2007年11月26日
■道の駅230ルスツ
2007年9月13日、北海道キャラバンで支笏湖から札幌へ向かう途中で休憩立ち寄り。
ここは高速を使わずに函館から札幌へ抜ける時に通る国道230号沿いにあり、通るたびに利用してます。
天気の良い日は目の前に蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山の威容が望め、駅舎裏手には「ルスツふるさと公園」が広がり、くるま旅の休憩所としては絶好のロケーションです。

右側の建物はレストランです。

ここは高速を使わずに函館から札幌へ抜ける時に通る国道230号沿いにあり、通るたびに利用してます。
天気の良い日は目の前に蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山の威容が望め、駅舎裏手には「ルスツふるさと公園」が広がり、くるま旅の休憩所としては絶好のロケーションです。

右側の建物はレストランです。

トイレも立派です。

こちらは裏手に広がる「ルスツふるさと公園」です。


P泊する場合は公園の駐車場がお奨め。

また留寿都村は童謡「赤い靴」ゆかりの地でもあり、開拓時代の厳しく悲しい母娘に想いを馳せてみるのも良いのでは…。⇒参考
●所在地/虻田郡留寿都村字留寿都127番地 TEL.0136-47-2068
●休館日/年末年始(12月31日~1月3日)
●農林水産物直売所/特産物である長いもをはじめ、ゴボウ、豆類、グリーンアスパラなど新鮮野菜が格安/9:00~18:00(12~3月は17:00まで)
●お食事処/ロースカツ定食などの定食メニューには豚汁が付く。ゴボウ、ダイコン、ジャガイモなど、留寿都で取れる野菜にこだわったている。ご飯のおかわりも自由。/10時~19時(ラストオーダーは18時)年中無休
●P泊適性/★★★★(国道230号に面しているが裏手の公園駐車場がお奨め)
●参考HP⇒こちら

こちらは裏手に広がる「ルスツふるさと公園」です。


P泊する場合は公園の駐車場がお奨め。

また留寿都村は童謡「赤い靴」ゆかりの地でもあり、開拓時代の厳しく悲しい母娘に想いを馳せてみるのも良いのでは…。⇒参考
●所在地/虻田郡留寿都村字留寿都127番地 TEL.0136-47-2068
●休館日/年末年始(12月31日~1月3日)
●農林水産物直売所/特産物である長いもをはじめ、ゴボウ、豆類、グリーンアスパラなど新鮮野菜が格安/9:00~18:00(12~3月は17:00まで)
●お食事処/ロースカツ定食などの定食メニューには豚汁が付く。ゴボウ、ダイコン、ジャガイモなど、留寿都で取れる野菜にこだわったている。ご飯のおかわりも自由。/10時~19時(ラストオーダーは18時)年中無休
●P泊適性/★★★★(国道230号に面しているが裏手の公園駐車場がお奨め)
●参考HP⇒こちら
タグ :道の駅(北海道)
ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


Posted by Chum88 at 17:14│Comments(10)
│道の駅・車中泊
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
ここは3月に寄りました。
窯元さんのところへ友達と行き、ミズナラの巨樹を見て
帰りに何か食べようと思いつつ、道中どこもなくて、
ようやくここで昼を食べたのが15時過ぎでした。
店内も客が誰もいなくて・・・
いい思い出なのかそうじゃないのか微妙な体験です(笑)。
ここは3月に寄りました。
窯元さんのところへ友達と行き、ミズナラの巨樹を見て
帰りに何か食べようと思いつつ、道中どこもなくて、
ようやくここで昼を食べたのが15時過ぎでした。
店内も客が誰もいなくて・・・
いい思い出なのかそうじゃないのか微妙な体験です(笑)。
Posted by guitarbird at 2007年11月26日 20:06
★guitarbirdさん
>客が誰もいなくて
3月という時季のの3時過ぎではね~!(笑)
>客が誰もいなくて
3月という時季のの3時過ぎではね~!(笑)
Posted by Chum88
at 2007年11月26日 22:08

>■道の駅230
(´▽`)ゞ
↑
や今夜から留守中
(´▽`)ゞ
↑
や今夜から留守中
Posted by (´▽`)そると
at 2007年11月27日 16:54

★(´▽`)そるとさん
>留守中
あ、行ってらっしゃい。
いっぱい遊んだんだから、しっかり仕事するがい・い・で!(笑)
>留守中
あ、行ってらっしゃい。
いっぱい遊んだんだから、しっかり仕事するがい・い・で!(笑)
Posted by Chum88 at 2007年11月27日 17:33
〉ご飯のおかわりも自由
(´ー`)ノ んじゃライスひとつ下さい♪
↑
オカズは持参します
(´ー`)ノ んじゃライスひとつ下さい♪
↑
オカズは持参します
Posted by ■にゃモ at 2007年11月27日 17:48
★にゃモ さん
あははは、ご飯のお変わり自由(にゃにょさん向き)と書こうとしたくらいですから。
あははは、ご飯のお変わり自由(にゃにょさん向き)と書こうとしたくらいですから。
Posted by Chum88
at 2007年11月27日 18:01

道の駅について全然基本的な知識がないのですがp泊は可能でトイレも自由につかえるのは知ってますがお湯を沸かしたり・・・とかそんなのも大丈夫なのですか?!
火気はそこここによるのでしょうか??
イメージ的にはダメそうな感じがしますが・・・
火気はそこここによるのでしょうか??
イメージ的にはダメそうな感じがしますが・・・
Posted by saki(*゜-゜)。 at 2007年11月27日 18:14
★ saki(*゜-゜)。さん
シングルバーナーコンロで隅の方でお湯を沸かすくらいは大丈夫だと思います。(正式にOKとはなってないと思いますが…)
ただし、オーニング出すとか、椅子テーブルを出すのはNGですね。
シングルバーナーコンロで隅の方でお湯を沸かすくらいは大丈夫だと思います。(正式にOKとはなってないと思いますが…)
ただし、オーニング出すとか、椅子テーブルを出すのはNGですね。
Posted by Chum88
at 2007年11月27日 21:45

こんばんは♪
あ~っ!!懐かしい"^_^"
北海道!とっても前に行ったように感じます。
きれいな道の駅ですね♪
今は何処をみても赤だったり、黄色だったり、茶色だったり・・・
でも9月の時は、きれいな「緑の芝、山々」
勝手なアタシは「紅葉もいいけどあざやかな
緑もいいな~」と感じてしまいます(*^。^*)
あ~っ!!懐かしい"^_^"
北海道!とっても前に行ったように感じます。
きれいな道の駅ですね♪
今は何処をみても赤だったり、黄色だったり、茶色だったり・・・
でも9月の時は、きれいな「緑の芝、山々」
勝手なアタシは「紅葉もいいけどあざやかな
緑もいいな~」と感じてしまいます(*^。^*)
Posted by ちぃちゃん at 2007年11月28日 23:10
★ちぃちゃん
>あざやかな緑もいいな~
実は最近北海道へ行くたびに感動するのはそれなんです♪
新緑の季節でもないのに緑が瑞々しいんですよね。
>あざやかな緑もいいな~
実は最近北海道へ行くたびに感動するのはそれなんです♪
新緑の季節でもないのに緑が瑞々しいんですよね。
Posted by Chum88
at 2007年11月28日 23:31
