ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Chum88
Chum88
ハンドル名ChumPapa、02年11月に88cmのヒラメを釣り上げてからChum88に変更。
千葉県柏市在住、大阪生まれの北海道育ち。
団塊の世代よりは前の世代で、今や年中休暇の身分です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2009年03月14日

■道の駅風穴の里

2008年7月19日、乗鞍スカイラインをタクシーで乗鞍岳まで登ってみるなど寄り道をして安曇野を目指します。

高山から安曇野へ抜けるこの夜は標高があって涼しい此処「道の駅風穴の里」でP泊するつもりでしたが、到着したのが5時になろうかという時刻で店も仕舞いかけており食堂は既に終わっていて、近所の食事できるところは何処も夕方には閉まっており、やむなく先へ進むことにしました。



■道の駅風穴の里
 
この時は夕食のことばかり考えており、此処でゆっくり見学しようという気がなかったので見過ごしてしまいましたが、裏手には天然冷蔵庫と言われる風穴もあるようです。
風穴はアルプスの地下水で冷えた風が地上に出てきたところで、その冷風を利用して明治時代は全国から委託されて蚕の卵を貯蔵していたそうです。


●所在地/長野県松本市安曇3528番地1  TEL.0263-94-2200
●休館日/11月20日~4月20日の毎週木曜日、12月29日~1月3日
●物産販売/みやま織、稲核菜、山菜など /9:00~17:00
●食堂/手打ちそば、岩魚定食、山菜料理/9:00~16:00
●安曇資料館/雑司橋(ぞうしばし)の模型の展示、旧安曇村地域(2005年に合併)の自然、地形、暮らしなど/9:00~17:00
●みどの工房/深山織体験(有料)
●情報コーナー/9:00~17:00

●P泊適性/★★(駐車場は左程大きくなく、信州と飛騨を結ぶ国道158号沿いにあり観光シーズンは煩そう)
●参考HP⇒
こちら


同じカテゴリー(道の駅・車中泊)の記事画像
■道の駅いかりがせき「関の庄」
■道の駅てんのう
■千葉のP泊適地(道の駅以外)
■我が家の車中泊の記録
■道の駅象潟ねむの丘
■道の駅鳥海ふらっと
同じカテゴリー(道の駅・車中泊)の記事
 ■道の駅いかりがせき「関の庄」 (2009-05-23 09:58)
 ■道の駅てんのう (2009-05-17 20:54)
 ■千葉のP泊適地(道の駅以外) (2009-05-16 14:16)
 ■我が家の車中泊の記録 (2009-05-13 14:54)
 ■道の駅象潟ねむの丘 (2009-05-12 10:47)
 ■道の駅鳥海ふらっと (2009-05-01 23:03)


ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
   ↓ ↓ ↓       ↓ ↓ ↓       
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

この記事へのコメント
夕食の事ばかり考えて‥
さて何を食べたのでしょうか?
私はチャムちゃんの事ばかり考えて‥
Posted by 百式 at 2009年03月14日 19:25
こんばんわ
乗鞍は先日の「ダーウィンが来た!」で
イワヒバリの話題を取り上げられていた時に、
2000mまで車で(自車じゃないにしても)行ける場所があるなんて、
と軽く驚きました。
北海道ではあり得ないですからね(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2009年03月14日 19:41
★百式さん

>夕食の事ばかり

早いとこ食事できる所を探さないと街へ着いてもどこも閉まってるってことになりますから…。
結局、安曇野市まで行ってやっと何か(なんだっろう?)を食べました。(笑)


★guitarbirdさん

>2000mまで車で

以前は自家用車でも行けたんですが、近年になって自家用車規制が行われています。
北海道では国道で最高標高は三国峠の1100mですよね、確か。
Posted by Chum88Chum88 at 2009年03月14日 19:57
ふたたびです
北海道でいちばん高いところにある宿は、
上富良野の凌雲閣で、1200なんぼだったと思います。
普通に車で行ける最高点もそこかと思います。
それにしても低いですよね・・・(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2009年03月14日 21:34
★guitarbirdさん

>それにしても低いですよね

ま、乗鞍岳は日本の屋根の一部ですから…。(笑)
富士山も車で行けるのは途中までだから、此処よりは低い位置になるはずですしね。
Posted by Chum88Chum88 at 2009年03月14日 22:17
松本にこんな道の駅があったなんて(^^ゞ
地図出してきて位置を確認しました!

ほりがねの里から20kmくらいだったんですね。建物もおしゃれで好きな雰囲気です~♪
トイレの写真が気になるところですが(笑)
Posted by nutsnuts at 2009年03月14日 23:26
★nutsさん

此処でのP泊を諦めてほりがねの里まで行ってP泊しました。

>トイレ

同じような建物で結構立派でしたよ!
此処の前は道路を挟んでダム湖になってます。
Posted by Chum88Chum88 at 2009年03月14日 23:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
■道の駅風穴の里
    コメント(7)