2008年04月10日
■姫蔓日々草
たまたま先ほど訪問したharryさんのブログにも掲載されていた青紫の花が、散歩道の小公園の垣根の中から綺麗な顔を覗かせていたのをカメラに収めていたのでアップします。
見た目は「クレマチス・モンタナ」に似ているようにも思いますが、こちらはキョウチクトウ科のヒメツルニチニチソウです。

咲いていたのはこの垣根の中です。

見た目は「クレマチス・モンタナ」に似ているようにも思いますが、こちらはキョウチクトウ科のヒメツルニチニチソウです。

咲いていたのはこの垣根の中です。

ガク片に毛が生えているのがツルニチニチソウで、生えていないものには「姫」がつきます。

ヒメツルニチニチソウ
キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属の常緑つる性多年草
花期/4~7月
花径/2cm(ツルニチニチソウより小さい)
花色/青紫・ピンク・白
原産地/ヨーロッパ中部~コーカサス
ツルニチニチソウはアルカロイドを含む為、有毒であるが、ヨ-ロッパでは催吐薬として民間で使われ、抗癌剤としての効果もうたわれているようです。
一方、ヒメツルニチニチソウの成分には神経、精神症状を向上させる効果や脳の血の浄化の効果があるとされ、ハ-ブテイとして用いられ脳の機能改善に効く薬草として知られているそうです。

ヒメツルニチニチソウ
キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属の常緑つる性多年草
花期/4~7月
花径/2cm(ツルニチニチソウより小さい)
花色/青紫・ピンク・白
原産地/ヨーロッパ中部~コーカサス
ツルニチニチソウはアルカロイドを含む為、有毒であるが、ヨ-ロッパでは催吐薬として民間で使われ、抗癌剤としての効果もうたわれているようです。
一方、ヒメツルニチニチソウの成分には神経、精神症状を向上させる効果や脳の血の浄化の効果があるとされ、ハ-ブテイとして用いられ脳の機能改善に効く薬草として知られているそうです。
ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


Posted by Chum88 at 17:53│Comments(9)
│花、植物
この記事へのコメント
そうですharryさんのところでも見ましたヴィンカ・ミノール!
この花はなぜか、私に最初に教えてくれた人が学名で言っていたので、
この花を見るとヴィンカ・ミノールと言ってしまいます(笑)。
この花はなぜか、私に最初に教えてくれた人が学名で言っていたので、
この花を見るとヴィンカ・ミノールと言ってしまいます(笑)。
Posted by guitarbird
at 2008年04月10日 18:37

★guitarbirdさん
この記事をあげるまでは、この花がキョウチクトウの仲間だというのを知りませんでした。
毒性があるということで成る程と思いました。
この記事をあげるまでは、この花がキョウチクトウの仲間だというのを知りませんでした。
毒性があるということで成る程と思いました。
Posted by Chum88
at 2008年04月10日 19:44

つる性多年草。こうゆうの好きです(笑)
花期がもう少し長ければ嬉しいのになぁ~~^^
↑え??毒性ですか。。。
wan'sがいる庭には不向きですね(x_x;)
花期がもう少し長ければ嬉しいのになぁ~~^^
↑え??毒性ですか。。。
wan'sがいる庭には不向きですね(x_x;)
Posted by いがちゃん at 2008年04月10日 20:25
おはよござまーす。
なるほどぉ、脳の機能改善に効くんですか…
↑
欲しい(笑
なるほどぉ、脳の機能改善に効くんですか…
↑
欲しい(笑
Posted by りるっち at 2008年04月11日 07:03
★いがちゃん
>庭には不向きですね
えっ、wan'sは花も食べるんすか?(笑)
★りるっちさん
>欲しい
や、結構グランドカバーとして栽培してる家があると思うので、貰ってきて煎じてバンバン飲んでくださいな!(笑)
>庭には不向きですね
えっ、wan'sは花も食べるんすか?(笑)
★りるっちさん
>欲しい
や、結構グランドカバーとして栽培してる家があると思うので、貰ってきて煎じてバンバン飲んでくださいな!(笑)
Posted by Chum88 at 2008年04月11日 08:18
こんにちは^^
この花を見たとき、とても綺麗だと思ったので、わたしも写真を撮ったんですよ。
あおぞらみたいな色だなあってちょっとご機嫌だったのに、毒がある花の仲間だったとはちょっと残念でした。
ヒメ、のほうにはクスリになるんでしょうか?
いつもChum88さんには花の名前を教えていただいて、ありがとうございます。
この花を見たとき、とても綺麗だと思ったので、わたしも写真を撮ったんですよ。
あおぞらみたいな色だなあってちょっとご機嫌だったのに、毒がある花の仲間だったとはちょっと残念でした。
ヒメ、のほうにはクスリになるんでしょうか?
いつもChum88さんには花の名前を教えていただいて、ありがとうございます。
Posted by harry at 2008年04月11日 13:12
★harryさん
や、この花も昨年の今頃に写真を撮っていたんですが、アップするタイミングを考えていたところ、丁度harryさんもアップされてたんで協賛ということでアップしました。(笑)
薬は毒に通じますし、毒は薬でもあります。
や、この花も昨年の今頃に写真を撮っていたんですが、アップするタイミングを考えていたところ、丁度harryさんもアップされてたんで協賛ということでアップしました。(笑)
薬は毒に通じますし、毒は薬でもあります。
Posted by Chum88
at 2008年04月11日 13:17

キュウリは食べてましたけど....汗
Posted by いがちゃん at 2008年04月11日 21:56
★いがちゃん
そうそう、ワンコたちはキュウリはよく食べるようですね!?
ウチのチャムはキャベツ党です。(笑)
そうそう、ワンコたちはキュウリはよく食べるようですね!?
ウチのチャムはキャベツ党です。(笑)
Posted by Chum88
at 2008年04月13日 23:04
