ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Chum88
Chum88
ハンドル名ChumPapa、02年11月に88cmのヒラメを釣り上げてからChum88に変更。
千葉県柏市在住、大阪生まれの北海道育ち。
団塊の世代よりは前の世代で、今や年中休暇の身分です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2006年06月16日

■ライン川クルーズ

第七日目(5月18日)

朝8時、リューデスハイムに向かって出発。115キロを北上し、ライン川を観光汽船で下りハイデルベルクに戻ります。
生憎の雨模様でしたが、古城のあるロマンチックな風景を楽しみました。
クルーズの後はハイデルベルクへ戻り、自由行動の時間は市内散策です。


リューデスハイムは白ワインの中心的な産地です。
路地の両側はバーやお土産店が軒を連ねていて、つぐみ横丁と言われる細い路地の一角の室内がワイン樽のようなお店でワインの試飲をする、はずでしたが全く時間がなく何をしに入店したのか分からない…。(笑)


■ライン川クルーズ ■ライン川クルーズ


ライン川クルーズは雨で全体がぼやけていました。

■ライン川クルーズ ■ライン川クルーズ

■ライン川クルーズ ■ライン川クルーズ 

■ライン川クルーズ ■ライン川クルーズ

川の左右には古いお城が何ヶ所もあり、ほとんどが廃墟に見えました。
でも、ホテルとして使用されているお城も多いとか、若い女の子が「今度はお城のホテルに泊まりた~い!」と言ってたそうですが、夜中が怖いのでチャムママにはとても泊まる勇気はなさそうです。(笑)



中州に現れたこの小さなお城はプファルツ城といい、川を行き来する船の税関ということです。

■ライン川クルーズ


ライン川下りはまだまだ続きます。

■ライン川クルーズ ■ライン川クルーズ

■ライン川クルーズ ■ライン川クルーズ ■ライン川クルーズ


舟を操る人々を急流の底へ誘い込む魔女伝説で有名なローレライの丘です。

■ライン川クルーズ


ローレライの岩近く、ザンクトゴアールで下船し、昼食後、バスはネッカー川に沿って走りハイデルベルクに戻ります。


続く⇒明日最終日は「ハイデルベルク旧市街やハイデルベルク城の観光」です。


同じカテゴリー(旅&キャラバン)の記事画像
■も1個、札幌ネタ
■北大構内散策
■北大ポプラ並木
■紅葉の定山渓&豊平峡
■怖い通路
■飛騨高山・白川郷&乗鞍岳
同じカテゴリー(旅&キャラバン)の記事
 ■も1個、札幌ネタ (2008-10-12 11:22)
 ■北大構内散策 (2008-10-11 12:47)
 ■北大ポプラ並木 (2008-10-10 21:47)
 ■紅葉の定山渓&豊平峡 (2008-10-09 15:02)
 ■怖い通路 (2008-10-09 13:39)
 ■飛騨高山・白川郷&乗鞍岳 (2008-07-30 14:50)


ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
   ↓ ↓ ↓       ↓ ↓ ↓       
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

この記事へのコメント
こんにちは

ライン川下りが人気あるのがよくわかります。歴史ある建物が次々に見えるのですからやはり、魅力あります。

でも、私もホテルとなると少々按配悪いかもしれません^^
Posted by bbfaco at 2006年06月16日 12:29
すみません、送信してしまいました。

両国からの観光客が多いのでしょうか、日本語、韓国語の文字が見えますが、やはり違和感ありますね。
Posted by bbfaco at 2006年06月16日 12:32
こんにちは

観光地なんですね。
違和感と懐かしさとが同時にやってきそうです。
それにしても廃墟なのでしょうか。
確かに今話題の沖縄のマンションみたいな色をしてますが。

ブドウ畑の傾斜度はすごいですね。転がっていきそうです。畑はいいとしても城まであんなところに建てなくてもという気がします。
Posted by 牛とろば at 2006年06月16日 18:42
こんばんは
ほんどだ、日本語がある。うれしいような、うれしくないような。
それと、私も古いホテルでなんとなく怖い思いをしたので、お城なんてとんでもないです。
Posted by 白パンダ at 2006年06月16日 22:04
★bbfacoさん
古城のある風景は素晴らしいですよね!
でも、宿泊はやはり駄目ですか!?(笑)
異国で目にする日本語の看板は、なんか~、って感じですね!

★牛とろばさん
お城も転がりそうですね!
でも、要塞は険しい場所にあってこそ、かもですね。

★白パンダさん
やはり日本語の看板は違和感がありますか?
山の上のお城に泊まって、夜、廊下の奥のほうから怪しい音が…。と想像するだけでヤになりますね!(笑)
Posted by Chum88 at 2006年06月16日 23:02
こんばんは

何だか、ゆったり流れているように見えますね~。人生もこうありたいものです。

かもめも生きるために必死なんですね。

お地蔵さん、そるとさんだったんですね~。了解です。背中をドンッしたんじぁ???
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月16日 23:05
★いつまでも野球少年さん

悠久の時って感じなんでしょうね…。

かもめは必死というか、助けてあげるんだからもがくな!って言いたいです。(笑)

背中をドン♪は夢にまで見そうです。
Posted by Chum88 at 2006年06月18日 18:00
こんばんは

そうですよね、松井は王の記録を超えられる
可能性がありましたよね~。
私も日本に残ってほしかったです。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月19日 00:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
■ライン川クルーズ
    コメント(8)