2007年01月05日
■餅の食べ方
全国各地、餅の食べ方も色々とあるようです。
①焼いて砂糖醤油をつけて食べる
②雑煮にして
③磯辺焼き
が上位ナンバースリーのようですが、雑煮の地域性はあるけど、もちの食べ方の地域性はあまり無いように見えます。
そういった中で、餅入りのオニオングラタンスープというのがあったので早速試してみました。
これならDOでもできそうなのでキャンプ料理のアイテムに加えて良さそうです。
今回は耐熱性のグラタン容器が無かったので、アルミ皿を利用しました。

[材料一人前]
①切り餅(または丸餅)…自分の腹具合と相談
②玉ねぎ…半個
③コンソメの素…1個
④とろけるチーズ…1~2枚
[作り方]
①フライパンで細かく刻んだ玉ねぎを飴色になるまで弱火で炒める
②餅をほどよく焼いておく
③お湯を沸かしてコンソメスープをつくる
④グラタン皿に餅を並べ炒めた玉ねぎとコンソメスープを入れ、その上にとろけるチーズを置く
⑤オーブン(DOでも可)で250度5分くらい焼く
他にも納豆餅、キムチ餅、ねったくり(柔らかく煮た餅と蒸かした甘藷をすり潰したものを混ぜ合わせたもののようです)などなど色々と変わった食べ方も見られます。
[参考WEB SITE]
お餅の食べ方・アラカルト
美味しいお餅の食べ方
あじわい白米製作委員会
おいしいお餅の食べ方
我が家流 お餅の食べ方
食の生活110番
①焼いて砂糖醤油をつけて食べる
②雑煮にして
③磯辺焼き
が上位ナンバースリーのようですが、雑煮の地域性はあるけど、もちの食べ方の地域性はあまり無いように見えます。
そういった中で、餅入りのオニオングラタンスープというのがあったので早速試してみました。
これならDOでもできそうなのでキャンプ料理のアイテムに加えて良さそうです。
今回は耐熱性のグラタン容器が無かったので、アルミ皿を利用しました。

[材料一人前]
①切り餅(または丸餅)…自分の腹具合と相談
②玉ねぎ…半個
③コンソメの素…1個
④とろけるチーズ…1~2枚
[作り方]
①フライパンで細かく刻んだ玉ねぎを飴色になるまで弱火で炒める
②餅をほどよく焼いておく
③お湯を沸かしてコンソメスープをつくる
④グラタン皿に餅を並べ炒めた玉ねぎとコンソメスープを入れ、その上にとろけるチーズを置く
⑤オーブン(DOでも可)で250度5分くらい焼く
他にも納豆餅、キムチ餅、ねったくり(柔らかく煮た餅と蒸かした甘藷をすり潰したものを混ぜ合わせたもののようです)などなど色々と変わった食べ方も見られます。
[参考WEB SITE]
お餅の食べ方・アラカルト
美味しいお餅の食べ方
あじわい白米製作委員会
おいしいお餅の食べ方
我が家流 お餅の食べ方
食の生活110番
ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


Posted by Chum88 at 15:02│Comments(14)
│DO料理・野外料理
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
洋風の雑煮餅っていう感じですね。
これもおいしそうですが、
この前の記事のテールシチューにも、
ぐぐぐっとひかれてしまいます。
本年も宜しくお願いします。
洋風の雑煮餅っていう感じですね。
これもおいしそうですが、
この前の記事のテールシチューにも、
ぐぐぐっとひかれてしまいます。
本年も宜しくお願いします。
Posted by adman at 2007年01月05日 15:46
★admanさん
オニグラ、急遽作ってみたのですが、これはイケテマスよ…♪
テールシチューはもちろん、グーッです!
今年もよろしくです。
オニグラ、急遽作ってみたのですが、これはイケテマスよ…♪
テールシチューはもちろん、グーッです!
今年もよろしくです。
Posted by Chum88 at 2007年01月05日 17:50
chum88さん、これは美味しそうですネェ~!私は、個人的にオニオングラタン大好き人間なので、イメージが膨らみ、既にパンクしそうです!
Posted by young05(わか) at 2007年01月05日 20:44
ええーーーっ!!
美味しそうですヽ(^o^)丿
意外な組み合わせですねっ♪
餅の食べ方って全国で色々あるんですね。
私は砂糖醤油で食べます。
キムチもあるんだぁ~!
美味しそうですヽ(^o^)丿
意外な組み合わせですねっ♪
餅の食べ方って全国で色々あるんですね。
私は砂糖醤油で食べます。
キムチもあるんだぁ~!
Posted by nuts at 2007年01月05日 21:47
★young05(わか)さん
私も始めての挑戦でしたが、これが美味いうまい♪
是非作ってみてください。
あ、今年もよろしくです。
★nutsさん
やはり普通は砂糖醤油ですよね。
餅ピザもなかなかなもんでしたので、同じチーズ系ということで作ってみました。
いや~、オニグラと餅も絶妙にマッチします♪
私も始めての挑戦でしたが、これが美味いうまい♪
是非作ってみてください。
あ、今年もよろしくです。
★nutsさん
やはり普通は砂糖醤油ですよね。
餅ピザもなかなかなもんでしたので、同じチーズ系ということで作ってみました。
いや~、オニグラと餅も絶妙にマッチします♪
Posted by Chum88 at 2007年01月05日 23:35
こんばんわ、guitarbirdです
オニオングラタンスープは、パンにチーズを乗せて焼いて
スープを作ってよくやりますが、餅は気づかなかったです。
いや、それにしてもうまそうです・・・
オニオングラタンスープは、パンにチーズを乗せて焼いて
スープを作ってよくやりますが、餅は気づかなかったです。
いや、それにしてもうまそうです・・・
Posted by guitarbird at 2007年01月06日 00:10
★guitarbirdさん
これはぎたばさんのお気に入りになること請け合いです。
もう、ウッマウマ~♪
これはぎたばさんのお気に入りになること請け合いです。
もう、ウッマウマ~♪
Posted by Chum88 at 2007年01月06日 11:03
とっても美味しそうですね♪
お正月に実家からたくさんお餅をもらってきたので、さっそく作ってみたいと思います^^
うちの定番は、あぶら餅・・
お餅をたっぷりの油でフライパンで焼くだけです。砂糖じょうゆや、お塩をかけて食べます(私はお塩が好きです)
これを作るとあっという間にお餅が無くなりますが・・・すごいカロリーなんですよねぇ・・・^^;
お正月に実家からたくさんお餅をもらってきたので、さっそく作ってみたいと思います^^
うちの定番は、あぶら餅・・
お餅をたっぷりの油でフライパンで焼くだけです。砂糖じょうゆや、お塩をかけて食べます(私はお塩が好きです)
これを作るとあっという間にお餅が無くなりますが・・・すごいカロリーなんですよねぇ・・・^^;
Posted by piyoママ at 2007年01月06日 11:39
こんにちは。
おもち、なくなりましたがまた買って試してみたいです。
パンの代わりにですね。
昔はカビの生えた鏡餅を如何にして美味しく食べるかを工夫していたのを思い出しました。
今はカビをとっても食べないほうがいいと言う事で理解していますが。
おもち、なくなりましたがまた買って試してみたいです。
パンの代わりにですね。
昔はカビの生えた鏡餅を如何にして美味しく食べるかを工夫していたのを思い出しました。
今はカビをとっても食べないほうがいいと言う事で理解していますが。
Posted by 牛とろば at 2007年01月06日 13:16
初めまして。「我が家流 お餅の食べ方」を引用して下さってありがとうございます。うちは海外在住ですが、餅は思いっきり山形風。(笑)
ぬた(ずんだ)餅は色もきれいだし栄養価も高いのでオススメです。納豆餅も意外ですけど、納豆好きにはたまらない逸品。
オニオンスープって暖まりそうですね。まだお餅が残っているので、試してみます。
ぬた(ずんだ)餅は色もきれいだし栄養価も高いのでオススメです。納豆餅も意外ですけど、納豆好きにはたまらない逸品。
オニオンスープって暖まりそうですね。まだお餅が残っているので、試してみます。
Posted by Parsley at 2007年01月06日 17:26
★piyoママさん
油餅、カリカリッと気持ちよく次から次へと口の中へ消えますよね!?
ま、油ですからカロリー充分…!(笑)
★牛とろばさん
最近スーパーで売っている餅は1個1個真空パックになっていてカビが生えないようになってますね。
昔は鏡餅を焼いた少しカビ臭いのを砂糖醤油で食べるのが好きでした。(笑)
油餅、カリカリッと気持ちよく次から次へと口の中へ消えますよね!?
ま、油ですからカロリー充分…!(笑)
★牛とろばさん
最近スーパーで売っている餅は1個1個真空パックになっていてカビが生えないようになってますね。
昔は鏡餅を焼いた少しカビ臭いのを砂糖醤油で食べるのが好きでした。(笑)
Posted by Chum88 at 2007年01月06日 17:29
★Parsleyさん
あ、はじめまして。
挨拶もせずににサイトを紹介してしまいました。
そうですか、海外在住だと却って日本の餅から離れられないでしょうね!(笑)
昔自宅で餅つきをしてた頃にはつきたての餅で納豆餅やおろし餅にして食べるのが好きでした。
これをご縁に今後ともよろしくお願いします。
あ、はじめまして。
挨拶もせずににサイトを紹介してしまいました。
そうですか、海外在住だと却って日本の餅から離れられないでしょうね!(笑)
昔自宅で餅つきをしてた頃にはつきたての餅で納豆餅やおろし餅にして食べるのが好きでした。
これをご縁に今後ともよろしくお願いします。
Posted by Chum88 at 2007年01月06日 17:47
いえいえ、偶然見つけて「あ、紹介してくれた人がいたー!」と嬉しくなって、ついコメントしてしまいました。なのでお気になさらずに。餅は高いけど買ってしまいますね。今年の冬は何kg食べたかしら...。私も実家ではつきたての生餅でした。
美味しそうなものを沢山紹介してらっしゃいますね!また遊びに来ます。
美味しそうなものを沢山紹介してらっしゃいますね!また遊びに来ます。
Posted by Parsley at 2007年01月07日 02:41
★Parsleyさん
ありがとうございます。
西海岸にお住まいですか?
シリコンバレーは一度だけ研修で行ったことがあり、懐かしく思ってます。
餅つながりでネバリのあるお付き合いをさせていただきたいと思います。(笑)
ありがとうございます。
西海岸にお住まいですか?
シリコンバレーは一度だけ研修で行ったことがあり、懐かしく思ってます。
餅つながりでネバリのあるお付き合いをさせていただきたいと思います。(笑)
Posted by Chum88 at 2007年01月07日 10:47