2008年08月18日
■道の駅奈良井木曽の大橋
木曽路の道の駅その2
まったく不思議な道の駅です。
7月15日から21日にかけて信州・飛騨を巡った時に立ち寄った木曽路の道の駅ですが、小さな駐車場と川を挟んだ向かい側に休憩所と芝生の広場、そしてトイレがあるだけで駅舎が見当たりません。

ま、奈良井宿全体が道の駅の施設という位置づけだと言えなくもないですが…。

まったく不思議な道の駅です。
7月15日から21日にかけて信州・飛騨を巡った時に立ち寄った木曽路の道の駅ですが、小さな駐車場と川を挟んだ向かい側に休憩所と芝生の広場、そしてトイレがあるだけで駅舎が見当たりません。

ま、奈良井宿全体が道の駅の施設という位置づけだと言えなくもないですが…。

で、この奈良井宿の中ほどにある「奈良井会館」が情報センターの役割を担っているようです。

何もない道の駅ですが、総檜造りのこの大橋が自慢のようです。


国道19号の脇にある駐車場はP泊地としてはお奨めできませんが、橋を渡った所の芝生公園ではテントを張る人も居るようです。
特に土日にはBBQを楽しむファミリー等も多いそうです。
●所在地/長野県塩尻市大字奈良井1346-3 TEL.0263-52-0280(塩尻市役所)
●売店/なし
●食事処/なし
●情報館/なし(奈良井宿の中にある「奈良井会館」が代行している模様です)
●P泊適性/★★(国道19号の脇にあり、夜間も大型トラックの往来が激しく煩いと思われます)
●参考HP⇒こちら
木曽路の道の駅その1…木曽ならかわ
木曽路の道の駅その3…日義木曽駒高原
木曽路の道の駅その4…三岳
木曽路の道の駅その5…大桑
木曽路の道の駅その6…賤母

何もない道の駅ですが、総檜造りのこの大橋が自慢のようです。


国道19号の脇にある駐車場はP泊地としてはお奨めできませんが、橋を渡った所の芝生公園ではテントを張る人も居るようです。
特に土日にはBBQを楽しむファミリー等も多いそうです。
●所在地/長野県塩尻市大字奈良井1346-3 TEL.0263-52-0280(塩尻市役所)
●売店/なし
●食事処/なし
●情報館/なし(奈良井宿の中にある「奈良井会館」が代行している模様です)
●P泊適性/★★(国道19号の脇にあり、夜間も大型トラックの往来が激しく煩いと思われます)
●参考HP⇒こちら
木曽路の道の駅その1…木曽ならかわ
木曽路の道の駅その3…日義木曽駒高原
木曽路の道の駅その4…三岳
木曽路の道の駅その5…大桑
木曽路の道の駅その6…賤母
ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


Posted by Chum88 at 23:04│Comments(12)
│道の駅・車中泊
この記事へのコメント
正に道の駅
デリシャスでんな~
デリシャスでんな~
Posted by 百式 at 2008年08月18日 23:33
スタンプはありましたか?(笑)
写真を見る限り、道の駅と言うより、なんかの観光施設か公園みたいな感じですね。
写真を見る限り、道の駅と言うより、なんかの観光施設か公園みたいな感じですね。
Posted by tanaami
at 2008年08月19日 10:44

★百式さん
>正に
ある意味そうとも言えますね!(笑)
★tanaamiさん
>スタンプ
それは奈良井会館に置いてありました。
>正に
ある意味そうとも言えますね!(笑)
★tanaamiさん
>スタンプ
それは奈良井会館に置いてありました。
Posted by Chum88
at 2008年08月19日 12:11

トイレは会館の中?!でしょうか??
綺麗ですか(^^ゞ
綺麗ですか(^^ゞ
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月19日 15:23
すみませんっ!!
一番最初にトイレがあるだけで・・・・って書いてありましたね・・・
ドコ、読んでるんだか(恥)
一番最初にトイレがあるだけで・・・・って書いてありましたね・・・
ドコ、読んでるんだか(恥)
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年08月19日 15:25
(´▽`)?
↑
んで、トイレは、ドコ?(笑)
↑
んで、トイレは、ドコ?(笑)
Posted by (´▽`)そると
at 2008年08月19日 15:34

駅でもホームしかない駅がありますからね(笑)。
Posted by guitarbird
at 2008年08月19日 17:15

★saki(*゜-゜)さん
>トイレ
写真はnutsさんとこと混同される恐れがあるので敢てアップしませんでしたが、檜の香和家という立派な名前のついたものが芝生公園脇にあります。
★(´▽`)そるとさん
>んで、トイレは、ドコ?
や、だからnutsさんの道の駅日記じゃないんだから…。(笑)
★guitarbirdさん
>ホームしかない駅がありますからね
トイレと休憩所があるだけマシですね!?(笑)
>トイレ
写真はnutsさんとこと混同される恐れがあるので敢てアップしませんでしたが、檜の香和家という立派な名前のついたものが芝生公園脇にあります。
★(´▽`)そるとさん
>んで、トイレは、ドコ?
や、だからnutsさんの道の駅日記じゃないんだから…。(笑)
★guitarbirdさん
>ホームしかない駅がありますからね
トイレと休憩所があるだけマシですね!?(笑)
Posted by Chum88
at 2008年08月19日 21:24

あ!なんかいい感じですね♪
橋も好きだし・・・あの昔の宿場町みたいな
建物の雰囲気も北海道では見かけないですねーヽ(^o^)丿
円錐型の帽子?よく時代劇とかでかぶってるヤツ!!
ああいうのかぶりながら写真撮りたいです~(^^ゞ
橋も好きだし・・・あの昔の宿場町みたいな
建物の雰囲気も北海道では見かけないですねーヽ(^o^)丿
円錐型の帽子?よく時代劇とかでかぶってるヤツ!!
ああいうのかぶりながら写真撮りたいです~(^^ゞ
Posted by nuts at 2008年08月19日 22:27
★nutsさん
>なんかいい感じですね♪
安曇野からそう遠くないので今度の時に行ってみては…!?
>円錐型の帽子
あ、田んぼの案山子が被っているやつですね。(笑)
>なんかいい感じですね♪
安曇野からそう遠くないので今度の時に行ってみては…!?
>円錐型の帽子
あ、田んぼの案山子が被っているやつですね。(笑)
Posted by Chum88 at 2008年08月19日 23:48
こんばんは^^
1枚目をみると、ここでぜひテントを張りたくなるような道の駅ですね。
道の駅にはたしか認定されるためになにがしかの基準があったと思うんですが、町全体を施設と考えるとは新発想でユニークですね。
その総檜造りのこの大橋をぜひ渡ってみたいです。そこにいるだけで時代劇みたい!
1枚目をみると、ここでぜひテントを張りたくなるような道の駅ですね。
道の駅にはたしか認定されるためになにがしかの基準があったと思うんですが、町全体を施設と考えるとは新発想でユニークですね。
その総檜造りのこの大橋をぜひ渡ってみたいです。そこにいるだけで時代劇みたい!
Posted by harry at 2008年08月20日 23:22
★harryさん
>町全体を施設と考えるとは新発想でユニーク
や、それは私が勝手にそうかな~と。(笑)
>時代劇みたい!
町の雰囲気はまさに時代劇です。
>町全体を施設と考えるとは新発想でユニーク
や、それは私が勝手にそうかな~と。(笑)
>時代劇みたい!
町の雰囲気はまさに時代劇です。
Posted by Chum88 at 2008年08月20日 23:28