2006年02月13日
■キタキツネ
キタキツネはこれまで何回かの北海道キャラバンで走行中に何度も見かけたことはあるが、2003年7月17日に摩周湖近くで見かけたのと翌日オンネトー近くで見かけたのは、少し怖かった。
そのいずれも、車を停めてチャムを降ろしオ○ッコタイムの時に遭遇。
最初、遠くの方からこちらを眺めているので、こちらとしてもカメラを構えて歓迎していた。
しかし、やがて次第に近づいてくる。
それもチャムを威嚇するような目つきなので、チャムは怯える。
物怖じしないで近づくキタキツネ

上の写真を拡大

こちらも焦って追い払おうとするが、敵さんもめげずに更に近づく。
どうやら、餌を期待しているようである。
そのうち何時もの餌をくれる観光客とは違うのか、ということを理解したのか渋々引き下がる。
ちょっと怖い感じを強調してみたのがこの写真。

北海道では熊にこそまだ遭遇していないが、稚内では夜に稚内公園へ入って行く上り坂の途中でいきなり車の前を鹿が横切ったのには驚かされた。
摩周湖から開陽台へ向う草原では、遠くに鹿の群れが遊んでいるのも目撃したし、キャンプ場でも目撃した。
開陽台近くの草原に遊ぶエゾシカたち


摩周湖の売店裏では餌付けされた野生の蝦夷リスシマリスにも会ってきた。
手のひらに乗るほどの可愛いリスたちで、目がクリクリと愛らしい。


そのいずれも、車を停めてチャムを降ろしオ○ッコタイムの時に遭遇。
最初、遠くの方からこちらを眺めているので、こちらとしてもカメラを構えて歓迎していた。
しかし、やがて次第に近づいてくる。
それもチャムを威嚇するような目つきなので、チャムは怯える。
物怖じしないで近づくキタキツネ

上の写真を拡大

こちらも焦って追い払おうとするが、敵さんもめげずに更に近づく。
どうやら、餌を期待しているようである。
そのうち何時もの餌をくれる観光客とは違うのか、ということを理解したのか渋々引き下がる。
ちょっと怖い感じを強調してみたのがこの写真。

北海道では熊にこそまだ遭遇していないが、稚内では夜に稚内公園へ入って行く上り坂の途中でいきなり車の前を鹿が横切ったのには驚かされた。
摩周湖から開陽台へ向う草原では、遠くに鹿の群れが遊んでいるのも目撃したし、キャンプ場でも目撃した。
開陽台近くの草原に遊ぶエゾシカたち


摩周湖の売店裏では餌付けされた野生の
手のひらに乗るほどの可愛いリスたちで、目がクリクリと愛らしい。


ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


Posted by Chum88 at 17:33│Comments(13)
│旅&キャラバン
この記事へのコメント
カワイイですね~
北海道旅行してみたいですよ。
時間が無いので退職でもしないと無理ですが、野生動物と自然の宝庫ですね。
北海道旅行してみたいですよ。
時間が無いので退職でもしないと無理ですが、野生動物と自然の宝庫ですね。
Posted by fukurou at 2006年02月13日 18:01
こんばんわ、guitarbirdです
キタキツネは、寄って来るのと逃げるのと両極端じゃなかったですか?
因みにA公園を含めたうちの周りではここ数年減っていて、
3年くらい前はうちの庭にもよく来てたんですが、
今ではすっかり来なくなりました。足跡も減ってます。
あのぅ、それから、このリスはエゾリスじゃなくてシマリスです。
またチェックしてしまいました・・・すいません・・・
シマリスはA公園にはいないんです。円山や藻岩山にはいるのに・・・
キタキツネは、寄って来るのと逃げるのと両極端じゃなかったですか?
因みにA公園を含めたうちの周りではここ数年減っていて、
3年くらい前はうちの庭にもよく来てたんですが、
今ではすっかり来なくなりました。足跡も減ってます。
あのぅ、それから、このリスはエゾリスじゃなくてシマリスです。
またチェックしてしまいました・・・すいません・・・
シマリスはA公園にはいないんです。円山や藻岩山にはいるのに・・・
Posted by guitarbird at 2006年02月13日 18:12
頭の中に北の国からのテーマが
流れました(^^♪
リスに触れるんですね~!!
キタキツネ、寄って来るまで人に
慣れているということは、相当エサを
もらってるみたいですね。
車に轢かれないか心配になります。
私もエサは与えない派です(^_^;)
流れました(^^♪
リスに触れるんですね~!!
キタキツネ、寄って来るまで人に
慣れているということは、相当エサを
もらってるみたいですね。
車に轢かれないか心配になります。
私もエサは与えない派です(^_^;)
Posted by nuts at 2006年02月13日 18:24
☆fukurouさん
そうですね、北海道では特に奥深く入らなくても、えっこんなとこに?って感じでキタキツネや鹿に出会えちゃいますね。(笑)
偶には町外れでヒグマにも遭遇なんてことも…。(怖っ)
☆guitarbirdさん
寄ってくるキタキツネと言えば、札幌郊外のゴルフ場でグリーンの端で待っていて、キャラメル与えると戻っていった昔のキツネは可愛かったですね。その頃はまだエヒノコックスとかいう病気のことも騒がれていなかったです。
最近見かけるのは、写真のように毛並みも薄汚れていて目つきが悪くなってるように感じます。(って、オイラだけ…?)
リスの訂正ありがとうございました。つい、北海道っていうと蝦夷をつけたくなります。(笑)
☆nutsさん
登別の方で見かけたキタキツネは薄汚れていて、警戒心が強そうでした。阿寒方面では観光客による餌やりが頻繁に行われているのでしょうね!
利根川沿いを通って鹿島へ釣りに行きますが、毎回のように狸の轢死体を発見します。
でも、キツネの方がすばしこいのではと思いますが…。
そうですね、北海道では特に奥深く入らなくても、えっこんなとこに?って感じでキタキツネや鹿に出会えちゃいますね。(笑)
偶には町外れでヒグマにも遭遇なんてことも…。(怖っ)
☆guitarbirdさん
寄ってくるキタキツネと言えば、札幌郊外のゴルフ場でグリーンの端で待っていて、キャラメル与えると戻っていった昔のキツネは可愛かったですね。その頃はまだエヒノコックスとかいう病気のことも騒がれていなかったです。
最近見かけるのは、写真のように毛並みも薄汚れていて目つきが悪くなってるように感じます。(って、オイラだけ…?)
リスの訂正ありがとうございました。つい、北海道っていうと蝦夷をつけたくなります。(笑)
☆nutsさん
登別の方で見かけたキタキツネは薄汚れていて、警戒心が強そうでした。阿寒方面では観光客による餌やりが頻繁に行われているのでしょうね!
利根川沿いを通って鹿島へ釣りに行きますが、毎回のように狸の轢死体を発見します。
でも、キツネの方がすばしこいのではと思いますが…。
Posted by Chum88 at 2006年02月13日 21:36
こんばんは
おっ、ここは guitarbirdさんのブログかと一瞬スクロールしてしまいました^^
いい写真に仕上がっていますね。キタキツネもさることながらリスがいい表情ですね。私もかつて一度だけ約一週間かけて北海道をレンタカーで走り回ったことがあります。しかし、運転していたにも関わらず景色はあまり覚えていません。地図とにらめっこだったと言うのもありますが何しろ新婚旅行だったもので・・・^^
おっ、ここは guitarbirdさんのブログかと一瞬スクロールしてしまいました^^
いい写真に仕上がっていますね。キタキツネもさることながらリスがいい表情ですね。私もかつて一度だけ約一週間かけて北海道をレンタカーで走り回ったことがあります。しかし、運転していたにも関わらず景色はあまり覚えていません。地図とにらめっこだったと言うのもありますが何しろ新婚旅行だったもので・・・^^
Posted by bbfalco at 2006年02月13日 22:07
こんばんわ
キタキツネは、北海道に新婚旅行に行った時レンタカーから見かけたような記憶があります。鹿は、高知の山奥に仕事に行った時に、崖から川に滑り落ちる鹿を見ました。りすって警戒心が強いとおもっていましたが・・・。
キタキツネは、北海道に新婚旅行に行った時レンタカーから見かけたような記憶があります。鹿は、高知の山奥に仕事に行った時に、崖から川に滑り落ちる鹿を見ました。りすって警戒心が強いとおもっていましたが・・・。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年02月13日 22:08
こんばんはー
>ちょっと怖い感じを強調してみたのがこの写真
目の動きだけなのに、一瞬ギョっとしました。まんまとChum88さんのねらいどおりになった私です。
>ちょっと怖い感じを強調してみたのがこの写真
目の動きだけなのに、一瞬ギョっとしました。まんまとChum88さんのねらいどおりになった私です。
Posted by 白パンダ at 2006年02月13日 22:32
こんばんはー!
オリンピックを見ています(^^;
ゴルフ場でボールを持って行かれた事があります(笑
狸は夜行性が強いせいで轢かれやすいのかもしれませんね。
道路に飛び出す鹿には本当に驚かされます(^^;
キタキツネも赤ちゃんはかわいいですが
大きいのは恐い顔に見えることが多いかな?おいらのイメージでは「ジャッカル」です( ̄○ ̄;
オリンピックを見ています(^^;
ゴルフ場でボールを持って行かれた事があります(笑
狸は夜行性が強いせいで轢かれやすいのかもしれませんね。
道路に飛び出す鹿には本当に驚かされます(^^;
キタキツネも赤ちゃんはかわいいですが
大きいのは恐い顔に見えることが多いかな?おいらのイメージでは「ジャッカル」です( ̄○ ̄;
Posted by おやぢ at 2006年02月14日 02:12
☆bbfalcoさん
キツネや鹿は結構遭遇する機会も多いですが、野生のリスはすばしこいので見つけても中々写真に収めるまでには至りませんね。
摩周湖では餌付けされていて観光客の人気の的になってました。
新婚旅行では景色なんかどうでも良いことだと思いますよ♪(笑)
☆いつまでも野球少年さん
bbfalcoさん同様、やはり新婚旅行でしたか?(笑)
鹿はどうしてあのような蹄で険しい崖を昇り降りできるのか、不思議に思います。
☆白パンダさん
ハハハ、やっと引っ掛かっていただきましたか!?
じっくり見ていないと気が付かないかとも思いましたが、ちょっと悪戯したくなったもので…。
☆おやぢさん
狸は夜にうろちょろする癖に、正面からの光に目がくらむのか車の前で動けなくなるみたいです。
大人のキタキツネ、まさしくジャッカルのイメージですね!
狡猾さを感じます。
キツネや鹿は結構遭遇する機会も多いですが、野生のリスはすばしこいので見つけても中々写真に収めるまでには至りませんね。
摩周湖では餌付けされていて観光客の人気の的になってました。
新婚旅行では景色なんかどうでも良いことだと思いますよ♪(笑)
☆いつまでも野球少年さん
bbfalcoさん同様、やはり新婚旅行でしたか?(笑)
鹿はどうしてあのような蹄で険しい崖を昇り降りできるのか、不思議に思います。
☆白パンダさん
ハハハ、やっと引っ掛かっていただきましたか!?
じっくり見ていないと気が付かないかとも思いましたが、ちょっと悪戯したくなったもので…。
☆おやぢさん
狸は夜にうろちょろする癖に、正面からの光に目がくらむのか車の前で動けなくなるみたいです。
大人のキタキツネ、まさしくジャッカルのイメージですね!
狡猾さを感じます。
Posted by Chum88 at 2006年02月14日 10:29
私も摩周湖でリスにエサをあげました。
かわいかったです。
かわいかったです。
Posted by NOBU at 2006年02月14日 18:10
☆NOBUさん
摩周湖は霧で見えないことが多いので、このようにリスと遊べるということは嬉しいですよね♪
摩周湖は霧で見えないことが多いので、このようにリスと遊べるということは嬉しいですよね♪
Posted by Chum88 at 2006年02月14日 20:57
こんばんは。
キツネはまだうちの近所に来ます。
野良狐みたいな感じです。
キツネのせいで庭のイチゴを食べたくなくなったのを思い出しました。(エキノコックスが怖い)
鹿もうちの近くで轢きそうになりました。
しかも以前の会社への通勤途中では轢かれた鹿が道路に横たわりながら懸命に逃げていったのを覚えてます。(韻をふんだ)
みんな(事故を見た通りがかりの私や事故を検証に来た警察の人など)で食べようという話で盛り上がってたものですからかなりあわてていたのだと思います。
鹿は逃げないからよく車に惹かれます。
でも普通の乗用車は鹿よりも弱いので100km/hくらいでぶつかっても、ぴょ~んと逃げていってしまいます。
キツネはまだうちの近所に来ます。
野良狐みたいな感じです。
キツネのせいで庭のイチゴを食べたくなくなったのを思い出しました。(エキノコックスが怖い)
鹿もうちの近くで轢きそうになりました。
しかも以前の会社への通勤途中では轢かれた鹿が道路に横たわりながら懸命に逃げていったのを覚えてます。(韻をふんだ)
みんな(事故を見た通りがかりの私や事故を検証に来た警察の人など)で食べようという話で盛り上がってたものですからかなりあわてていたのだと思います。
鹿は逃げないからよく車に惹かれます。
でも普通の乗用車は鹿よりも弱いので100km/hくらいでぶつかっても、ぴょ~んと逃げていってしまいます。
Posted by 牛とろば at 2006年02月14日 21:39
☆牛とろばさん
ワンコを連れていると特にエキノコックスが気になりますね。
匂い嗅ぎを始めるとリードを引っ張って注意するようにしてますよ。
ホント、稚内公園で霧で見えない暗闇で、鹿がいきなり車の前を横切ったのには驚きました。
ワンコを連れていると特にエキノコックスが気になりますね。
匂い嗅ぎを始めるとリードを引っ張って注意するようにしてますよ。
ホント、稚内公園で霧で見えない暗闇で、鹿がいきなり車の前を横切ったのには驚きました。
Posted by Chum88 at 2006年02月14日 22:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |