2009年02月27日
■道の駅五木のやかた・かわうえ
2008年7月17日、木曽路の妻籠宿を観光したあと、この日のP泊地を探しながら飛騨高山へ向かって北上しながら訪ねた道の駅をご紹介します。
裏木曽の道の駅その2…五木(ごぼく)のやかた・かわうえ
山あいにあるこじんまりした道の駅だが、それだけにかなりアットホームな雰囲気があります。
駅舎は木曽五木(ひのき、あすなろ、ねずこ、さわら、こうやまき)の尺角柱が使われているそうです。


裏木曽の道の駅その2…五木(ごぼく)のやかた・かわうえ
山あいにあるこじんまりした道の駅だが、それだけにかなりアットホームな雰囲気があります。
駅舎は木曽五木(ひのき、あすなろ、ねずこ、さわら、こうやまき)の尺角柱が使われているそうです。


この地域では山繭を生産していたことから、館内では絹織物や夢久蔵織りなど手織りの見学や体験が出来ます。
●所在地/岐阜県中津川市川上1849-3 TEL.0573-74-2376
●休館日/毎週火曜日と12/29~1/3
●物産販売/山まゆ製品、地元手作り木工品など/9:00~17:00
●喫茶コーナー/タルト、挽きたて一杯だてコーヒー/9:00~17:00
●体験コーナー/手機織り(作品:20cm*30cm程度の敷物、作業時間:1時間から1時間半程度、料金:2,000円)/10:00~16:00 要電話予約
●情報コーナー/9:00~17:00
●P泊適性/★★(国道256号から県道3号・福岡坂下線に少し入った所にあって、環境は静かだが駐車場は非常に小さい。夜は寂しいかも…)
●公式HP⇒こちら
裏木曽の道の駅その1…きりら坂下
裏木曽の道の駅その3…花街道付知
裏木曽の道の駅その4…加子母
●所在地/岐阜県中津川市川上1849-3 TEL.0573-74-2376
●休館日/毎週火曜日と12/29~1/3
●物産販売/山まゆ製品、地元手作り木工品など/9:00~17:00
●喫茶コーナー/タルト、挽きたて一杯だてコーヒー/9:00~17:00
●体験コーナー/手機織り(作品:20cm*30cm程度の敷物、作業時間:1時間から1時間半程度、料金:2,000円)/10:00~16:00 要電話予約
●情報コーナー/9:00~17:00
●P泊適性/★★(国道256号から県道3号・福岡坂下線に少し入った所にあって、環境は静かだが駐車場は非常に小さい。夜は寂しいかも…)
●公式HP⇒こちら
裏木曽の道の駅その1…きりら坂下
裏木曽の道の駅その3…花街道付知
裏木曽の道の駅その4…加子母
ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


Posted by Chum88 at 09:44│Comments(4)
│道の駅・車中泊
この記事へのコメント
(´▽`)ゞ
↑
いつきかと思うた(笑)
↑
いつきかと思うた(笑)
Posted by (´▽`)そると at 2009年02月27日 10:22
★(´▽`)そるとさん
>いつきかと
私は「ごもく」かと…。(笑)
>いつきかと
私は「ごもく」かと…。(笑)
Posted by Chum88
at 2009年02月27日 10:32

第一印象・・・
のぼりや自販機や日傘の色が、あまり周りになじんでいない、と思いました・・・
のぼりや自販機や日傘の色が、あまり周りになじんでいない、と思いました・・・
Posted by guitarbird
at 2009年02月27日 12:13

★guitarbirdさん
>あまり周りになじんでいない
田舎のお祭り広場だと思ってここは見逃してくださいな。(笑)
>あまり周りになじんでいない
田舎のお祭り広場だと思ってここは見逃してくださいな。(笑)
Posted by Chum88
at 2009年02月27日 12:20

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |