2008年04月01日
■道の駅なみおか
今年9月に「道の駅日記」のnutsさんが東北の道の駅攻略を計画中ということなので、協賛で東北の道の駅何箇所かを順次ご紹介しようと思います。
先ずは昨年の北海道くるま旅への往路9月9日、青森のひとつ手前のICで下りて道草した「道の駅なみおか」です。
此処は2005年10月4日にも北海道の帰りに利用してますが、裏手の丘一帯が芝生の公園になっていてワンコ連れや子供連れには最高の場所です。
7号バイパスを少し入るとリンゴを模したモニュメントが出迎えてくれます。

先ずは昨年の北海道くるま旅への往路9月9日、青森のひとつ手前のICで下りて道草した「道の駅なみおか」です。
此処は2005年10月4日にも北海道の帰りに利用してますが、裏手の丘一帯が芝生の公園になっていてワンコ連れや子供連れには最高の場所です。
7号バイパスを少し入るとリンゴを模したモニュメントが出迎えてくれます。

こちらは「道の駅なみおか・アップルヒル」のメイン施設の農産物直販コーナーやお土産コーナーなどがある一角です。

この一角には新鮮なりんごをはじめ、りんごジュース・お米・季節の野菜など、旬の味覚が満載の「JAなみおか」のフルーツショップや「こみせ横丁」が並びます。

こちらの「道草庵」もその並びにあり、我が家はここの蕎麦を食し、裏手の公園でチャムを遊ばせるなど楽しく道草をしてフェリーの乗船時間の調整をしました。


「ふくろうの館」には寄りませんでしたが、築50年の古民家を再生したギャラリーで、軽食を楽しみながらりんご園に棲むふくろうのことを知ることができるそうです。

●所在地/青森県青森市浪岡大字女鹿沢字野尻2-3 TEL.0172-62-1170
●休館日/1月1日・12月31日はレストラン午前中、物産午後5時まで、他に9月上旬に施設点検の臨時休業
●おみやげコーナー/9:00~19:00(12月~3月は18:00まで)
●農産物販売コーナー/7:00~19:00(12月~2月は8:00~17:00)(3月は8:00~18:00)
●JAなみおかフルーツショップ/9:00~18:00(12月~3月は17:00まで)
●レストランあっぷるひる/ラーメン、日替わりランチなど/9:00~18:30オーダーストップ(12月~3月は17:30オーダーストップ)
●道草庵、豆や/7:00~17:45オーダーストップ(11月16日~3月15日は16:45オーダーストップ)
●牛串亭/10:30~17:45オーダーストップ(11月16日~3月15日は16:45オーダーストップ)
●ふくろうの館/喫茶コーナー・展示館/9:00~18:00
●体験もぎとりりんご園/開園期間=9月中旬~11月上旬
●駐車場・トイレ・休憩室・広場/24時間/年中無休
●P泊適性/★★★★(7号バイパスから少し入っているので静か)
●公式HP⇒こちら

この一角には新鮮なりんごをはじめ、りんごジュース・お米・季節の野菜など、旬の味覚が満載の「JAなみおか」のフルーツショップや「こみせ横丁」が並びます。

こちらの「道草庵」もその並びにあり、我が家はここの蕎麦を食し、裏手の公園でチャムを遊ばせるなど楽しく道草をしてフェリーの乗船時間の調整をしました。


「ふくろうの館」には寄りませんでしたが、築50年の古民家を再生したギャラリーで、軽食を楽しみながらりんご園に棲むふくろうのことを知ることができるそうです。

●所在地/青森県青森市浪岡大字女鹿沢字野尻2-3 TEL.0172-62-1170
●休館日/1月1日・12月31日はレストラン午前中、物産午後5時まで、他に9月上旬に施設点検の臨時休業
●おみやげコーナー/9:00~19:00(12月~3月は18:00まで)
●農産物販売コーナー/7:00~19:00(12月~2月は8:00~17:00)(3月は8:00~18:00)
●JAなみおかフルーツショップ/9:00~18:00(12月~3月は17:00まで)
●レストランあっぷるひる/ラーメン、日替わりランチなど/9:00~18:30オーダーストップ(12月~3月は17:30オーダーストップ)
●道草庵、豆や/7:00~17:45オーダーストップ(11月16日~3月15日は16:45オーダーストップ)
●牛串亭/10:30~17:45オーダーストップ(11月16日~3月15日は16:45オーダーストップ)
●ふくろうの館/喫茶コーナー・展示館/9:00~18:00
●体験もぎとりりんご園/開園期間=9月中旬~11月上旬
●駐車場・トイレ・休憩室・広場/24時間/年中無休
●P泊適性/★★★★(7号バイパスから少し入っているので静か)
●公式HP⇒こちら
ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


Posted by Chum88 at 22:45│Comments(17)
│道の駅・車中泊
この記事へのコメント
こんにちわ 窯元です。
私も日本の中で 東北だけは未開の地ですので、そのうちに何としても行って見たいと思っておりました。
このシリーズを参考にしたいと思います!
私も日本の中で 東北だけは未開の地ですので、そのうちに何としても行って見たいと思っておりました。
このシリーズを参考にしたいと思います!
Posted by 窯元 at 2008年04月02日 08:11
★窯元さん
>参考に
あ、責任重大になってきました。(笑)
でも、ご期待に応えられるほどのものかは…?です。
>参考に
あ、責任重大になってきました。(笑)
でも、ご期待に応えられるほどのものかは…?です。
Posted by Chum88
at 2008年04月02日 12:05

>モニュメント
ちうりぷ かと思いましたーっ
広い道の駅ですねぇ。
ゆっくりできそうで♪
ちうりぷ かと思いましたーっ
広い道の駅ですねぇ。
ゆっくりできそうで♪
Posted by りるっち at 2008年04月02日 13:32
★りるっちさん
>ゆっくりできそうで♪
季節には林檎摘みなどもできるみたいです。
>ゆっくりできそうで♪
季節には林檎摘みなどもできるみたいです。
Posted by Chum88
at 2008年04月02日 13:45

なみおかって・・・浪岡ですね。
私がいちばん好きな横綱である隆の里の出身地ですね。
それ関係の展示物などはないのでしょうか・・・
青森は毎年行ってみたいと思っています。
でも今年も無理だな・・・
私がいちばん好きな横綱である隆の里の出身地ですね。
それ関係の展示物などはないのでしょうか・・・
青森は毎年行ってみたいと思っています。
でも今年も無理だな・・・
Posted by guitarbird
at 2008年04月02日 14:14

東北は昨年のGWに周りました^^
温泉付きの道の駅が多くて、使いやすいですよね~♪
でも、青森には日程の関係で行かれなかったので、
参考にさせていただきます^^b
またいつかリベンジした~い☆
温泉付きの道の駅が多くて、使いやすいですよね~♪
でも、青森には日程の関係で行かれなかったので、
参考にさせていただきます^^b
またいつかリベンジした~い☆
Posted by さおりん
at 2008年04月02日 18:28

去年仙台に行った時に岩手まではいきましたが青森は未開です・・・
いつの日にか行けるかな?!
U^ェ^U ワン!にも良さそうな道の駅ですね♪
いつの日にか行けるかな?!
U^ェ^U ワン!にも良さそうな道の駅ですね♪
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年04月02日 18:54
★guitarbirdさん
そうです、青森の浪岡です。
隆の里に関連したものは気がつきませんでした。
松戸に来ていただければ直に会えますがっ!(笑)
★さおりんさん
そうなんです、温泉つきが多いですね。
特に日本海沿いは殆どに温泉があります。
津軽半島はまだ行ってないので、チャンスがあれば今年足を伸ばしてみたいものです。
★saki(*゜-゜)さん
東北は陸中海岸沿いの景色がいいですよ!
遠野や岩泉あたりまでは攻めたのかな…?
そうです、青森の浪岡です。
隆の里に関連したものは気がつきませんでした。
松戸に来ていただければ直に会えますがっ!(笑)
★さおりんさん
そうなんです、温泉つきが多いですね。
特に日本海沿いは殆どに温泉があります。
津軽半島はまだ行ってないので、チャンスがあれば今年足を伸ばしてみたいものです。
★saki(*゜-゜)さん
東北は陸中海岸沿いの景色がいいですよ!
遠野や岩泉あたりまでは攻めたのかな…?
Posted by Chum88 at 2008年04月02日 21:06
そうそう、松戸に部屋があるんですよね!
稀勢の里にサインをもらっておいてください!
送っていただけると道産品と交換いたします。
稀勢の里にサインをもらっておいてください!
送っていただけると道産品と交換いたします。
Posted by guitarbird
at 2008年04月02日 21:31

ありがとうございます~ヽ(^o^)丿
道の駅はおろか・・・東北キャンプ場ガイドすら
まだ手に入らない状態で(^_^;)
なかなか東北のガイドってないんですよ。
助かります~!!
以前に訪れたのは・・・中学の修学旅行でして(ーー;)
十和田湖、奥入瀬などは見に行きたいなぁ♪
と思ってます^^
どこかでご一緒しましょう!!!!!
時間の許す限り南下していきます(^o^)丿
道の駅はおろか・・・東北キャンプ場ガイドすら
まだ手に入らない状態で(^_^;)
なかなか東北のガイドってないんですよ。
助かります~!!
以前に訪れたのは・・・中学の修学旅行でして(ーー;)
十和田湖、奥入瀬などは見に行きたいなぁ♪
と思ってます^^
どこかでご一緒しましょう!!!!!
時間の許す限り南下していきます(^o^)丿
Posted by nuts
at 2008年04月02日 22:00

★guitarbirdさん
>稀勢の里にサイン
や、最近は相撲に疎くて顔も知らないです。
★nutsさん
>東北キャンプ場ガイドすら
んじゃ、明日は東北キャンプ場のリンク集でもアップしますです。
青森だと無料とか安価なキャンプ場も多いけど、少し南下すると結構高いところばかりです。
>稀勢の里にサイン
や、最近は相撲に疎くて顔も知らないです。
★nutsさん
>東北キャンプ場ガイドすら
んじゃ、明日は東北キャンプ場のリンク集でもアップしますです。
青森だと無料とか安価なキャンプ場も多いけど、少し南下すると結構高いところばかりです。
Posted by Chum88
at 2008年04月02日 23:53

おはようございます
すいません。
なにか失礼なことを言ってしまったようですね。
以降気をつけます。
すいません。
なにか失礼なことを言ってしまったようですね。
以降気をつけます。
Posted by guitarbird
at 2008年04月03日 08:09

★guitarbirdさん
や、とんでもない。
お相撲さんはよく見かけるんですが、部屋のある場所も知らなくて…。(汗)
や、とんでもない。
お相撲さんはよく見かけるんですが、部屋のある場所も知らなくて…。(汗)
Posted by Chum88 at 2008年04月03日 08:20
関係ないことで申し訳ないのですが、
今読んでいる鳥関係の本に、松戸の「二十一世紀の森と広場」
の話題があるのですが、そこは行ったことありますか?
記事にしたことはありましたか?
(あったような、なかったような記憶があります・・・)
すいません自分で探せと言われそうですが・・・
今読んでいる鳥関係の本に、松戸の「二十一世紀の森と広場」
の話題があるのですが、そこは行ったことありますか?
記事にしたことはありましたか?
(あったような、なかったような記憶があります・・・)
すいません自分で探せと言われそうですが・・・
Posted by guitarbird
at 2008年04月03日 13:18

★guitarbirdさん
ここからお入りください。
↓↓↓
HTTP://chumpapa.naturum.ne.jp/e263862.html
ここからお入りください。
↓↓↓
HTTP://chumpapa.naturum.ne.jp/e263862.html
Posted by Chum88 at 2008年04月03日 14:08
ありがとうございます!
やっぱりありましたね(笑)、今記事3つ見てきました。
本で見たことを視覚で補えるのだからBLOGは素晴らしいと思いました。
ちなみに私が読んだ本には、野鳥観察小屋が冷暖房完備の密閉された場所で、
鳥を見るにはちょっと現実味が欠ける、と書いてありました。
ちなみにその著者はそこに行った時にルリビタキを見たそうです。
あらためて、ありがとうございます。
やっぱりありましたね(笑)、今記事3つ見てきました。
本で見たことを視覚で補えるのだからBLOGは素晴らしいと思いました。
ちなみに私が読んだ本には、野鳥観察小屋が冷暖房完備の密閉された場所で、
鳥を見るにはちょっと現実味が欠ける、と書いてありました。
ちなみにその著者はそこに行った時にルリビタキを見たそうです。
あらためて、ありがとうございます。
Posted by guitarbird
at 2008年04月03日 15:04

★guitarbirdさん
やはり此処でルリビタキを見ることが出来るんですね。
冬の間に行ってみるべきでした。
やはり此処でルリビタキを見ることが出来るんですね。
冬の間に行ってみるべきでした。
Posted by Chum88
at 2008年04月03日 16:18
