ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Chum88
Chum88
ハンドル名ChumPapa、02年11月に88cmのヒラメを釣り上げてからChum88に変更。
千葉県柏市在住、大阪生まれの北海道育ち。
団塊の世代よりは前の世代で、今や年中休暇の身分です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2007年06月05日

■21世紀の森と広場Ⅲ

「21世紀の森と広場」は平成5年4月29日にオープンした松戸市の新しい公園です。
その公園づくりのコンセプトは開園記念モニュメントの説明碑にも書かれています。


■21世紀の森と広場Ⅲ


モニュメントの左手に広がる「光と風の広場」の周囲を一巡りし、千駄堀池へでて「野草園」を歩き、緑の里の手前くらいまで歩いて2時間弱でした。

今回巡った部分を写真でご紹介しようと思います。




光と風の広場の風景

■21世紀の森と広場Ⅲ

■21世紀の森と広場Ⅲ

 ←クリックで拡大













道路の橋桁越しにパークセンター方向を望む

■21世紀の森と広場Ⅲ


逆方向から光と風の広場を望む

■21世紀の森と広場Ⅲ


千駄堀池
陽射しの強い日だったのだが、木陰は爽やかな風が吹きとても気持ちが良い。
でも、陽射しの中では裸で甲羅干しをする人も居たりします。


■21世紀の森と広場Ⅲ
 ←クリックで拡大













野草園のほうから見た千駄堀池とパークセンター

■21世紀の森と広場Ⅲ
 ←クリックで拡大














野草園の草花や生き物たち

アサザ(リンドウ科)

■21世紀の森と広場Ⅲ

■21世紀の森と広場Ⅲ


ナガバオモダカ(オモダカ科)

■21世紀の森と広場Ⅲ


タチバナモドキ(バラ科)

■21世紀の森と広場Ⅲ


スズメノテッポウ(イネ科)

■21世紀の森と広場Ⅲ


カニツリグサ(イネ科)

■21世紀の森と広場Ⅲ


チガヤ(イネ科)

■21世紀の森と広場Ⅲ


カルガモ

■21世紀の森と広場Ⅲ

■21世紀の森と広場Ⅲ

■21世紀の森と広場Ⅲ


トンボ(何トンボか分かりません???)

■21世紀の森と広場Ⅲ

■21世紀の森と広場Ⅲ


千駄堀池の鶴のオブジェ

■21世紀の森と広場Ⅲ



「みどりの里」のハス沼では、ザリガニ捕りをしている家族連れも居ました。

■21世紀の森と広場Ⅲ


森の部分もかなり広く、所々にこんな看板もありました。

■21世紀の森と広場Ⅲ


今回はカラスが目立ったくらいで他にはハクセキレイを見かけた程度ですが、冬場にはルリビタキも現れるようです。
ただ、残念なのは午前9時開園なので鳥見には不適切かも…。

今回歩いたのは全体の半分にも満たないので、近々また行ってみたいと思います。


同じカテゴリー(ちょっとお出かけ)の記事画像
■木下(きおろし)万葉公園
■いんざい水の郷
■館山・沖ノ島
■谷根千を歩く
■谷中には7匹の猫が棲む
■根津神社つつじ祭り
同じカテゴリー(ちょっとお出かけ)の記事
 ■木下(きおろし)万葉公園 (2009-05-09 18:20)
 ■いんざい水の郷 (2009-05-09 14:21)
 ■館山・沖ノ島 (2009-05-05 21:57)
 ■谷根千を歩く (2009-04-30 12:14)
 ■谷中には7匹の猫が棲む (2009-04-29 22:53)
 ■根津神社つつじ祭り (2009-04-29 18:14)


ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
   ↓ ↓ ↓       ↓ ↓ ↓       
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

この記事へのコメント
w(゜o゜)w オオー! 広くていいですね~
9時開園というのが・・・(-ω-;)ウーン と、言うことはゲートがあって時間外は入れないのですね。
管理上の問題もあるでしょうが、もったいないなぁ~
Posted by naru(o゜ー゜)o at 2007年06月06日 09:47
★naru(o゜ー゜)oさん

駐車場は有料で、場内は無料なんですが開園時間が書いてあるということは勝手には入れないと思います。
これだけの森があれば、間違いなく鳥見には打ってつけだと思うんですが…。
Posted by Chum88 at 2007年06月06日 10:36
おっしゃる通り、9時まで入れない公園は
鳥見人間には意味がないです(笑)。
A公園は駐車場は6時開門ですが、
公園自体にはいつでも入れます、ちなみに。
Posted by guitarbird at 2007年06月08日 11:03
★guitarbirdさん

そうですよね、折角の森、宝の持ち腐れです!
今度、もう一度確認してみます。
Posted by Chum88 at 2007年06月08日 11:18
こんばんは

先日旅先で関東にお住まいの方々ともお話する機会があり、関東の鳥事情も少しお聞きできました。
上野公園では繁殖しているミソサザイが鳴いているそうです。
もちろん旅の途中にはオオルリ、キビタキもやってくるとのことです。
この場所もそうした鳥達が来ているのかもしれませんね。
Posted by fukurou at 2007年06月08日 20:17
★fukurouさん

>オオルリ、キビタキ

そうですね、環境としては悪くないと思いますので期待してみます。
Posted by Chum88 at 2007年06月08日 23:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
■21世紀の森と広場Ⅲ
    コメント(6)