ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Chum88
Chum88
ハンドル名ChumPapa、02年11月に88cmのヒラメを釣り上げてからChum88に変更。
千葉県柏市在住、大阪生まれの北海道育ち。
団塊の世代よりは前の世代で、今や年中休暇の身分です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2008年09月03日

■シシウドとオオカサモチ

7月27日の信州・花紀行の記事のうち八島ヶ原湿原で出会った花の中で「シシウド」としていた花は、葉の形状をよく見るとどうやらシシウドではなく「オオカサモチ」の間違いでした。

セリ科マイスターを目指したいというぎたばさんもよく言ってますが、本当にセリ科は難しく奥が深そうです。

 
霧ヶ峰車山肩と八島ヶ原湿原で見たシシウド

■シシウドとオオカサモチ

こちらは花が開く前の蕾状態のものです。

■シシウドとオオカサモチ

シシウドの葉です。

■シシウドとオオカサモチ

こちらはウドの葉です。
これもほとんど見分けがつきません。(汗)


■シシウドとオオカサモチ


で、こちらは八島ヶ原湿原で見たオオカサモチです。

■シシウドとオオカサモチ

葉の形状が違うのが分かると思います。


他にもアシタバ、シラネセンキョウ、ハナウド、アマニュウ、エゾニュウ、エゾボウフウ等など一見見間違いそうな花は多いです。



同じカテゴリー(花、植物)の記事画像
■ミズバショウ
■玄関先の花
■大蔓穂(オオツルボ)
■ぼたん寺
■藤の木???
■紫鷺苔(ムラサキサギゴケ)
同じカテゴリー(花、植物)の記事
 ■ミズバショウ (2009-07-26 17:06)
 ■玄関先の花 (2009-05-15 09:02)
 ■大蔓穂(オオツルボ) (2009-04-26 12:48)
 ■ぼたん寺 (2009-04-24 22:07)
 ■藤の木??? (2009-04-22 17:07)
 ■紫鷺苔(ムラサキサギゴケ) (2009-04-21 22:31)


ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
   ↓ ↓ ↓       ↓ ↓ ↓       
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

この記事へのコメント
こんにちわ
ご指名いただきありがとうございます(笑)。
シシウドはこちらではエゾノシシウドですが、
エゾニュウやアマニュウほど多くないですね。
オオカサモチはこちらにも同じのがありますが、
葉っぱの形で確かにこれは分かりやすいです。少ないですが。
これはヒグマの好物だそうですよ(笑)。
Posted by guitarbird at 2008年09月03日 11:55
★guitarbirdさん

葉を見れば明らかに違うのですが、うっかりすると花しか撮ってこないことが多く、後でしまった~と思います。

>ヒグマの好物

えっ、ぎたばさんの?(爆)
Posted by Chum88 at 2008年09月03日 13:10
ハッパで見分けるのですね~
違いを見つけるって言うのが実は苦手なタイプでして(性格おおざっぱだしかなー笑)どれも同じに見えるんですよ(^^ゞ
奧が深いですよね♪
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年09月03日 19:08
>難しく奥が深そうです。

(´▽`)

そうですなぁ

セリカLBあたりからはでんっでん知らん

え、違う?
Posted by (´▽`)そると at 2008年09月03日 19:21
★saki(*゜-゜)さん

>おおざっぱ

そうそう私もおおざっぱです。
単に大菜っ葉、小菜っ葉を見分ければいいのに…。(笑)
Posted by Chum88Chum88 at 2008年09月03日 21:01
★(´▽`)そるとさん

>セリカLBあたりからはでんっでん

や、セリカの次はシグマで、更にセレナ、ボンゴ、キャラバンと続きますが何か…?(笑)
Posted by Chum88Chum88 at 2008年09月03日 21:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
■シシウドとオオカサモチ
    コメント(6)