ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Chum88
Chum88
ハンドル名ChumPapa、02年11月に88cmのヒラメを釣り上げてからChum88に変更。
千葉県柏市在住、大阪生まれの北海道育ち。
団塊の世代よりは前の世代で、今や年中休暇の身分です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2008年11月10日

■カワハギ釣りイメトレ

元の職場仲間のお誘いを受けて、今月23日の日曜日にカワハギ釣りに行くことにしました。

船釣りは久しぶりだし、特にカワハギに関してはもう8年以上も行っていない。
餌盗り名人のカワハギとの闘いは、色々な留意点を頭に叩き込んでおかなければ釣果に大きく差がつく訳で、イメージした釣りをするための前段階の準備から始まります。


■カワハギ釣りイメトレ

 
道具はコマセを使う釣りとは違って、竿受けも要らないし極めて軽装備です。

使用する竿は8:2調子・210cmのカワハギ竿、針は超ショートハリス1cmと3cmの2種類、錘25~30号を数個、それに集魚用のキラキラしたビーズのついた中錘です。(場合によっては集魚版も使用したくなるかも知れないので、これも準備しておく)
リールは両軸Pinacle VISION、ラインはPEの4号を巻いてあったが、まだリールに余裕があるのでPE2号を30m足しておくことにしました。


で、ここから頭の体操というか留意点の整理です。

①使用する餌は剥き身のアサリだが、餌をつけやすくするためには朝一番で海水で洗って滑りをとっておくこと
②餌のつけ方を間違えると吹管やベロの部分だけ残してワタの部分だけ食べ逃げされるので、まず吹管にハリを通しベロを縫い刺しにし、縫い終わったらハリ先を軟らかいワタの部分に隠すように埋め込むことが必須(これが釣果に大きく差をつける)
③錘が着底すると糸ふけが出るのでこれを速やかにとってやる(着底時に餌を盗られることが最も多い)
④タナは底から50cmぐらいの間を、2、3秒間隔で竿を軽くあおりながら誘う
⑤少し糸ふけを出して餌の吸い込みを良くするタルマセ釣りや、竿先を間段なく海面を叩くように上下させてハリスを揺らしカワハギを焦らし、止めたところへ食いつかせるタタキ釣りなど、いろいろと試してみる
⑥竿先に違和感が伝わるモゾッとしたアタリがあったら、身体を反らせるようにしてアワセのタイミングを早くする



ま、これだけ準備をしイメトレをしていても釣れない時には釣れないのがカワハギ釣りです。
期待はしないで下さい。(笑)


 
魚魚クラフト 江戸前釣行 カワハギ 1.8m
魚魚クラフト 江戸前釣行 カワハギ 1.8m







ダイワ(Daiwa) アナリスターカワハギ 180
ダイワ(Daiwa) アナリスターカワハギ 180







ダイワ(Daiwa) Gバイキング 182
ダイワ(Daiwa) Gバイキング 182







ダイワ(Daiwa) ラウル 150R 早技
ダイワ(Daiwa) ラウル 150R 早技







TICA(ティカ) カイマン CJ150R
TICA(ティカ) カイマン CJ150R







プロックス(PROX) 攻棚 浅瀬 101H
プロックス(PROX) 攻棚 浅瀬 101H




同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
■つれない釣りでも一応…!
■潮干狩り
■今日の昼ごはん
■準備万端
■2ヶ月ぶりの鹿島
■この時期の割には…
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 ■つれない釣りでも一応…! (2009-05-07 22:02)
 ■潮干狩り (2009-04-13 12:26)
 ■今日の昼ごはん (2009-04-12 20:42)
 ■準備万端 (2009-04-10 18:00)
 ■2ヶ月ぶりの鹿島 (2009-03-27 23:28)
 ■この時期の割には… (2009-01-25 10:59)


ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
   ↓ ↓ ↓       ↓ ↓ ↓       
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

この記事へのコメント
(´▽`)

ゴチソウサマデス

いえ、プレッシャーかけてるワケではないですがっ
Posted by (´▽`)そると at 2008年11月10日 16:12
★(´▽`)そるとさん

>ゴチソウサマデス

お届けするのは少し干からびた頃になると思います。(爆)
Posted by Chum88 at 2008年11月10日 17:12
Chumさんイメトレ完璧ですよ~

カワハギの肝和え
お待ちしておりますです!
Posted by 百式 at 2008年11月10日 21:52
( ̄ー ̄)レッドカーペットをジョニデにエスコートされて歩く。

イメトレ中
Posted by りるっちりるっち at 2008年11月10日 21:56
★百式さん

>お待ちして

や、だ・か・ら、ガチガチになってからになると思われますがっ!
Posted by Chum88Chum88 at 2008年11月10日 21:57
★りるっちさん

>イメトレ中

アナ3つの続きですか?(爆)
Posted by Chum88Chum88 at 2008年11月10日 22:00
こんばんわ
カワハギは小学生の頃「釣ってみたい」「飼ってみたい」「食べてみたい」
でしたが、それから30年経って実現しているのは「食べる」だけです・・・
Posted by guitarbirdguitarbird at 2008年11月10日 22:22
釣りを全くしたことがない私にとっては、
留意点を整理して頂いてもサッパリ分からず(笑)。

ただコレだけイメトレしているということは、
気合が入っているんだろーなー、
ということは想像できますね(笑)。
Posted by tanaami at 2008年11月10日 22:39
★guitarbirdさん

>「食べる」だけ

んじゃ、今週から長期滞在して釣ってみますか?(笑)


★tanaamiさん

>サッパリ

や、書いてる本人もいざ始まると、もうシッチカメッチャカです。(爆)
でも、つりとしては面白いんで気合は入ります。
Posted by Chum88 at 2008年11月10日 23:16
がちがち?

何で?

肝ぱん食べたい~

でチャムちゃんまだがっついてますか?
Posted by 百式 at 2008年11月10日 23:42
★百式さん

>何で?

だって機会を見てお届けしようと思いながら、そのまま放置される期間が長いと思われ…。(笑)
Posted by Chum88 at 2008年11月11日 10:27
釣りにもイメトレ必要なんですね~

サビキしかしないからいっつも行き当たりバッタリな人_(^^;)ツ アハハ
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年11月11日 13:23
★saki(*゜-゜) さん

>釣りにもイメトレ

や、しばらくやってない釣りだと持って行く道具もうっかりしそうだし、以前に仲間で錘を付け忘れていつまでも仕掛けが沈まないと不思議がっていた人もいたし…。(笑)
Posted by Chum88 at 2008年11月11日 13:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
■カワハギ釣りイメトレ
    コメント(13)