2006年02月18日
■アジのカゴ釣り
鹿島の堤防でのアジ釣りは、足下を狙うサビキ釣りもしくはトリック仕掛けによる釣りと、先の深場を狙うウキカゴ仕掛けが主流である。
今回はウキカゴ釣りについてご紹介したい。
ウキカゴ仕掛けは矢羽浮き10号前後、カゴ天秤10号前後に仕掛けは2本針に極小オキアミを使用する。つけ餌はサシアミとかジャリメなど適宜変えてみるのも良い。
タナはウキ下5~12m位。
竿は中通しの4~5号磯竿を使っている。
出来れば100mほど飛ばしたいのであるが、自分は非力なのでせいぜい80mどまりである。
リールは小型のスピニングリール#1000~#2000位に道糸はPEの1~1.5号位がベター。
ただし、PE1.5号以下は値段が高いので、自分は2号を使っている。

ダイワ HS リーガルISO 4-52遠投I
自重375gと軽量で扱いやすい。

アブガルシア カーディナル 502ALB
ダイキャストアルミボディにより、剛性・感度が飛躍的に向上。滑らかな回転をもたらす10ベアリング搭載。実釣ポテンシャルを高めながら、コストパフォーマンスも追及している。

シマノ 03’ナビ 1500 A-RB
スーパースローオシュレート機能を採用し、よりラインの巻取りが均一になり、ボールベアリングはもちろんA-RBタイプのベアリングを使用したバス釣り、管理釣り場はもちろんのこと海釣りにも使用できるオールラウンドタイプのスピニングリールである。


今回はウキカゴ釣りについてご紹介したい。
ウキカゴ仕掛けは矢羽浮き10号前後、カゴ天秤10号前後に仕掛けは2本針に極小オキアミを使用する。つけ餌はサシアミとかジャリメなど適宜変えてみるのも良い。
タナはウキ下5~12m位。
竿は中通しの4~5号磯竿を使っている。
出来れば100mほど飛ばしたいのであるが、自分は非力なのでせいぜい80mどまりである。
リールは小型のスピニングリール#1000~#2000位に道糸はPEの1~1.5号位がベター。
ただし、PE1.5号以下は値段が高いので、自分は2号を使っている。

ダイワ HS リーガルISO 4-52遠投I
自重375gと軽量で扱いやすい。

アブガルシア カーディナル 502ALB
ダイキャストアルミボディにより、剛性・感度が飛躍的に向上。滑らかな回転をもたらす10ベアリング搭載。実釣ポテンシャルを高めながら、コストパフォーマンスも追及している。

シマノ 03’ナビ 1500 A-RB
スーパースローオシュレート機能を採用し、よりラインの巻取りが均一になり、ボールベアリングはもちろんA-RBタイプのベアリングを使用したバス釣り、管理釣り場はもちろんのこと海釣りにも使用できるオールラウンドタイプのスピニングリールである。


ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


Posted by Chum88 at 13:00│Comments(0)
│釣りグッズ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。