2008年08月28日
■道の駅三岳
木曽路の道の駅その4
正確には木曽路を少し外れて県道20号へ入った所にあります。
2008年7月17日に木曽路を南下しながらドライブした時に立ち寄った道の駅です。
県道20号は主要道路とも思えず、(主観的ですが)どうしてこんな所に道の駅が?という所にあります。
清流と山々に囲まれ、御嶽山や木曽駒ヶ岳が見下ろす里にある静かな環境の道の駅で、周辺には梅園があって梅の季節には素晴らしい景観を呈するようです。
山菜やきのこ、漬物、梅まんじゅうがメインの特産品のようです。

正確には木曽路を少し外れて県道20号へ入った所にあります。
2008年7月17日に木曽路を南下しながらドライブした時に立ち寄った道の駅です。
県道20号は主要道路とも思えず、(主観的ですが)どうしてこんな所に道の駅が?という所にあります。
清流と山々に囲まれ、御嶽山や木曽駒ヶ岳が見下ろす里にある静かな環境の道の駅で、周辺には梅園があって梅の季節には素晴らしい景観を呈するようです。
山菜やきのこ、漬物、梅まんじゅうがメインの特産品のようです。


●所在地/長野県木曽郡木曽町三岳10491-9 TEL.0264-46-2011
●休館日/月曜日(冬期は月・火)
●特産品販売所/梅まんじゅう、漬物等/8:00~17:00
●P泊適性/★★★(山に囲まれた静かな環境に加えて県道20号の交通量も多いとは思えず、夜は寂しいかも)
●参考HP⇒こちら
木曽路の道の駅その1…木曽ならかわ
木曽路の道の駅その2…奈良井木曽の大橋
木曽路の道の駅その3…日義木曽駒高原
木曽路の道の駅その5…大桑
木曽路の道の駅その6…賤母
ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


Posted by Chum88 at 18:05│Comments(7)
│道の駅・車中泊
この記事へのコメント
でも、のんびり、のどかな景色が広がっていて、私は好きだなぁ・・・
時間を忘れて、まったりしたいです(^^♪
時間を忘れて、まったりしたいです(^^♪
Posted by (^^♪ at 2008年08月28日 21:16
★(^^♪さん
訪れたのが日中の陽の照りつける時間帯だったので少し暑苦しく感じましたが、のんびりした山里の道の駅という風情でした。
訪れたのが日中の陽の照りつける時間帯だったので少し暑苦しく感じましたが、のんびりした山里の道の駅という風情でした。
Posted by Chum88
at 2008年08月28日 21:29

さっきのとこといい、ここといい・・・
森に囲まれていて北海道の道の駅みたいですね!!
ガバーっと広い駐車場があって色んな施設が
ある道の駅よりも、これぐらいの大きさの
道の駅が好きです(^^ゞ
梅饅頭とか漬物とか・・・その地域の物が
売ってるのもいいですねぇ^^
森に囲まれていて北海道の道の駅みたいですね!!
ガバーっと広い駐車場があって色んな施設が
ある道の駅よりも、これぐらいの大きさの
道の駅が好きです(^^ゞ
梅饅頭とか漬物とか・・・その地域の物が
売ってるのもいいですねぇ^^
Posted by nuts at 2008年08月28日 22:21
★nutsさん
いっそのこと東北巡りはやめて信州巡りに切り替えては…?(笑)
いっそのこと東北巡りはやめて信州巡りに切り替えては…?(笑)
Posted by Chum88 at 2008年08月28日 23:11
信州めぐり>
ダメです(^_^;)
何故なら・・・信州がどの辺りの地域を
指すのかがわからないからです(笑)
東北キャラバンも一日にどれだけ走れるか
皆目見当も付きません(^_^;)
北海道と同じペースで考えて大丈夫そうですか?
すみません・・・記事とは関係ない質問で・・・。
ダメです(^_^;)
何故なら・・・信州がどの辺りの地域を
指すのかがわからないからです(笑)
東北キャラバンも一日にどれだけ走れるか
皆目見当も付きません(^_^;)
北海道と同じペースで考えて大丈夫そうですか?
すみません・・・記事とは関係ない質問で・・・。
Posted by nuts at 2008年08月28日 23:26
この辺りって道の駅が充実してるのですね!
道の駅を利用する事があまりないのでそう思うのかもですがなんとなくこちらの道の駅はP泊しにくいイメージですが気のせいかな?!
道の駅を利用する事があまりないのでそう思うのかもですがなんとなくこちらの道の駅はP泊しにくいイメージですが気のせいかな?!
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月29日 07:33
★nutsさん
青森から茨城まで約7~800km、1日200km前後と考えて4日くらいみると良いのでは。
で、茨城から安曇野まで夜中に高速で一気に…。
帰路は日本海側に抜けて新潟⇒山形⇒秋田⇒青森と海沿いの道の駅を攻めては如何?
日程上行き帰りを逆にしても良いと思います。
東北はほとんど北海道並の走行ができます。
★saki(*゜-゜)さん
>こちらの道の駅は
もともと京都には少ないですよね!?
丹後や美山の道の駅なんかは良い雰囲気のように思えるのですが…。
青森から茨城まで約7~800km、1日200km前後と考えて4日くらいみると良いのでは。
で、茨城から安曇野まで夜中に高速で一気に…。
帰路は日本海側に抜けて新潟⇒山形⇒秋田⇒青森と海沿いの道の駅を攻めては如何?
日程上行き帰りを逆にしても良いと思います。
東北はほとんど北海道並の走行ができます。
★saki(*゜-゜)さん
>こちらの道の駅は
もともと京都には少ないですよね!?
丹後や美山の道の駅なんかは良い雰囲気のように思えるのですが…。
Posted by Chum88
at 2008年08月29日 09:40
