ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Chum88
Chum88
ハンドル名ChumPapa、02年11月に88cmのヒラメを釣り上げてからChum88に変更。
千葉県柏市在住、大阪生まれの北海道育ち。
団塊の世代よりは前の世代で、今や年中休暇の身分です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2007年03月06日

■ボケ

我が家には庭と呼べるようなものは無いけど、玄関先の僅かなスペースに多少の花木を植えてある。
その一つ、ボケが花開き春の訪れを告げています。


真ん丸い可愛らしい蕾が開き純白の花を咲かせています。

■ボケ

■ボケ


ボケ

バラ科ボケ属の落葉低木
花期/3~4月
花色/淡紅、緋紅、白と紅の斑、白など
花径/2.5~3.5cm
樹高/1~2m
枝/若いものは褐色の毛があり、古くなると灰黒色
幹/樹皮は縦に浅く裂け、小枝は刺となっている
葉/長楕円形・楕円形で長さ 5~9cm。基部はくさび形で細鋭鋸歯縁
原産地/中国


平安時代に渡来し、その後さまざまな品種改良が行われ、庭木や公園樹のほか、盆栽などにも重宝されています。
夏に熟す果実は砂糖漬けや果実酒としても利用されます。

こちらはご近所の庭の紅いボケです。

■ボケ

 

同じカテゴリー(花、植物)の記事画像
■ミズバショウ
■玄関先の花
■大蔓穂(オオツルボ)
■ぼたん寺
■藤の木???
■紫鷺苔(ムラサキサギゴケ)
同じカテゴリー(花、植物)の記事
 ■ミズバショウ (2009-07-26 17:06)
 ■玄関先の花 (2009-05-15 09:02)
 ■大蔓穂(オオツルボ) (2009-04-26 12:48)
 ■ぼたん寺 (2009-04-24 22:07)
 ■藤の木??? (2009-04-22 17:07)
 ■紫鷺苔(ムラサキサギゴケ) (2009-04-21 22:31)


ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
   ↓ ↓ ↓       ↓ ↓ ↓       
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

この記事へのコメント
こんにちは
ボケの名前は聞きますが、花は見たことありませんでした。今変換したときに木瓜と出てきましたが、木の瓜がボケの語源なんですね。
私は、最近花の写真がたまってしまい、どうしたものかと思っています。
Posted by 白パンダ at 2007年03月06日 12:42
★白パンダさん

木瓜(モッカ)は中国名で,その音が訛化して,ボケといわれるようになったということらしいです。

>写真がたまってしまい
毎日数点ずつ、じゃんじゃんアップしちゃってください。(笑)

そろそろ「花図鑑INDEX」を作ろうかと思案してます。
Posted by Chum88 at 2007年03月06日 12:59
>ボケ

(´▽`)♪

……………

や、いかんいかん(笑)
Posted by そると at 2007年03月06日 19:46
今度は・・・

ツッコミの木を所望します(^^♪
Posted by いつまでも野球少年 at 2007年03月06日 20:29
★そるとさん

(´▽`)♪

……………

これ、返しようが無くなんとも…。


★いつまでも野球少年さん

「ツッコミ」ではないけど「ツキ」なら…!
Posted by Chum88 at 2007年03月06日 20:59
ボケってこんなお花だったかなぁ~と思いながら拝見しました。
実がなるのも知りませんでした
お恥ずかしい(汗)
Posted by saki at 2007年03月06日 21:52
★sakiさん

あははは、もっとお恥ずかしいのは私でして、カミさんに教えてもらうまで自宅の花の名前も知りませんでした。(笑)
Posted by Chum88 at 2007年03月06日 22:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
■ボケ
    コメント(7)