ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Chum88
Chum88
ハンドル名ChumPapa、02年11月に88cmのヒラメを釣り上げてからChum88に変更。
千葉県柏市在住、大阪生まれの北海道育ち。
団塊の世代よりは前の世代で、今や年中休暇の身分です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2007年01月06日

■ペットの命とお別れ

昨年暮れに涙したり感動した2つのFlashをご紹介します。
どちらもペットの命やペットとのお別れを描いたものです。


おはなさん紹介の⇒コレ

そして

ちょびさん紹介の⇒コレ


人間の都合でペットとなっているワンちゃんやニャンちゃんたちです。
彼らに幸せを貰った分、彼らにも最後まで幸せを感じて生きて欲しいものです。

今年もペットたちにとって平和な年であることを願います。


■ペットの命とお別れ


同じカテゴリー(ペット)の記事画像
■ありぁ、起こしちゃいましたか?
■トートバッグ
■寝た子を起こす
■ありゃ~、見てたのね!
■すやすや…♪
■チャム、のんびりのびのび♪
同じカテゴリー(ペット)の記事
 ■ありぁ、起こしちゃいましたか? (2009-05-24 14:40)
 ■トートバッグ (2009-04-08 15:33)
 ■ゴメン (2009-03-29 13:52)
 ■寝た子を起こす (2009-03-08 10:14)
 ■ありゃ~、見てたのね! (2009-02-07 21:09)
 ■すやすや…♪ (2009-01-16 09:35)


ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
   ↓ ↓ ↓       ↓ ↓ ↓       
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

この記事へのコメント
大変遅くなってしまいましたが、
あけましておめでとうございます。

ペットとの別れは必ずやって来るものですが、
その命が最後までまっとうできるように大切にしたいものです。

我が家のネコたちは皆、捨てられていたにゃんこ達でした、
なかにはまだ自分で排泄できないうちからミルクをのませて育てたにゃんこもいます。

そのにゃんこも一昨年、ひとり亡くなりました。
子供たちには何か大切なものを遺していってくれたと思っています。
残ったにゃんこ達も皆、子供たちより老ネコなので、
そう長くは生きていられないかもしれませんが、
にゃんこ達とのペットライフ、大切に過ごしたいと思っておりますヽ(=´▽`=)ノ
Posted by さま at 2007年01月06日 13:53
★さママさん

しっかり元気に生きているのに、別れの時のことをつい考えてしまい、切なくなったりします。
でも、避けては通れませんね。
子供達の情操教育の上でもペットの役割は大きいと思います。

今年もよろしくお願いします。
Posted by Chum88 at 2007年01月06日 17:35
>彼らに幸せを貰った分、
>彼らにも最後まで幸せを感じて生きて欲しいものです。

この言葉、いいですね。
動物たちと共に生きるための心得ですね。
Posted by adman at 2007年01月06日 18:37
新しい家族が出来たからとか
引越しだからとか…。

ワンコと別れる理由は私には見当たりません。
どんな理由も家族を捨てる理由にはならないと
思います。

反感を買うかもしれませんが、動物を
手放す人は最低です。気がしれません。
限りある命、ただでさえ人間より短いのに
幸せに過ごさせてあげたいと思います。
お別れの時に『うちのワンコは幸せだったよね』
と後悔のないように過ごして行きたいと思います。
Posted by nuts at 2007年01月07日 00:04
こんばんは
以前飼っていた犬が原因(おそらく)で子供が喘息になり、その犬は知り合いにもらわれて行きました。あの時犬を飼わなかったら、という後悔ばかりでしたが、今日初めてワンちゃんの気持ちを考えることができました。
今の家族に可愛がってもらっているようなので、昔いたこの家のことなんて、忘れてしまっていて欲しいと思いました。しくしく
Posted by 白パンダ at 2007年01月07日 01:08
★admanさん

>この言葉
12年前、我が家にチャムが来たことにより我が家の行動パターンはがらりと変わりました。
アウトドアやくるま旅もそれがきっかけです。

チャムが居なければ、今頃は家でしょぼくれている定年オジジになっていたと思います。(笑)


★nutsさん

まったくその通りだと思います。
でも、動物アレルギーの子を持ってしまったとか、やむを得ない事情をかかえている家庭もあると思います。
要は手放す場合にも、ペットたちの幸せを充分に考慮してあげて欲しいと考えます。


★白パンダさん

辛い別れがあったのですね。
でも、ちゃんと手を尽くして貰われていく先を探されたので、ワンちゃんも恨んだりはしてないと思います。
Posted by Chum88 at 2007年01月07日 10:41
おはなさん紹介のFlashを見て、ちょびが小学生の頃仲良しだった、友達の事を思い出してしまいました。
当時小6だったちょびの友達のMちゃんは、ずっと1人っ子で、家では大きなシェパードを飼っていました。
Mちゃんは、シェパードと、とても仲良しで、まるで兄弟のようだったのです。
でも、ある日、Mちゃんの家に赤ちゃんが生まれて、その数ヵ月後、Mちゃんの家のシェパードは、山へ連れて行かれたんだという話を聞きました…
赤ちゃんが生まれた頃から、Mちゃんの家は、赤ちゃんがいるからという理由で、Mちゃんの友達を家に招き入れることがダメになり、ちょびもMちゃんと遊ばなくなってしまったので、その後、Mちゃんの家のシェパードが、どうなったのかは分かりませんが、あの頃まで、とても優しかったMちゃんは、すっかり変わってしまって、中学高校では、いわゆる『不良』と呼ばれてしまうような感じになってしまったのです。

あの頃のちょびは、まだまだ子供だったので、大人の事情というものは分からなかったけれど、子供心にもシェパードが可哀相で可哀相でなりませんでした。
それと共に、大好きなシェパードを手放すことになり、家で友達と遊ぶことまで禁止されてしまったMちゃんが、本当に可哀相だったんですよね…

動物を飼うという事は、1つの命に対して責任を持つという事なのだと思います。
ちょびも子供が生まれる前に、色々な事を考えたけど、この時のMちゃんの事があったから、絶対に責任の放棄だけはしないと心に決めていました。
だから、白パンダさんのように、やもうえない理由で、泣く泣く手放さなければならない時が来た時に、、その命に責任を持って新しいご家族を探されて、今は幸せに暮らしているという事をご存知なだけでも、それは飼い主としての責任を全うされているのだと思います。
白パンダさん…辛い別れだったのでしょうね…
Posted by ちょび at 2007年01月08日 10:55
CHUM 88さん、私の見つけたFLASHをたくさんの方に紹介してくださってありがとうございます。
ちょうど今、私にも息子が産まれさらに自分が転勤族になり、両親が可愛がってくれているとはいえ、やはり息子優先にしてしまっている状況だったので、本当にこのFLASHは自分自身を考えてもつらくて、動物に申し訳ないと考えさせられるものでした。
どうか多くの方に動物の気持ちを知っていただけたらと思います。管理所の冷たいコンクリートの中で、今日も一途に飼い主を待って泣いている動物が居ると言うこと、安易に動物を飼ってはいけないということ・・・知って欲しいです。
ちょびさん紹介のFLASHはとっても前向きな内容でいいですね。
Posted by おはな at 2007年01月08日 22:21
こんばんは。
誤解を与えてしまい申し訳ございません。

おはなさんの紹介されていたフラッシュを
見て、感情的になってコメントしてしまいましたm(__)m

やむを得ない事情もあるかと思います。
申し訳ありませんでした。
Posted by nuts at 2007年01月08日 22:34
★ちょびさん

Mちゃんの家でも事情があったとはいえ、命を捨てに行ったというのは問題です。

もしかしたら、事実は違うかもしれませんが、Mちゃんの子供心には悪い影響を与えてしまったのかもしれません。
悲しいお話です。


★おはなさん

このFlashの内容はほんと切なくなります。
これ見て、何も感じない人は居ないと思います。
特にワンコは一途で純粋だから、こういう状況を考えると「なんで~!」と叫びたくなりますよね。


★nutsさん

いやいや、nutsさんが諸般の事情を持って悩んだ末に選択した最善の方法まで批判してるとは誰も思いませんよ!
無責任な飼い主に対する怒りの発言は私も同じです。
Posted by Chum88 at 2007年01月08日 22:59
こんばんは 白パンダです
Chum88さん 少しこの場をお借りしま~す

ちょびさんへ
ありがとうございます。今回はワンちゃんの気持ちになって考えられたことが、私にとってとてもよかったです。
思い出させるのが可哀想だと思い、子供たちにはワンちゃんのことは話していませんでしたが、幸せに暮らしていることを話してあげようかなと思います。

nutsさんへ
コメントを書いた後にnutsさんが書かれた内容を知り、実はちょっと気になっていました。私も、上でChum88さんが書かれているとおりに思っています。コメントに付け加えておけばよかったです。
もし私に気遣っていただいていたら、私の方こそお気を遣わせてしまったようで、すみませんでした。

Chum88さんへ
ありがとうございます。
Posted by 白パンダ at 2007年01月09日 00:29
Chum88、すみませんが、ちょびのも、少しだけ、この場を貸して下さいね。

白パンダさん

ご家族にとって、お辛い選択だったと思いますが、ワンちゃんにとっては、その時その状況で、白パンダさん達がとった行動は、最善だったのだと思います。
白パンダさんの心は、ちゃんと届いていると思います。

nutsさん

私も、自分が書いた文章を読み返してみました。
もしかして、この文章が、nutsさんを責めているように感じられたのだとしたら、本当に申し訳ありません。
Chum88もコメントされているように、nutsさんが、白パンダさんのような状況での選択までもを批判しているだなんて、全く思っていませんでした。
ただ、私もFlashを見て、少し感情的になってしまったのかもしれません。我が家にも元捨て犬だったワンコがいるもので…
でも、これだけ感情的になるという事は、ここに集まる人達は、それだけ、命について真剣に考えているという事なんだでしょうね。
私も、nutsさんと同じく、動物の命を粗末にするような扱いをする飼い主は、絶対に許せないです!

Chum88、長々とコメント欄ジャックしてしまい、ごめんなさいです。
Posted by ちょび at 2007年01月09日 10:08
おはようございます。
Chum88さん場所をお借りしますね。

白パンダさんへ
一緒に暮らしたいのに暮らせなくなるのは
とても辛い事と思います。
白パンダさんのように新しい飼い主さんを
見つけられてる方に大変失礼なコメントを
書いてしまったと反省しております。
やむを得ない理由で手放さなくなった時に
一番悲しいのはその飼い主さんだと思います。
誤解を与えてしまって申し訳ありませんでした。

ちょびさんへ
シェパードのお話、可哀相です。
Mちゃんもワンコも。

責めているようには感じてません。
ただ、自分のコメントにのみ反省しております。
やむを得ない理由もありますよね。
手放す人全てが悪いようなコメントを書いて
しまった…。と読み返して思いました。

フラッシュの中のお父さんと二人きりの
ドライブを喜んでいるワンコ。
あのシーンが頭から離れません。

ワンコの事になるとつい感情的になって
しまいます。嫌な思いをさせてしまって
申し訳ありませんでした。

Chum88さん、失礼いたしました。
Posted by nuts at 2007年01月09日 12:03
とりあえず・・・チャムは元気なんですよね(^^♪

ご無沙汰しています。
休養中の再三のご訪問ありがとうございました。厚いいや暑いいや熱いご要望にお応えしまして・・・ぼちぼち復活します。
よろしくお願いします。
Posted by いつまでも野球少年 at 2007年01月09日 12:35
★白パンダさん
★ちょびさん
★nutsさん

はい、討論会の結論は出ましたね。(笑)
皆さん、考えていることは同じだと思います。
とにかく、動物達の命は大切にし、そのことを前提にケース・バイ・ケースの対応が必要なんですよね。


★いつまでも野球少年さん

お~、もはや懐かしいという思いが先にたちます。
いや、お帰りなさい。(笑)
Posted by Chum88 at 2007年01月09日 15:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
■ペットの命とお別れ
    コメント(15)