ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Chum88
Chum88
ハンドル名ChumPapa、02年11月に88cmのヒラメを釣り上げてからChum88に変更。
千葉県柏市在住、大阪生まれの北海道育ち。
団塊の世代よりは前の世代で、今や年中休暇の身分です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2009年03月11日

■姫踊子草と仏の座

前の記事の姫踊子草と仏の座の写真を再掲して比較してみたいと思います。

この二つの花は同じ「シソ科」の植物で、同じような環境に咲き同じくらいの大きさなので紛らわしいですが、よく見ると葉の形が違うし花の形も違います。

姫踊子草(ヒメオドリコソウ)

■姫踊子草と仏の座


仏の座(ホトケノザ)

■姫踊子草と仏の座


このように似たような咲き方をしてますが、上がヒメオドリコソウで下がホトケノザです。

■姫踊子草と仏の座
■姫踊子草と仏の座

「仏の座」の方が名前を知られているようで、「姫踊子草」もつい仏の座と間違えられるようです。



同じカテゴリー(花、植物)の記事画像
■ミズバショウ
■玄関先の花
■大蔓穂(オオツルボ)
■ぼたん寺
■藤の木???
■紫鷺苔(ムラサキサギゴケ)
同じカテゴリー(花、植物)の記事
 ■ミズバショウ (2009-07-26 17:06)
 ■玄関先の花 (2009-05-15 09:02)
 ■大蔓穂(オオツルボ) (2009-04-26 12:48)
 ■ぼたん寺 (2009-04-24 22:07)
 ■藤の木??? (2009-04-22 17:07)
 ■紫鷺苔(ムラサキサギゴケ) (2009-04-21 22:31)


ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
   ↓ ↓ ↓       ↓ ↓ ↓       
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

この記事へのコメント
こんにちわ
ホトケノザはそれと意識して見たことがないんですが、
今図鑑で見ると、それは北海道では人為的移入種、
つまり「国内移入種」であることが分かりました。
カブトムシと同じということですね(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2009年03月11日 13:25
★guitarbirdさん

>人為的移入種

このような雑草を何のために人為的に持ち込む必要があるんでしょうね?
Posted by Chum88 at 2009年03月11日 13:46
こんにちは^^
仏の座は昨日、わたしも群生を写しましたよ^^
現在爆発的な勢いで、咲き誇っています。
ヒメ踊子草はこの辺りでは咲いているのに気がついたことなかったです。
注意して見てみたいです。
なかなか可愛らしいですね!
Posted by harryharry at 2009年03月11日 14:43
★harryさん

このふたつの花は混在している場合もありますよ。
是非探してみてください。
Posted by Chum88Chum88 at 2009年03月11日 17:21
この2つはよく草っぱらでよく見かけますよね!
Posted by 百式 at 2009年03月11日 20:02
★百式さん

>この2つ

雑草で花も小さくてよく観察することはない花ですが、意外に可愛いんですよねぇ!
Posted by Chum88Chum88 at 2009年03月11日 22:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
■姫踊子草と仏の座
    コメント(6)