ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Chum88
Chum88
ハンドル名ChumPapa、02年11月に88cmのヒラメを釣り上げてからChum88に変更。
千葉県柏市在住、大阪生まれの北海道育ち。
団塊の世代よりは前の世代で、今や年中休暇の身分です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2006年06月25日

■意に反して(…って、いつものことか!?)

隅一のイサキです。(~~;)

■意に反して(…って、いつものことか!?)


前日はサッカー観戦で寝不足のため、現地到着までが睡魔との闘いでしたが、幸い夜はぐっすり眠れました。
午前2時30分に起床、まだ寝不足気味であるけど、寝ることが出来た分まだ良しです。

予報に反して天気良し、海もベタ凪、船は比較的大型…。
今の時季、イサキが釣れないなんてことは考えもせず、午前4時に意気揚々と出船です。

ポイントまで小1時間、この日は船酔いもなく快調。
イカ餌(小さなサイコロ状)、3本針、錘60号で実釣開始…。
すぐに隣りのAさんにアタリが…、取り込むと30cm弱のアジがの一荷でした。
続いて自分の竿にも反応があり、やはりアジでした。
しかし、その後が続かずポイント移動です。

前半は反対側の左舷で3枚のイサキを見ただけ…。
後半に入ってすぐ、また隣りのAさんが一荷で小型のイサキをゲット。
自分はといえば、上がってくるのはアジばかりです。
暫くして右隣りのGORIさんが良型のイサキをやっとゲット、続いてAさんも良型をゲットです。


こうなると、やや焦りがきます。(笑)
でも釣れるのはアジばかり…。
ようやくアジの感触とは違う反応があって、重さを感じながらリールを巻き上げてくると、なんとウマヅラハギでした。
業を煮やし、今度は船長の指示棚より下を狙ってみました。
狙いが奏功したのか、待望のイサキをやっとゲットです。

爆釣している時も嬉しいけど、隅一の本命をゲットした時の安堵感、嬉しさは格別です。(笑)

結局この日の釣果は
イサキ30cm1尾
アジ25cm前後18尾
ウマヅラハギ2尾


イサキは船中最高で4尾でした。
本日はこの貴重なイサキはやはり刺身にすることにします。(笑)



同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
■つれない釣りでも一応…!
■潮干狩り
■今日の昼ごはん
■準備万端
■2ヶ月ぶりの鹿島
■この時期の割には…
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 ■つれない釣りでも一応…! (2009-05-07 22:02)
 ■潮干狩り (2009-04-13 12:26)
 ■今日の昼ごはん (2009-04-12 20:42)
 ■準備万端 (2009-04-10 18:00)
 ■2ヶ月ぶりの鹿島 (2009-03-27 23:28)
 ■この時期の割には… (2009-01-25 10:59)


ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
   ↓ ↓ ↓       ↓ ↓ ↓       
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

この記事へのコメント
イサキの刺身...(ーー;)
最近ご無沙汰です。
実家に帰れば毎日お魚食べ放題なのに。
魚捌く練習しようかなぁ...。
Posted by にゃモ at 2006年06月25日 14:21
イサキの刺身。気になります(笑
おいらは食った事が無いような気がします(;^_^A 

本命が釣れない焦り、そして釣れた時の安堵感。凄く良く解ります!(笑

出て来る魚の名前が釣りバカ日誌のようでなんか親近感があります(^^;
Posted by おやぢ@仕事中 at 2006年06月25日 14:37
こんにちわ 窯元です。

とにかくイサキの姿が見られて良かったですね!
でもでもウマズラハギも美味いですものねぇ
特に肝!

やはり北海道にはいないのでしょうか?見ません・・・
Posted by 窯元 at 2006年06月25日 15:10
良かったですね~。

狙いのイサキ、ゲットで・・・。
刺身にすると、どんな味なんでしょうか?
あまり、食べた記憶がありませんね。
高知では、いや私だけかも・・・。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月25日 21:16
★にゃモさん、おやぢさん、窯元さん、いつまでも野球少年さん

皆さん、まとめてのレスで失礼します。
本日、イサキの刺身美味しくいただきました。(写真は撮りませんでした)
淡白だけど、結構脂が乗っていて旨味があります。

昨日は釣りをしていて、なかなか本命をゲットできずいささか焦りました。
というのも、ブログで宣伝してしまったから、なんと言い訳しようかと考えたりしてました。(笑)
まさか、こんなに釣れないとは思いもしませんでした。
Posted by Chum88 at 2006年06月25日 22:18
今ごろスミマセン^^

イサキうまそうですね。もう3年食べてません(´へ`;)。

釣りやってみるのもいいかなぁ^^;
Posted by そると at 2006年06月25日 22:28
★そるとさん
イサキ、川では無理かと…。
海で、それも太平洋ど真ん中を流れてください。(笑)
Posted by Chum88 at 2006年06月25日 22:41
こんばんは!
そるとさんへのレス、爆笑です!(^^;

で、窯元さんにお伝えください(笑
ウマズラハギはこちらではウマズラといって
餌獲り魚として昔は嫌われ者でした(^^;
最近はあんまり釣れないようですが
それでも釣れるみたいですよ?と(^^ゞ
Posted by おやぢ at 2006年06月26日 00:42
★おやぢさん
あ、カワハギの仲間は北海道でも釣れるんですね♪
こちらでも普通には「ウマヅラ」と呼んでます。
Posted by Chum88 at 2006年06月26日 11:50
はっはっは(笑)。

じゃあそのど真ん中のポイントを教えてください。

ポイントよくわからないので前に乗ってもらいますし、ポイントに着いたらお約束の背中をドンッ♪
Posted by そると at 2006年06月26日 16:49
★そるとさん
それで罰ゲ達成・・・!?(笑)

でも、案内人が居なくなったら太平洋ど真ん中でホントに一人ぼっち…!ネ
Posted by Chum88 at 2006年06月26日 16:59
こんばんは

暫くこれてませんでした。
イサキは私も食べたことがありません。
写真がなくて想像ですが鯛みたいな感じでしょうか。
昔から気になっていたのですが
「釣った魚に餌はやらねえ」
という慣用句?ですが釣ったら食べちゃうから餌はやりようがありませんから当たり前なのになあと。
あっ、当たり前だから慣用句なのか!
書いてるうちに自爆してしまいました。
Posted by 牛とろば at 2006年06月26日 20:47
★牛とろばさん
イサキはスズキ目イサキ科の魚です。

ひょうごの旬マガジンから引用します。
初夏の魚として釣り人に人気がある。「大和本草」には、「早く腐り易い・・下品なり」。また「日東魚譜」には「野人(下々の人)だけがこれを食う」などと書いているが、昔は漁師以外には新鮮なものが、手に入りにくかった為であろう。どうして、どうして、臭みもなく美味しい魚である。水温が下がる秋から春は脂が落ちて身がバサバサになり、まるで別の魚のように味も落ちる。これほど旬がはっきりした魚も珍しい。

さらに
やや薄切りにした刺身はタイに劣らぬ美味。また、「あらい」にして梅肉醤油かショウガ醤油もいける。
背ごし・・・九州の人が好む食べ方で、皮のついたまま、おろさずに背骨ごと輪切りにして、骨ごとかみ砕くという豪快な食べ方。身が水に触れないため、皮下脂肪が損なわれずに口に入るので美味しい。
…ともあります。
Posted by Chum88 at 2006年06月26日 22:09
>背ごし

ハイ、実家のほうではよくやります…が、背骨はあとでペッのほうが圧倒的に多いですよ^^

ベラ類をポン酢しょう油系で背ごしがウマイです。
Posted by そると at 2006年06月26日 23:12
★そるとさん

>背ごし
う~ん、なんか馴染めそうにない食べ方です・・・(~~;)
ベラはこちらではリリースっていうか、邪険にされてます。
関西では好んで食されるようですね!
Posted by Chum88 at 2006年06月27日 09:22
Chum88さん
釣りを始めたばかりの頃はよく外道でベラが釣れたものです。
天ぷらにして食べてました。
プルンとしていて、美味ですよ。(笑)
Posted by ゲンママ at 2006年07月06日 17:49
★ゲンママさん
おっ、ここにも来訪いただきましたか?
ベラ、あのどぎつい色合いがどうもです。
先ず見た目で食べるほうだから…。(~~;)
Posted by Chum88 at 2006年07月06日 17:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
■意に反して(…って、いつものことか!?)
    コメント(17)