ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Chum88
Chum88
ハンドル名ChumPapa、02年11月に88cmのヒラメを釣り上げてからChum88に変更。
千葉県柏市在住、大阪生まれの北海道育ち。
団塊の世代よりは前の世代で、今や年中休暇の身分です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2006年10月22日

■尾瀬の手前まで…

「10月18~20日、紅葉巡り&蔵の街散策」 旅のレポその4


19日はキャンプ場で9時頃までゆっくり過ごし、尾瀬方面へ向けて御池まで行ってUターンしてきました。
前の記事でアップしたとおり、この道中の紅葉はキャンプ場辺りよりは相当進んでいました。



で、この記事では途中で見つけたものをご紹介します。

いきなりですが、これは何…?

■尾瀬の手前まで…

答えは「続きを読む」の方に書いてあります。


そして、ここ「モーカケの滝」の駐車場脇の草むらに見つけたのが、この小さな花です。

■尾瀬の手前まで… ■尾瀬の手前まで…


どんなに小さいかというと、横に置いた百円ライターと比較してください。

■尾瀬の手前まで…

ニリンソウにも見えますが、花期が違うし、花径もこちらの方が小さいような気がします。
調べがついたら、改めて花の記事でアップします。



さて、御池からUターンして中土合公園を少し過ぎたところに蕎麦屋の集まった所があります。
ここの「まる家」で昼食です。


■尾瀬の手前まで…

■尾瀬の手前まで…


今回はこの地方の名物「はっとう」がセットになった蕎麦定食を注文しました。
蕎麦は断ち蕎麦で細い麺ですが、かなり腰の強い麺でした。味噌椀とおしんこ、辛味のあるゴボウの煮付けと「はっとう」がついてます。


■尾瀬の手前まで… ■尾瀬の手前まで…


この「はっとう」は各家庭でお祝いやおもてなしの時に必ず作る、この地方の家庭料理です。
写真の新聞は店に貼ってあったものです。


■尾瀬の手前まで…

材料は蕎麦がきを茹で上げたものにじゅうねんを塗したものですが、キビ団子のような歯ざわりでした。







これは何…?の答えです。

■尾瀬の手前まで… ■尾瀬の手前まで…

そうです、サルノコシカケです。
いろんな文献で癌などに効能があるとされています。
普通ブナの生立ち枯れ木に生ると言われてますが、この木は決して立ち枯れていないと思いました。






 

同じカテゴリー(旅&キャラバン)の記事画像
■も1個、札幌ネタ
■北大構内散策
■北大ポプラ並木
■紅葉の定山渓&豊平峡
■怖い通路
■飛騨高山・白川郷&乗鞍岳
同じカテゴリー(旅&キャラバン)の記事
 ■も1個、札幌ネタ (2008-10-12 11:22)
 ■北大構内散策 (2008-10-11 12:47)
 ■北大ポプラ並木 (2008-10-10 21:47)
 ■紅葉の定山渓&豊平峡 (2008-10-09 15:02)
 ■怖い通路 (2008-10-09 13:39)
 ■飛騨高山・白川郷&乗鞍岳 (2008-07-30 14:50)


ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
   ↓ ↓ ↓       ↓ ↓ ↓       
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

あの花は、ゲンノショウコか、そうじゃなくても、
フウロソウ科だと思います。
Posted by guitarbird at 2006年10月22日 19:48
こんばんは

旅先で食べるその土地の名物は季節のよさと相まって格別だったのではないでしょうか。

サルノコシカケは全く判りませんでした^^
Posted by bbfalco at 2006年10月22日 21:49
前の記事のチャムちゃんがいるから
あきらめましたって読んで、あっ!同じ同じ♪
と思いました~(^^ゞ
もっとワンコが色々な建物に入れるとか乗り物に
乗れるようになったらいいですね~。

クイズはキノコ?か巨大ナメクジ?かと
思いました~(^o^)丿
可愛い名前のキノコですね!
Posted by nuts at 2006年10月22日 22:03
こんばんは
またまた難しそうな題材を選んでしまいましたね。
私の場合、見て見ぬ振りをしてしまいます。
でも、さすがぎたばさん、早速答えか、ヒントになりそうなコメントですね。

サルノコシカケって名前はいいですね。
イメージに結びつく名前がありがたいです。
Posted by 白パンダ at 2006年10月22日 22:59
★guitarbirdさん

再度、ありがとうございます。
自分もゲンノショウコを当たってみたのですが、花がもっと小さい(1cmに満たない)ので違うだろうと思ってしまいました。
でも、ライターの幅の半分くらいとすると1cmはあるんですよね。

とても可愛い花でした。


★bbfalcoさん

最初あちこちに「はっとう」という文字があるので何かなと思いましたが、所謂そば団子みたいなものでした。
歯応えがよく美味しく頂きました。

ブナの木に生えるきのこは「サルノコシカケ」だけなんだと、その場に居た年配の方に教えられました。


★nutsさん

ワンコとの旅はいろいろと制約がありますね。
でも、ワンコと一緒だから楽しんでいる部分の方が多いと思います。


★白パンダさん

これはぎたばさんのご指摘が正解かと思います。
最近は、雑草に埋もれた中に小さい花を見つけると、接写したくなるようになって来ました。(笑)

サルノコシカケは私も初めて見ましたよ!
Posted by Chum88 at 2006年10月23日 08:48
ふたたびguitarbirdです

件の花ですが、
・茎が長くて葉っぱが小さく、葉と葉の間が長い
・葉が3裂している(5裂のものはない)
でしたら、ミツバフウロじゃないかな、と思いましたが、
いかがでしょうか?
写真を見た限りでは、そんな感じがします。
図鑑によろば、全国にあって、「雑草」的な感じですが、
私は見たことがありません。
Posted by guitarbird at 2006年10月23日 20:05
★guitarbirdさん

ぎたばさんの記事でゲンノショウコは知ってましたが、こんなに小さい花とも思わなかったのでまったく思いがそこへ至りませんでした。
ミツバフウロも調べてみますね!
Posted by Chum88 at 2006年10月23日 22:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
■尾瀬の手前まで…
    コメント(7)