ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Chum88
Chum88
ハンドル名ChumPapa、02年11月に88cmのヒラメを釣り上げてからChum88に変更。
千葉県柏市在住、大阪生まれの北海道育ち。
団塊の世代よりは前の世代で、今や年中休暇の身分です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2006年10月22日

■桧枝岐・見通りオートキャンプ場

「10月18~20日、紅葉巡り&蔵の街散策」 旅のレポその3


18日の夜はここ桧枝岐村の見通りオートキャンプ場です。
バンガロー5棟の他、わずかのオートサイト、テントサイトがあるこじんまりとしたキャンプ場です。
国道352号に面しているが、交通量は少ないので夜は静かです。
この地区にはこのような個人の庭のようなキャンプ場が沢山あります。

この日は我が家のほかには、尾瀬をスケッチして歩くお年寄りの4人グループがバンガローを利用していただけでした。
我が家のサイトもP泊地としての利用なので簡単設営です。


■桧枝岐・見通りオートキャンプ場 ■桧枝岐・見通りオートキャンプ場 ■桧枝岐・見通りオートキャンプ場


サイトの裏手には桧枝岐川の清流が流れ、せせらぎの音が心地よいです。

■桧枝岐・見通りオートキャンプ場


せっかくキャンプ場を利用するのだからと、炭火を熾し、夜は一応DO料理に挑戦です。

■桧枝岐・見通りオートキャンプ場 


メニューは鶏もも肉の野菜蒸しです。(写真がないので以前のものを流用)
出来栄えは塩コショウが少し足りなかったかな…?


■桧枝岐・見通りオートキャンプ場



キャンプ場から車で割りと近い所に見所が多くあります。

旧伊南村と桧枝岐村の境にある「屏風岩」です。

■桧枝岐・見通りオートキャンプ場 ■桧枝岐・見通りオートキャンプ場 ■桧枝岐・見通りオートキャンプ場


キャンプ場から尾瀬方面に少し走った所にある「中土合公園」前の清流です。

■桧枝岐・見通りオートキャンプ場 ■桧枝岐・見通りオートキャンプ場


前方の公園に対し、国道352号を挟んで後ろ側の風景です。

■桧枝岐・見通りオートキャンプ場


さらに尾瀬方面に進んだ所にある「モーカケの滝」とその周辺の紅葉です。

■桧枝岐・見通りオートキャンプ場 ■桧枝岐・見通りオートキャンプ場


尾瀬沼への入り口「尾瀬御池ロッジ」までの沿道の紅葉です。 

■桧枝岐・見通りオートキャンプ場 ■桧枝岐・見通りオートキャンプ場 ■桧枝岐・見通りオートキャンプ場


少しだけでも尾瀬を歩いてみたかったのですが、御池から尾瀬方面への道路は一般車の規制がされておりバスで向かうことになるので、チャムも居ることだし今回は諦めてUターンして帰ってきました。


同じカテゴリー(キャンプ計画・レポ)の記事画像
■房総でまったり、その2
■房総でまったり
■ヱビスありません
■第5回SCCオフ会その2
■第5回SCCオフ会
■キャンプ場の花鳥
同じカテゴリー(キャンプ計画・レポ)の記事
 ■房総でまったり、その2 (2009-05-06 14:05)
 ■房総でまったり (2009-05-04 21:14)
 ■ヱビスありません (2009-04-10 12:04)
 ■第5回SCCオフ会その2 (2009-04-07 18:51)
 ■第5回SCCオフ会 (2009-04-06 12:25)
 ■キャンプ場の花鳥 (2009-03-26 10:01)


ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
   ↓ ↓ ↓       ↓ ↓ ↓       
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

この記事へのコメント
こんにちわ 窯元です。

素敵な景色と気持ち良さそうな気候の下で野外料理!  これはたまりませんね。

私も昨日 紅葉に燃え立つ山の中、渓流でイワナを釣って、焚き火をして 塩焼きで食べました。 そこまでは良かったのですが、ついに空から白いものが・・・めちゃめちゃ寒かったですよ。(涙)
Posted by 窯元 at 2006年10月22日 11:08
こんにちは

最後の写真のモミジはまさしく萌える、基、燃えるような様子ですね。青い空が澄んだ空気を想像させてくれます。

最近こちらは、なんとなくどんよりした日が多くスカッとした青空を久しく見ていません。
Posted by bbfalco at 2006年10月22日 12:09
★窯元さん

渓流で岩魚、そして焚き火、憧れます。
かじかんだ手を焚き火にあたりながら塩焼きを焼く姿が想像されます。
そこへ白いものがちらほら、風流じゃないですか~♪


★bbfalcoさん

幸い天気には恵まれた旅でした。
晴れ渡った空の下、山の空気が澄み切っていてとても気持ちの良い時間を持てました。
こちらは、ここのところずーっと青空が続いてますよ!
Posted by Chum88 at 2006年10月22日 12:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
■桧枝岐・見通りオートキャンプ場
    コメント(3)