ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Chum88
Chum88
ハンドル名ChumPapa、02年11月に88cmのヒラメを釣り上げてからChum88に変更。
千葉県柏市在住、大阪生まれの北海道育ち。
団塊の世代よりは前の世代で、今や年中休暇の身分です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2006年03月12日

■こんなもの釣れました!

根がかりのような感じに竿を煽ってやると、微妙なアタリが…。
リールを巻く手にはあまり強い引きは感じられない。
足下まで来た獲物に、最初はペンシルサイズに毛の生えた程度のアナゴかと思ったが、何か少し変!?(このフレーズ、また使ってしまいました…笑)
そう、少し長すぎるのです。

上がってきたのは怖い顔つきのこいつでした。海蛇です。
■こんなもの釣れました!

★土曜日正午から午後10時までの釣果
マコガレイ(40cm×1、ちびちゃん×2)
アナゴ(手頃サイズ×2)
アイナメ(24cm×1)
ウミヘビ(計測せず×1)

■こんなもの釣れました!


今日も釣り場横の公園にはセグロセキレイ(ハクセキレイに訂正)が遊んでいました。
時々釣り餌のイソメを啄ばみに岸壁のほうにやってきます。

■こんなもの釣れました! ■こんなもの釣れました! ■こんなもの釣れました! 


同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
■つれない釣りでも一応…!
■潮干狩り
■今日の昼ごはん
■準備万端
■2ヶ月ぶりの鹿島
■この時期の割には…
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 ■つれない釣りでも一応…! (2009-05-07 22:02)
 ■潮干狩り (2009-04-13 12:26)
 ■今日の昼ごはん (2009-04-12 20:42)
 ■準備万端 (2009-04-10 18:00)
 ■2ヶ月ぶりの鹿島 (2009-03-27 23:28)
 ■この時期の割には… (2009-01-25 10:59)


ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
   ↓ ↓ ↓       ↓ ↓ ↓       
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

カレイはから揚げにして食べたいです!
アナゴも食べたいです!
でも海蛇は・・・返す前に死んだのでしょうか?
それとも写真撮ってすぐに放した?
毒ある種類もありますよね、確か。

ところで、セキレイ、少なくともいちばん右の写真はハクセキレイですね。
2枚目もそう思われます。1枚目は顔が不鮮明でなんとも言えません・・・
いつもいつも指摘ばかりで失礼します・・・
Posted by guitarbird at 2006年03月12日 19:28
そうでした!!(^・^)

イソメは魚も釣れるし、鳥も釣れますね。
Posted by fukurou at 2006年03月12日 21:28
あやや、ウミヘビですか…あんまり好きじゃないです。というのも、あるところでシュノーケリングしてて、振り向いたら追っかけてきてて、あやうく塩水を飲むところでした。

〆にトリが来るところが最近風ですね。
Posted by そると at 2006年03月12日 22:04
海蛇って・・・

食べられるのでしょうか???
もっとも食べられたとしても、御免こうむりたいですけど・・・。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年03月12日 23:09
ウミヘビって北海道には居ないんでしたっけ?

実物見たのは初めてです!
ホントに陸の蛇と同じお姿なんですね(^^ゞ
Posted by nuts at 2006年03月12日 23:43
★皆さん

まだダイアルアップなのでまとめてレスさせていただきます。
鹿島では何回かウミヘビを釣り上げたことがあります。
仲間には、夜の暗いときに釣ったのでアナゴと思い込み、そのままクーラーにキープ、翌朝見てびっくり、何てこともありました。(笑)

蛇だって食べれないことはないとおもいますが、やはり御免こうむりたいですね!

guitarbirdさん、この鳥はハクセキレイでしたか?
まだまだ修行が足りません!
今後ともご指摘宜しくです。
Posted by Chum88 at 2006年03月13日 10:18
海蛇でも本当の爬虫類のヘビと魚なのにウミヘビと呼ばれる種類がありこれはウナギの仲間のようです。
ここに出てますよ
http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000146_1.htm
Posted by JINEN at 2006年03月13日 12:23
Chum88さん、こんにちは。

私も、以前、あのウミヘビとよく似たものを釣ったことがあります。
ルアーに、グルグルっとからまってたので、
とるのに一苦労でした。

でも、カレイは、いいサイズではないですか?
さすがですね、やっぱり。
Posted by adman at 2006年03月13日 15:29
★JINENさん
情報ありがとうございました。
これって魚だとは知りませんでした。(汗)
ウナギ目ウミヘビ科というのがあるんですね~!
でも、やはり御免蒙りたいです。(笑)

★admanさん
細い身体なのに大きな口をいっぱいに開けて怖い形相で睨まれると、ちょっと触りたくないです。(笑)
カレイもこのサイズだと満足できますね!
ただ、さすがということではなく、単にまぐれで釣れたようなものです。
Posted by Chum88 at 2006年03月15日 07:57
こんにちは。

海蛇が「ウサギ科」と読めたのでよくよく見ると「ウナギ科」だったので、じゃあ蒲焼はどうなのかとどうしても食べる方向で考えてしまいました。
Posted by 牛とろば at 2006年03月15日 14:06
★牛とろばさん
今度釣れたらクール宅急便で送りますので、是非料理してみてください。(笑)
Posted by Chum88 at 2006年03月15日 22:39
いいな~!あなご・・・?と思ったら海蛇?チャム88どうせ、釣り上げるならあなごとか、イカ、鯛、ぶり、はまち、甘エビ、マグロ、なんていかが?私、寿司ねたで、嫌いな物無いから、いつでも、御呼ばれされれば、喜んでお手伝いいたします!(笑)
Posted by りり☆姉さん at 2006年04月03日 06:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
■こんなもの釣れました!
    コメント(12)