ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Chum88
Chum88
ハンドル名ChumPapa、02年11月に88cmのヒラメを釣り上げてからChum88に変更。
千葉県柏市在住、大阪生まれの北海道育ち。
団塊の世代よりは前の世代で、今や年中休暇の身分です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2006年07月30日

■夏休みの堤防釣り

昨日の鹿島港公園です。
夏休みに入って、子供連れファミリーの姿も目立ちます。


■夏休みの堤防釣り


今、鹿島では唐揚サイズの豆アジがよく釣れています。
子供に釣りの楽しみを知ってもらうためには、よく釣れるときを狙うのが一番です。


で、ただ釣って喜ぶだけではなく、こういう機会を利用して親子の絆を固め、社会性を身につけるための最良の教育ができるのだと思います。

釣り場では隣同士の釣り人とのマナーが大切です。
どうやって横社会を築いていくのかを、お父さんはしっかり身をもって示すいいチャンスなのです。
そして、釣り場には初心者からベテランまでいろいろな釣り人が居ます。
おそらくベテランから教わる機会も多くなると思います。
また初心者にアドバイスすることも多いでしょう。
そういう中で子供は縦社会の仕組みも勉強できます。

釣り場では、仕掛けの袋だとか持参した弁当の空き箱だとか、空のペットボトルだとか、沢山のゴミも出ます。
これを放置したままのお父さんは、父親失格です。
こういうところで、きちんと始末する姿勢を教えることによって、釣り場に限らずどこででも正しいことを選択する社会性を見につけるようになります。


魚が釣れて楽しめる時が、チャンスです♪

一般に釣り人は釣れるポイントの公開を好みません!
でも、正しいマナーを身につけた釣り人の卵が巣立っていくことこそ、長い目で釣り場を確保することに繋がると思い、敢えてお誘いする次第です。



昨日は午後2時頃に現地到着、すぐにカミさん用のトリック仕掛けを準備し、実釣開始。
5時までに豆アジばかり100尾強という釣果でした。
先着の名人やGORIさんの話ではワカシの姿も見えたというので、早速、スキップバニーの持ち合わせがなかったのでジェット天秤に弓角をセットし、数投やってみたがアタリはありませんでした。
夕方になって刺身サイズのアジを狙って遠投ウキカゴを始めたけど、先週同様まったく音沙汰無しでした。



同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
■つれない釣りでも一応…!
■潮干狩り
■今日の昼ごはん
■準備万端
■2ヶ月ぶりの鹿島
■この時期の割には…
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 ■つれない釣りでも一応…! (2009-05-07 22:02)
 ■潮干狩り (2009-04-13 12:26)
 ■今日の昼ごはん (2009-04-12 20:42)
 ■準備万端 (2009-04-10 18:00)
 ■2ヶ月ぶりの鹿島 (2009-03-27 23:28)
 ■この時期の割には… (2009-01-25 10:59)


ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
   ↓ ↓ ↓       ↓ ↓ ↓       
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです

私は小学生の頃釣りをしていましたが、
家族は誰も興味なくて、友達と行ってました。
マナーに関して私の場合は、ちょっと別から学んだように思いましたが、
子供たちだけで行ってたために、情報や技量が不足していたようで、
たくさん釣れた、ということはたった1回しかなく、
それどころか、行った2/3は1匹も釣れなかったと思います。
(行ったのは川釣りで埼玉が主ですが)。
で、幼少時の体験により、私の頭には
「釣り=釣れない」という図式があるようで、
今、この記事を読んで、そんな自分に気づき、
ふたたび釣りを始めるのに二の足を踏んでいる理由が分かりました。
ということで、大人にも教育になる素晴らしい記事、ありがとうございます!
Posted by guitarbird at 2006年07月30日 10:44
こんにちわ 窯元です。

小さいうちから 大人が行動で示せることって沢山ありますものね。
楽しみながら 身につけたものは やはり その子が大きくなった時 自分の子どもに伝えていくんでしょうね。

素敵な記事ありがとうございました!!
Posted by 窯元 at 2006年07月30日 11:04
こんにちは
私は、釣りといえば釣堀のみですが、マナーの話でちょっと考えさせられました。
大人の中に子供を連れて行くのは、私の場合ビオトープの会くらいですが、そこでの子供は、次世代に自然を伝えるための大切な人材なので、連れていくと大切にされます。
でも、このような機会を利用して、きちんと親としても社会性を身につけられるように教えることが必要なんだ、と思いました。どうもありがとうございます。
Posted by 白パンダ at 2006年07月30日 17:05
沖縄でも、釣り人のマナーはあまり良くありません。ダイビングの船が出る直ぐ横の堤防でも、沢山の釣り人が居るのですが、いつもカップラーメンの器や、えさの袋が散乱し、岸に打ち付けられています。残念な事です。
やはり、大人が小さい時に教えるべきでしょうね。
Posted by young05 at 2006年07月30日 21:22
★guitarbirdさん
物事を好きになるのは最初にいい思いをしたり、楽しい思いをした延長なんでしょうね!
で、楽しい思いと一緒に大切なことも自然に学べるのが一番かと思ってます。
ぎたばさんも、多分最初に綺麗な鳥に巡り会えたんでしょうね?

★窯元さん
ぎたばさんへのレスにも書きましたが、子供の教育は、楽しいことと面倒なことをセットで一緒に行動して見せるといい結果が生まれるんではないかと思ってます。
かく言う自分は、娘の社会性教育を怠ったという反省がありますが…。(汗)

★白パンダさん
白パンダさんの日々をブログで拝見してる分には、いい教育が出来ているな~と感心してます。

★young05さん
釣り場もそうですが、道路沿いの花壇や植え込みに平気でゴミを投棄する輩の多いのには腹が立ちます。
教えるというよりも、身をもって示す教育が足りてないんだと思いますね。
Posted by Chum88 at 2006年07月30日 21:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
■夏休みの堤防釣り
    コメント(5)