ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Chum88
Chum88
ハンドル名ChumPapa、02年11月に88cmのヒラメを釣り上げてからChum88に変更。
千葉県柏市在住、大阪生まれの北海道育ち。
団塊の世代よりは前の世代で、今や年中休暇の身分です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2008年04月09日

■道の駅わきのさわ

2005年7月7日、北海道キャラバンの帰路にやむなくP泊地として利用しましたが、とても寂しく侘しい思いをしたP泊でした。

函館のフェリー港を午後6時30分に出港し大間へ向かう。 8時10分定刻に到着、フェリーの待合室はトイレも含め全て閉めてしまうというので先へ進むことに。
進路は2つ。国道279号でむつ市に出る方法と国道338号で脇野沢廻りでむつ市へ出る方法であるが、我が家の選択は後者です。
この選択が間違いで、闇夜の先に待ち受けていたのはUターンカーブが連続する山道で、おまけに凄い濃霧です!
道路の舗装は悪くないのですが、途中でタヌキ(?)が横切るは両脇から伸びた背の高い雑草が物の怪が両手を広げて覆いかぶさるごとくだったり、おまけに通過する地点が仏ヶ浦という地名で、とにかく不気味なドライブでした。
3時間かけて疲れ果てて着いた「道の駅わきのさわ」は灯りひとつなく、真っ暗闇。どこが駐車場でどこが道の駅かも分かりません。(汗)
その先の状況も知らないため、仕方なくここでP泊することにしました。


■道の駅わきのさわ
  
後で知ったことですが、大間のフェリー港の近くには設備の整った無料のキャンプ場があったのです。
そうすれば、翌朝は下風呂温泉に浸かってゆっくりできたのに…。

で、朝目覚めて周りを見ると多少民家もあるし、道の駅は駐車場の裏手の少し小高くなった所にちゃんとありました。(笑)
日中に訪れる分にはワンパク広場があったり、隣接する野猿公苑では北限の日本猿も見れるし、のどかな良い道の駅です。
トイレも小さいが、とても綺麗です。



●所在地/青森県むつ市脇野沢七引201-5 TEL.0175-44-3252
●休館日/月曜日
●食堂あすなろ/焼干しラーメン、焼干しざる中華など/10:00~15:00(休館日/月曜、11/1~3/31)
●お土産品コーナー/木工品、イワシ焼干、ホタテ貝柱、焼干しラーメン(箱入り)、焼干しざる中華/8:30~17:00
◎ 野猿公苑/天然記念物指定の「世界最北限の猿」である、約50匹のニホンザルを観察できる。
◎ 山村広場/沐浴路、野外ステージ、バンガロー10棟が完備し、アウトドアライフを気軽に楽しめる。
◎ 多目的広場/テニス、ゲートボール、バレーボールなど。
◎わんぱく広場/わんぱく広場は35mのすべり台が子供たちに人気。
◎ ギャラリー/地元写真家が村内の野生動物を撮影したパネルを展示/8:30~17:00

●P泊適性/★(夜間は灯りひとつなく寂しすぎる)
●参考HP
⇒こちら




同じカテゴリー(道の駅・車中泊)の記事画像
■道の駅いかりがせき「関の庄」
■道の駅てんのう
■千葉のP泊適地(道の駅以外)
■我が家の車中泊の記録
■道の駅象潟ねむの丘
■道の駅鳥海ふらっと
同じカテゴリー(道の駅・車中泊)の記事
 ■道の駅いかりがせき「関の庄」 (2009-05-23 09:58)
 ■道の駅てんのう (2009-05-17 20:54)
 ■千葉のP泊適地(道の駅以外) (2009-05-16 14:16)
 ■我が家の車中泊の記録 (2009-05-13 14:54)
 ■道の駅象潟ねむの丘 (2009-05-12 10:47)
 ■道の駅鳥海ふらっと (2009-05-01 23:03)


ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
   ↓ ↓ ↓       ↓ ↓ ↓       
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

この記事へのコメント
こんにちは♪
夜間に明かりが一つもないのは怖いですね~
σ(・・*)アタシは絶対ダメですね~
ちなみに私は暗い&トイレが汚い&天井が低い等が苦手です。
(゜ロ゜;)エェッ!? 聞いてないって?(笑)
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年04月09日 11:18
★saki(*゜-゜)さん

>聞いてないって?

やぁ、そんなことはないです。(笑)
目を凝らしても先が見えないのは、不安を通り越して怖いです。
ま、悪さをする類で生きてるヤツも悪さのし
ようがないですけどね!(笑)
Posted by Chum88Chum88 at 2008年04月09日 17:19
こんばんは!
おおっ!!そうなんですね!!
濃霧とタヌキ・・・。ちょっと我が家も避けて
いきたいかも(笑)
や、タヌキは見てみたいんですが・・・。

わきのさわですね!覚えておきます^^
ありがとうございます!!
フェリーは我が家もワンコの負担を考えて
最短ルートの函館→大間で考えてます。
Chum88さんはフェリーの予約などされたんですか?
Posted by nuts at 2008年04月09日 23:31
★nutsさん

>タヌキは見てみたいんですが

釣りに行く途中の利根川土手沿いの道路には毎回のように成仏できないだろうと思われる可哀想なタヌキが…。

>フェリーの予約

シーズンを外してますので予約はしたこと無いです。
Posted by Chum88Chum88 at 2008年04月09日 23:42
わびしい思いというのはまた特別ですね・・・
寂しいならともかく。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2008年04月09日 23:51
★guitarbirdさん

ぎたばさんも遠征先で宿をとらずに山の中でP泊ということはないんですか?
でも、そゆときでもお仲間が来てくれるから大丈夫か…。(笑)
Posted by Chum88Chum88 at 2008年04月10日 09:47
宿ではなくP泊は寒くなくなったら考えています。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2008年04月10日 17:49
★guitarbirdさん

>P泊は寒くなくなったら

んじぁ、冬眠から醒めたお友だちと仲良くやってください。(笑)
Posted by Chum88Chum88 at 2008年04月10日 17:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
■道の駅わきのさわ
    コメント(8)