出かけ

2007年11月29日

■ショッピングモール

今日はジョイフルホンダへ行ったついでに、最近出来たショッピングモールの此処へ寄ってきました。

WILD-1以外は特に熱心に見たわけではなく、どんな店があるのか一通り歩いただけですが、やぁ疲れました。


画像は携帯で撮影したものでかなりピンボケです。

アウトドアからファッション、飲食店まであるわあるわ…。
そんな中、WILD-1もあるのは嬉しいことです。
それからもうひとつ、パソコン工房も色んなものが安そうでした。
PCもそろそろ替え時なので足しげく通うことになりそうです。


  


Posted by Chum88 at 19:34Comments(10)ちょっとお出かけ

2007年10月17日

■おじじ集団



↑↑↑
集団で歩いているのは仲間です。
や、お宮参りが目的ではなく…。



おまつり会館を見学するのが本来の目的でもなく…。
  続きを読む


Posted by Chum88 at 19:58Comments(10)ちょっとお出かけ

2007年06月28日

■ドギーズカフェ

花梨さんお薦めのJマート内にある「ドギーズカフェ」に行ってきました。

本栖湖キャンプ、その前日に道の駅なるさわでP泊して早朝入りをしたわけですが、その際の夕食場所として選んだのが此処「ドギーズカフェ」です。
河口湖の富士急ハイランドのすぐ近くにあります。




    続きを読む


Posted by Chum88 at 10:44Comments(19)ちょっとお出かけ

2007年06月05日

■21世紀の森と広場Ⅲ

「21世紀の森と広場」は平成5年4月29日にオープンした松戸市の新しい公園です。
その公園づくりのコンセプトは開園記念モニュメントの説明碑にも書かれています。





モニュメントの左手に広がる「光と風の広場」の周囲を一巡りし、千駄堀池へでて「野草園」を歩き、緑の里の手前くらいまで歩いて2時間弱でした。

今回巡った部分を写真でご紹介しようと思います。



  続きを読む


Posted by Chum88 at 22:00Comments(6)ちょっとお出かけ

2007年06月05日

■21世紀の森と広場Ⅱ



昨日、ひとりでカメラを携えて21世紀の森と広場へ行ってきましたが、かなり広い公園です。
ぶらぶら2時間ほど歩いて、全体の半分程度でした。




   続きを読む


Posted by Chum88 at 11:14Comments(8)ちょっとお出かけ

2007年06月04日

■21世紀の森と広場

今日、我が家から3.5キロほどの所にある「21世紀の森公園」へ出かけてきました。


いきなりですが、この危ないことしてるのは誰…?




続く  


Posted by Chum88 at 21:00Comments(5)ちょっとお出かけ

2007年05月13日

■利根川とタンポポ(?)

5月11日、鹿島へ釣りに行く途中の利根川です。


利根川沿いを茨城県道11号線を走っていると、もうすぐ佐原という辺りの小さな公園があり、
そこの向かい側の土手へ降りると一面に見事にタンポポが咲いてました。




拡大




拡大



このタンポポ、花の裏側を確認すると「総苞片」は反り返っておらず、在来種と思われます。




ただ、普通に見かけるタンポポとは違って、茎が異様に長いし形状も違います。
それに見慣れた葉っぱも写真からは確認できません。(現地でそこまで確認してませんでした)
もしかしたら、タンポポではないかも…。(汗)

分かる方が居ましたら、是非コメントをお願いします。



拡大


[5月14日追記]白パンダさんの情報でタンポポもどきとも言われるキク科の「ブタナ」であることが判明しました。
白パンダさん、ありがとうございました。



タンポポ(?)の写真を撮っているところへツバメが飛来したので、バシャバシャとやってみましたが単に鳥が飛んでいるのが分かる程度の写真になってしまいました。



拡大



河原の草地では「チリリ、チュリリリ」という鳴き声がいたるとこでしており、ときどき大空へ細かい羽ばたきで舞い上がっていったりしてました。
多分「ヒバリ」かなと思ってます。(相変わらず鳥に関しては確信が持てません)
  


Posted by Chum88 at 11:09Comments(11)ちょっとお出かけ

2007年05月05日

■千倉でまったり

ガキンコクラブのももくんファミリーが奥さんの実家のある千倉でGWを過ごすということなので、ならばこれを襲撃しようと3日から出かけてきました。

3日午前9時30分に自宅を出発、千葉北から高速に入り京葉道との合流地点から穴川までが渋滞しており、その後は順調だったのですが、館山道の途中の未開通部分を国道127号で南下する間がかなりの渋滞でして、結局千倉までの所要時間は昼食時間を挟んで5時間でした。

で、早速ももくんとこの次男あっちと三男まーちのお相手をして釣りなどを楽しみます。




おいおい、二人ともどこ触ってるんだ~!?(笑)



あっちもだいぶ様になってきました。



中々釣れないので、海面近くへ浮いてきている小魚を網ですくおうとしている我が家のママさんです。


たまたま此処の岸壁に係留していたヨットの人たちと親しくなり、中を見学させてもらいました。




海面に出ている部分から想像する以上に中は広く豪華です。




キッチンも立派です。




船上では仲間達とパーティをしてました。




特に何することもなくのんびりした時間を過ごしますが、港で潮風に吹かれながらまったりする時間がナントモいいものです。




この日は、同じガキンコクラブのEzawaさんファミリーも出かけた先の福島から自宅を通り越して一気にこちらまで駆けつけるというので、ももくんファミリーとまったりしながら到着を待ちますが多分日付が変わってからの到着になりそうなので、我が家は一旦「道の駅・ちくら潮風王国」へ移動してそちらでP泊しました。


朝は6時前に目覚めてしまい、しばらく道の駅の周辺を散歩したりして過ごします。




道の駅の裏手の海です。
日の出の写真を撮りたかったのだが、この時間には陽は既に高い位置に…。(汗)





磯には釣り人の姿も見えます。




千倉港に戻ると、午前2時過ぎに到着したというEzawaさんたちもやっと起き出してきて、子供達はEzawaさんとこのゆうた君も加わって元気に活動開始です。

 

 


日中は新鮮な魚介類の買出しに行ったり温泉に入りに行ったりしているうちにアッという間に時間が経ち、岸壁での夕方からの宴は帆立やサザエや干物を炭火で焼いたり、仕入れてきた獲れたてのアジを刺身にしたりと食材も盛りだくさんです。

 




その宴も気がついたら午後10時近くになっており、ももくんファミリーとEzawaファミリーを残して我が家は退散することに…。
夜の道路は渋滞もなく途中のSAで休憩もとったにも拘らず、自宅に到着したのは午前1時でした。


ももくん、Ezawaさん、楽しい時間をありがとうございました。  


Posted by Chum88 at 13:55Comments(10)ちょっとお出かけ

2007年05月03日

■千倉港

ヨットの中です。

って、ヨット遊びをしているわけではありません。
繋留中のヨットを見学しただけです。  


Posted by Chum88 at 18:37Comments(10)ちょっとお出かけ