2008年10月12日
■も1個、札幌ネタ
10月8日、札幌JRタワー22階のスパの休憩室からガラス越しに携帯で撮影した画像です。
遠くに樽前山や恵庭岳も見渡せましたが、空沼岳は正しいかどうか疑問です。

少し西にカメラを振ってみました。
波鯖さんやぎたばさんの拠点も、ほぼこの辺りかと…。(笑)

もう少し東や西に振るとnutsさんやtanaamiさんの出没する地域も示せると思ったのですが、此処の窓は1方向にしかなく、アレ!(笑)
遠くに樽前山や恵庭岳も見渡せましたが、空沼岳は正しいかどうか疑問です。

少し西にカメラを振ってみました。
波鯖さんやぎたばさんの拠点も、ほぼこの辺りかと…。(笑)

もう少し東や西に振るとnutsさんやtanaamiさんの出没する地域も示せると思ったのですが、此処の窓は1方向にしかなく、アレ!(笑)
2008年10月11日
■北大構内散策
大学構内と言っても、もはや此処は立派な観光地です。
10月8日、高校時代のクラス会で訪れた札幌最後の日に、独りで時間を持て余していたので札幌駅から徒歩5分くらいの位置にある北大を訪れてみました。
なお、先日の「此処は何処?」の記事の答えもこの記事の中にあります。(笑)


クラーク像は羊が丘にある全身像が有名ですが、北大農学部前の中央ローンで威厳を発しているこの胸像こそ北海道大学を象徴しているように思います。
続きを読む
10月8日、高校時代のクラス会で訪れた札幌最後の日に、独りで時間を持て余していたので札幌駅から徒歩5分くらいの位置にある北大を訪れてみました。
なお、先日の「此処は何処?」の記事の答えもこの記事の中にあります。(笑)


クラーク像は羊が丘にある全身像が有名ですが、北大農学部前の中央ローンで威厳を発しているこの胸像こそ北海道大学を象徴しているように思います。
続きを読む
2008年10月10日
■北大ポプラ並木
札幌最終日、10月8日の午前中は札幌駅から歩いてすぐの北大構内を散策してきました。
そのレポは改めてアップしますが、久々に訪れたポプラ並木の近況をお伝えしようと思います。
訪れて驚いたことは、自分の知っているポプラ並木は其処には無かったということです。

この写真だけだと勇壮なポプラが林立しているように見えます。
続きを読む
そのレポは改めてアップしますが、久々に訪れたポプラ並木の近況をお伝えしようと思います。
訪れて驚いたことは、自分の知っているポプラ並木は其処には無かったということです。

この写真だけだと勇壮なポプラが林立しているように見えます。
続きを読む
2008年10月09日
■紅葉の定山渓&豊平峡
今回の札幌旅行の目的は、高校時代の恩師の喜寿を祝おうということで催行されたクラス会に出席することでした。
定山渓ホテルを会場に行われましたが、宴会でこんなのやこんなのを食べて飲んだくれていただけという訳ではなく…。
定山渓のホテル脇を流れる豊平川沿いの散策路をみんなで賑々しくワイワイと歩いたり、翌日は豊平峡ダムまで足を伸ばして紅葉を満喫してきました。

続きを読む
定山渓ホテルを会場に行われましたが、宴会でこんなのやこんなのを食べて飲んだくれていただけという訳ではなく…。
定山渓のホテル脇を流れる豊平川沿いの散策路をみんなで賑々しくワイワイと歩いたり、翌日は豊平峡ダムまで足を伸ばして紅葉を満喫してきました。

続きを読む
2008年10月09日
■怖い通路
札幌駅構内からJRタワーへ向かう通路を何気なく歩いていたら、
足元にいきなり小川が流れているし・・・

写真で見ると紛れもなくガラス板が嵌めこまれてるけど、実際に歩いていると、いきなり小川に足を突っ込むような錯覚に囚われてアレ!(笑)
や、私だけではなく、暇だから見ていると何人もの人が此処でずっこけそうになってました。(爆)
全体はこんな感じです。

足元にいきなり小川が流れているし・・・

写真で見ると紛れもなくガラス板が嵌めこまれてるけど、実際に歩いていると、いきなり小川に足を突っ込むような錯覚に囚われてアレ!(笑)
や、私だけではなく、暇だから見ていると何人もの人が此処でずっこけそうになってました。(爆)
全体はこんな感じです。

2008年07月30日
■飛騨高山・白川郷&乗鞍岳
7月15日夕刻から6泊6日で出かけたくるま旅ですが、大きく下記のように分けることが出来ます。
①ビーナスラインを巡る高原ドライブ・花紀行
②木曽路を巡るいにしえ散策
③飛騨高山・白川郷&乗鞍岳
④安曇野・万水川でカヤック遊び&わさび農場
⑤カヤック仲間でキャンプ
本日は旅の3日目と4日目のレポ「飛騨高山・白川郷&乗鞍岳」です。

続きを読む
①ビーナスラインを巡る高原ドライブ・花紀行
②木曽路を巡るいにしえ散策
③飛騨高山・白川郷&乗鞍岳
④安曇野・万水川でカヤック遊び&わさび農場
⑤カヤック仲間でキャンプ
本日は旅の3日目と4日目のレポ「飛騨高山・白川郷&乗鞍岳」です。

続きを読む
2008年07月28日
■信州・木曽路巡り
7月15日夕刻から6泊6日で出かけたくるま旅ですが、大きく下記のように分けることが出来ます。
①ビーナスラインを巡る高原ドライブ・花紀行
②木曽路を巡るいにしえ散策
③飛騨高山・白川郷&乗鞍岳
④安曇野・万水川でカヤック遊び&わさび農場
⑤カヤック仲間でキャンプ
で、本日は「木曽路巡り」です。
続きを読む
①ビーナスラインを巡る高原ドライブ・花紀行
②木曽路を巡るいにしえ散策
③飛騨高山・白川郷&乗鞍岳
④安曇野・万水川でカヤック遊び&わさび農場
⑤カヤック仲間でキャンプ
で、本日は「木曽路巡り」です。

2008年07月27日
■信州・花紀行
7月15日夕刻から6泊6日で出かけたくるま旅ですが、大きく下記のように分けることが出来ます。
①ビーナスラインを巡る高原ドライブ・花紀行
②木曽路を巡るいにしえ散策
③飛騨高山・白川郷&乗鞍岳
④安曇野・万水川でカヤック遊び&わさび農場
⑤カヤック仲間でキャンプ
で、本日は「ビーナスラインを巡る高原ドライブ・花紀行」をお届けしたいと思います。

続きを読む
①ビーナスラインを巡る高原ドライブ・花紀行
②木曽路を巡るいにしえ散策
③飛騨高山・白川郷&乗鞍岳
④安曇野・万水川でカヤック遊び&わさび農場
⑤カヤック仲間でキャンプ
で、本日は「ビーナスラインを巡る高原ドライブ・花紀行」をお届けしたいと思います。

続きを読む
2008年07月26日
2008年07月21日
■此処で時間潰し

安曇野で風呂に入って食事して、254号経由で佐久ICから高速に乗って此処で渋滞回避のため時間潰しをしてます。
今回はそるとさんに色々とお世話になり、お陰様で川流れの初体験もさせていただき大変たのしかったです。
レスが遅れてますが帰宅後にさせていただきます。
2008年07月19日
2008年07月18日
2008年07月18日
2008年07月17日
■車山のニッコウキスゲ

一面のニッコウキスゲがきれいです。
それより何より涼しさが素晴らしい♪
昨夜は木曽路の入り口あたりの道の駅ならまたでP泊、此処も涼しく寝やすかった〜!
[追記]
道の駅ならまたは間違いで、正しくは「道の駅・木曽ならかわ」です。
2008年07月16日
2008年07月15日
■信州への旅
今夜出発します。

写真は大王わさび農場の公式HPから拝借してます。
道中はモブログでダイジェストをアップする予定ですが、この間、皆様のブログへの訪問は滞りますことをご了承ください。
また、コメントは毎日必ず確認させていただきますが、レスは変則的になるかもしれませんのでご了承ください。

写真は大王わさび農場の公式HPから拝借してます。
道中はモブログでダイジェストをアップする予定ですが、この間、皆様のブログへの訪問は滞りますことをご了承ください。
また、コメントは毎日必ず確認させていただきますが、レスは変則的になるかもしれませんのでご了承ください。
2008年07月06日
■予定変更!
数年に1回のクラス会に合わせて8月末から9月にかけて北海道をキャンプ旅しようと思っていたけど、そのクラス会の案内が昨日届いて、期日は10月5~6日に決まった由。
カラフトマスの時期とずれることと、我が家のワンコのチャムも老いの兆候が出てきたこともあるし、今年は車での北海道行きは中止して単身空路で札幌入りすることにしました。
10月5日午後からはこんな所を団体で散策しているものと思われます。

画像はCainさんから拝借しました。
札幌の方々はこの場所分かると思います。
ヒントはそるとさんが住んでいるらしいということです。(爆)
カラフトマスの時期とずれることと、我が家のワンコのチャムも老いの兆候が出てきたこともあるし、今年は車での北海道行きは中止して単身空路で札幌入りすることにしました。
10月5日午後からはこんな所を団体で散策しているものと思われます。

画像はCainさんから拝借しました。
札幌の方々はこの場所分かると思います。
ヒントはそるとさんが住んでいるらしいということです。(爆)
タグ :???
2008年06月28日
■福島・山形くるま旅
2002年5月のレポですが、旧HPから新HPへデザインを一新して移行しました。
日本海側は温泉のある道の駅も多く、秋のnutsさんの東北攻めの参考になればと思います。

↑
最上川沿いの「道の駅とざわ」です。(クリックするとレポへ飛びます)
日本海側は温泉のある道の駅も多く、秋のnutsさんの東北攻めの参考になればと思います。

↑
最上川沿いの「道の駅とざわ」です。(クリックするとレポへ飛びます)
2008年06月19日
2008年06月17日
■信州くるま旅計画
7月20日にそるとさん提唱の企画に参加する予定で長野・安曇野へ行きます。
折角だから16~19日にかけて、ビーナスライン経由で蓼科高原、白樺湖、車山高原、霧ヶ峰、八島ヶ原湿原、美ヶ原などを周って、さらについでに飛騨高山、白川郷まで足を延ばそうかなと考えてます。
で、宿をとる予定は無くどこかでP泊しながらの旅になりますが、
どなたか、ビーナスラインの途中にP泊可能な所があるかどうか知っていれば教えてください。
折角だから16~19日にかけて、ビーナスライン経由で蓼科高原、白樺湖、車山高原、霧ヶ峰、八島ヶ原湿原、美ヶ原などを周って、さらについでに飛騨高山、白川郷まで足を延ばそうかなと考えてます。
で、宿をとる予定は無くどこかでP泊しながらの旅になりますが、
どなたか、ビーナスラインの途中にP泊可能な所があるかどうか知っていれば教えてください。