2006年10月21日
■秋の味覚・きのこ汁
「10月18~20日、紅葉巡り&蔵の街散策」 旅のレポその2
前の記事に前後しますが、18日、塩原を抜けて国道400号と121号が合流する地点のこの店で、この日のキャンプでの食材としてキノコなどを調達しました。

で、本当はこの店で買い物をすると無料で食べられる、コレが目的です。(笑)

昨年もここでキノコ汁を頂いたのですが、今年は少ししょっぱかった~!
でも、採れたてのキノコはやはり美味いです♪
店の横にある木に生っていた果実です。
フサスグリではないかと思いますが、定かではありません。
[追記]
調べた結果、果実が熟する時期がフサスグリとはずれていること、落葉低木ではなくもっと背丈があることなどからスイカズラ科ガマズミ属の「肝木(カンボク)」ではないかと思います。
前の記事に前後しますが、18日、塩原を抜けて国道400号と121号が合流する地点のこの店で、この日のキャンプでの食材としてキノコなどを調達しました。

で、本当はこの店で買い物をすると無料で食べられる、コレが目的です。(笑)


昨年もここでキノコ汁を頂いたのですが、今年は少ししょっぱかった~!
でも、採れたてのキノコはやはり美味いです♪
店の横にある木に生っていた果実です。
フサスグリではないかと思いますが、定かではありません。


[追記]
調べた結果、果実が熟する時期がフサスグリとはずれていること、落葉低木ではなくもっと背丈があることなどからスイカズラ科ガマズミ属の「肝木(カンボク)」ではないかと思います。
ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


Posted by Chum88 at 20:00│Comments(12)
│旅&キャラバン
この記事へのコメント
こんばんは。
きのこ汁食べたいです。
うちで作るのもいいですが人に作ってもらうと一味違っていいんです。
北海道にもきのこの里があります。
愛別町です(たしか)
きのこ汁食べたいです。
うちで作るのもいいですが人に作ってもらうと一味違っていいんです。
北海道にもきのこの里があります。
愛別町です(たしか)
Posted by 牛とろば at 2006年10月21日 20:42
こんばんわ、guitarbirdです
きのこ汁食べたいです。
↑一部コピペ。
でも私は、売ってるのでじゅうぶんです。
採って食べるのは、好奇心以上のものではないということが、
この秋、はっきりと分かりました。
きのこ汁食べたいです。
↑一部コピペ。
でも私は、売ってるのでじゅうぶんです。
採って食べるのは、好奇心以上のものではないということが、
この秋、はっきりと分かりました。
Posted by guitarbird at 2006年10月21日 22:21
★牛とろばさん
ドライブで疲れているときに、無料で提供される熱いきのこ汁は胃が猛烈に喜びます。
★guitarbirdさん
はい、安全第一、きのこは専門家に任せるべきです。
自分で採取したものは絶対に美味しくいただけませんって、怖くて。(笑)
ドライブで疲れているときに、無料で提供される熱いきのこ汁は胃が猛烈に喜びます。
★guitarbirdさん
はい、安全第一、きのこは専門家に任せるべきです。
自分で採取したものは絶対に美味しくいただけませんって、怖くて。(笑)
Posted by Chum88 at 2006年10月21日 22:40
こんばんは
このサービスは惹かれますね。行く度に立ち寄る店って、ありますもんね。おわんあらってください、っていうのも、へんに媚びてなくていいです。
>フサスグリ
葉っぱや実の付き方からして、私もそう思いました。私の知識では、参考意見にもなりませんが、書くだけ書いておきますね。
このサービスは惹かれますね。行く度に立ち寄る店って、ありますもんね。おわんあらってください、っていうのも、へんに媚びてなくていいです。
>フサスグリ
葉っぱや実の付き方からして、私もそう思いました。私の知識では、参考意見にもなりませんが、書くだけ書いておきますね。
Posted by 白パンダ at 2006年10月21日 22:55
こんばんは~
こちらでは牛とろばさんのおっしゃるとおり愛別町が有名です!
もしかして少ししょっぱかったのは時間がたって「煮詰まって」来ていたのかも?(^^;
今日も近場で取ってきたエノキの味噌汁を食いました(笑
旨いっすよ?(^^ゞ
こちらでは牛とろばさんのおっしゃるとおり愛別町が有名です!
もしかして少ししょっぱかったのは時間がたって「煮詰まって」来ていたのかも?(^^;
今日も近場で取ってきたエノキの味噌汁を食いました(笑
旨いっすよ?(^^ゞ
Posted by おやぢ at 2006年10月21日 23:10
過去記事中に出てくる『道の駅』の
単語に異常に反応してしまいました(^^ゞ
ス…スタンプとか押されました?
買い物をしたらキノコ汁が無料!?
そりゃ買っちゃいますっ!!
いいなぁ~♪内地に転勤になったら
訪ねてみたいです~ココ(^^♪
単語に異常に反応してしまいました(^^ゞ
ス…スタンプとか押されました?
買い物をしたらキノコ汁が無料!?
そりゃ買っちゃいますっ!!
いいなぁ~♪内地に転勤になったら
訪ねてみたいです~ココ(^^♪
Posted by nuts at 2006年10月21日 23:40
きのこ、のこのこ、げんきなこ、
美味しいきのこは、ほくと・・・
という感じの、スーパーのBGMが、
超うざいです!
ほくと、出てこーーーい(爆)
二日酔いであの歌を聴くと、
なんだか犯罪を犯しそうで、
恐いのです。(爆)
ちょこぼを購入前に、開封しちゃうとか・・・・(ーー;)
美味しいきのこは、ほくと・・・
という感じの、スーパーのBGMが、
超うざいです!
ほくと、出てこーーーい(爆)
二日酔いであの歌を聴くと、
なんだか犯罪を犯しそうで、
恐いのです。(爆)
ちょこぼを購入前に、開封しちゃうとか・・・・(ーー;)
Posted by おねい at 2006年10月22日 02:13
★白パンダさん
>ちゃわんを洗ってください
美味しいものをいただいたら、これ位の労は厭わないものですね。(笑)
やはりフサスグリですよね!
でも、図鑑では7~8月に赤く熟す、と書いてありますので時期的にちと不安なのです。
★おやぢさん
>煮詰まって
たしかに煮詰まったものと思われます。
でも、それはそれで結構美味いのです。(笑)
おやぢさんは自ら採取したものの方が美味しくいただけるクチですね、羨ましい!
★nutsさん
お~っと、スタンプ忘れました。(笑)
って、潔癖症なので最初の頃に訪れた所のスタンプがないのに、途中から集めると欠損品を手にしたときの気持ちになってしまいますんで…。
ココは道端の産地直売所みたいなところですが、こういう所って素朴でのんびりした気分になれるんですよね~。
★おねいさん
その歌知りません。
でも、文字面を見ているだけで耳にこびりつく「うざっぽさ」がよく分かります。
陳列棚のチョコボ、開封しないでください。(笑)
>ちゃわんを洗ってください
美味しいものをいただいたら、これ位の労は厭わないものですね。(笑)
やはりフサスグリですよね!
でも、図鑑では7~8月に赤く熟す、と書いてありますので時期的にちと不安なのです。
★おやぢさん
>煮詰まって
たしかに煮詰まったものと思われます。
でも、それはそれで結構美味いのです。(笑)
おやぢさんは自ら採取したものの方が美味しくいただけるクチですね、羨ましい!
★nutsさん
お~っと、スタンプ忘れました。(笑)
って、潔癖症なので最初の頃に訪れた所のスタンプがないのに、途中から集めると欠損品を手にしたときの気持ちになってしまいますんで…。
ココは道端の産地直売所みたいなところですが、こういう所って素朴でのんびりした気分になれるんですよね~。
★おねいさん
その歌知りません。
でも、文字面を見ているだけで耳にこびりつく「うざっぽさ」がよく分かります。
陳列棚のチョコボ、開封しないでください。(笑)
Posted by Chum88 at 2006年10月22日 08:23
>きのこ、のこのこ、げんきなこ
げんきのこ って言っているように聞こえます。
げんきのこ って言っているように聞こえます。
Posted by 牛とろば at 2006年10月22日 13:39
★牛とろばさん
元気な子⇒元気の子⇒幻茸
はてさて、この茸は食えるのか?(笑)
元気な子⇒元気の子⇒幻茸
はてさて、この茸は食えるのか?(笑)
Posted by Chum88 at 2006年10月22日 14:43
こんにちは^^
Chum88さんの旅のレポ、ゆっくりこつこつと読ませていただいていますが、まだ二個目です。
きのこ汁がほんっと美味しそうですね。
しかも、採れたての、なんですか!
いいですねえ~♪
フサスグリの鮮やかな赤もきれいです。
Chum88さんの旅のレポ、ゆっくりこつこつと読ませていただいていますが、まだ二個目です。
きのこ汁がほんっと美味しそうですね。
しかも、採れたての、なんですか!
いいですねえ~♪
フサスグリの鮮やかな赤もきれいです。
Posted by harry at 2006年10月24日 18:24
★harryさん
ありがとうございます。どうぞゆっくり読んでください。
産地の新鮮なきのこは美味しいですよ!
きのこ汁も美味かったけど、舞茸なんかの天婦羅も美味しかったです。
すみません、あの木はフサスグリのように小さくないので、肝木(カンボク)の間違いだったと思います。
ありがとうございます。どうぞゆっくり読んでください。
産地の新鮮なきのこは美味しいですよ!
きのこ汁も美味かったけど、舞茸なんかの天婦羅も美味しかったです。
すみません、あの木はフサスグリのように小さくないので、肝木(カンボク)の間違いだったと思います。
Posted by Chum88 at 2006年10月24日 23:47