2009年02月28日
■道の駅花街道付知
2008年7月17日、木曽路の妻籠宿を観光したあと、この日のP泊地を探しながら飛騨高山へ向かって北上しながら訪ねた道の駅をご紹介します。
裏木曽の道の駅その3…花街道付知(つけち)
国道256号沿いにある道の駅で、駐車場も大きく裏手には野外ステージを持つ裏木曽街道公園があります。
足湯もあって旅の疲れを癒すには恰好の道の駅ですが、この日はアスファルトの輻射熱が厳しくP泊は見送り、下呂方向へ5キロほど行った所にある「おんぼいの湯」へ寄り、さらに先へ涼しいP泊地を求めて進むことにしました。
時間も4時を過ぎていたので店は仕舞い始めており、中は見ておりませんが総檜造りだという建物は樹齢300余年の檜の柱がシンボル的な存在になっていて中々良さげです。
また同じ敷地内に屋台村や楽市楽座があったり楽しそうです。



裏木曽の道の駅その3…花街道付知(つけち)
国道256号沿いにある道の駅で、駐車場も大きく裏手には野外ステージを持つ裏木曽街道公園があります。
足湯もあって旅の疲れを癒すには恰好の道の駅ですが、この日はアスファルトの輻射熱が厳しくP泊は見送り、下呂方向へ5キロほど行った所にある「おんぼいの湯」へ寄り、さらに先へ涼しいP泊地を求めて進むことにしました。
時間も4時を過ぎていたので店は仕舞い始めており、中は見ておりませんが総檜造りだという建物は樹齢300余年の檜の柱がシンボル的な存在になっていて中々良さげです。
また同じ敷地内に屋台村や楽市楽座があったり楽しそうです。



裏手にはこのような裏木曽街道公園があり、そちらにもトイレがあります。

●所在地/岐阜県中津川市付知町8581-1 TEL.0573-82-2000
●休館日/第1・3火曜日、年末年始
●特産品コーナー/ほう葉寿司、ハツカ糖、檜の民芸品、御影石の加工品、栗きんとん、大山せんべい/9:00~18:00
●農産物直売所/地元農家のおいしい朝採り新鮮野菜や、くだもの、豆腐、山野草、切花/9:00~18:00
●レストラン/ざるとろろ蕎麦やえび天蕎麦をはじめ、定食類やラーメン、軽食、飲み物/9:00~17:30
●花の販売ハウス/9:00~17:00
●楽市楽座/檜木工製品、健康食品、ソフトクリーム、みたらし団子、民芸調・和調衣料品、古道具、骨董品
●屋台村/やきそば、たこ焼き、お好み焼、ラーメン、スパゲティ、五平餅、いもかゆ餅、飲み物
●足湯/無料
●付知峡総合観光案内所/情報コーナーなど/9:00~17:00
●P泊適性/★★★★(裏手に大きな公園もあり、足湯もある道の駅。駐車場は非常に大きくフラット)
●公式HP⇒こちら
裏木曽の道の駅その1…きりら坂下
裏木曽の道の駅その2…五木のやかた・かわうえ
裏木曽の道の駅その4…加子母

●所在地/岐阜県中津川市付知町8581-1 TEL.0573-82-2000
●休館日/第1・3火曜日、年末年始
●特産品コーナー/ほう葉寿司、ハツカ糖、檜の民芸品、御影石の加工品、栗きんとん、大山せんべい/9:00~18:00
●農産物直売所/地元農家のおいしい朝採り新鮮野菜や、くだもの、豆腐、山野草、切花/9:00~18:00
●レストラン/ざるとろろ蕎麦やえび天蕎麦をはじめ、定食類やラーメン、軽食、飲み物/9:00~17:30
●花の販売ハウス/9:00~17:00
●楽市楽座/檜木工製品、健康食品、ソフトクリーム、みたらし団子、民芸調・和調衣料品、古道具、骨董品
●屋台村/やきそば、たこ焼き、お好み焼、ラーメン、スパゲティ、五平餅、いもかゆ餅、飲み物
●足湯/無料
●付知峡総合観光案内所/情報コーナーなど/9:00~17:00
●P泊適性/★★★★(裏手に大きな公園もあり、足湯もある道の駅。駐車場は非常に大きくフラット)
●公式HP⇒こちら
裏木曽の道の駅その1…きりら坂下
裏木曽の道の駅その2…五木のやかた・かわうえ
裏木曽の道の駅その4…加子母
ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


Posted by Chum88 at 10:17│Comments(11)
│道の駅・車中泊
この記事へのコメント
こんにちわ
あのぅ、すいません、「つけち」ですか、「ふち」ですか、
それとも別の読み方を・・・?・・・
最近、北海道の地名の読み方は慣れたので、
内地の地名の読み方のほうが難しく感じることが多くなりました(笑)。
あのぅ、すいません、「つけち」ですか、「ふち」ですか、
それとも別の読み方を・・・?・・・
最近、北海道の地名の読み方は慣れたので、
内地の地名の読み方のほうが難しく感じることが多くなりました(笑)。
Posted by guitarbird
at 2009年02月28日 10:40

★guitarbirdさん
>「つけち」ですか、「ふち」ですか
あ、スイマセン、つけちです。
今つけ足しときました。
>内地の地名の読み方のほうが
たしかにそれはありますね!?
例えば「勿来」の読みがいつも思い出せなくなります。(笑)
>「つけち」ですか、「ふち」ですか
あ、スイマセン、つけちです。
今つけ足しときました。
>内地の地名の読み方のほうが
たしかにそれはありますね!?
例えば「勿来」の読みがいつも思い出せなくなります。(笑)
Posted by Chum88
at 2009年02月28日 10:49

こんにちは^^
こちらでも、足湯のある道の駅があるのですが、
なんとなく、まだ未経験なんです(^^ゞ
道中でリラックスしちゃうと、もう動けなくなりそうで...(笑)
P泊するとかなら、そういう施設は満喫できそうですね^^
こちらでも、足湯のある道の駅があるのですが、
なんとなく、まだ未経験なんです(^^ゞ
道中でリラックスしちゃうと、もう動けなくなりそうで...(笑)
P泊するとかなら、そういう施設は満喫できそうですね^^
Posted by harry at 2009年02月28日 12:16
>道中でリラックスしちゃうと
や、遠慮なくその場で寝転んでください。(笑)
でも、足湯は却って気分をスッキリさせてくれますよ♪
や、遠慮なくその場で寝転んでください。(笑)
でも、足湯は却って気分をスッキリさせてくれますよ♪
Posted by Chum88
at 2009年02月28日 12:32

ふたたびですが、わざわざありがとうございます!
楽太郎がいればぜひ行きたいところです・・・
楽太郎がいればぜひ行きたいところです・・・
Posted by guitarbird
at 2009年02月28日 14:28

★guitarbirdさん
>楽太郎
あ、裏の公園でゲートボール大会でもあれば来るんではないでしょうか!?(爆)
>楽太郎
あ、裏の公園でゲートボール大会でもあれば来るんではないでしょうか!?(爆)
Posted by Chum88
at 2009年02月28日 14:33

足湯って結構ポカポカしますよね~
前にも記事にしましたが!伊豆高原の道の駅の足湯も良かったですよ~
直ぐ横には確かドッグランも有りました!
前にも記事にしましたが!伊豆高原の道の駅の足湯も良かったですよ~
直ぐ横には確かドッグランも有りました!
Posted by 百式 at 2009年02月28日 20:47
★百式さん
>伊豆高原の
「伊豆高原ぐらんぱるぽーと」ですね。
ここは「旅の駅」と謳っているけど、どうして道の駅に登録しないんでしょうね?
けっこう評判もいいんですよね!?
>伊豆高原の
「伊豆高原ぐらんぱるぽーと」ですね。
ここは「旅の駅」と謳っているけど、どうして道の駅に登録しないんでしょうね?
けっこう評判もいいんですよね!?
Posted by Chum88
at 2009年02月28日 21:16

そうそう
私も不思議に思ってました!
駐車場も結構広いんですよ~
足湯は始め熱いかな~と思うけど慣れると気持ち良い~
ニューサマーオレンジのソフトクリームを食べながらが良いですよ~
私も不思議に思ってました!
駐車場も結構広いんですよ~
足湯は始め熱いかな~と思うけど慣れると気持ち良い~
ニューサマーオレンジのソフトクリームを食べながらが良いですよ~
Posted by 百式 at 2009年02月28日 23:14
足湯ってまだ試したことがありません。
試してみたいなあ。
今度通ったら試してみます^^)y
試してみたいなあ。
今度通ったら試してみます^^)y
Posted by みみすけ at 2009年03月01日 08:12
★百式さん
ソフトクリーム食べながらの足湯はいいですねぇ!(笑)
★みみすけさん
>足湯
ズボンの裾をめくるのが面倒ですが、ドライブで疲れたときなどは特に気持ちいいですよ!
ソフトクリーム食べながらの足湯はいいですねぇ!(笑)
★みみすけさん
>足湯
ズボンの裾をめくるのが面倒ですが、ドライブで疲れたときなどは特に気持ちいいですよ!
Posted by Chum88
at 2009年03月01日 11:53
