2006年08月18日
■ノハナノショウブ
06年2月15日の記事『湿原の花たち』の個々の花ごとの再掲載です。
05年6月29日に利尻島で撮影したものです。
ノハナノショウブ

アヤメ科アヤメ属の多年草
花期は6~7月
花色は紫
花の大きさは径10~13cm
草丈は80~100cm
葉は剣状で長さ20~50cm、幅5~15cm
原産地は日本
野山の湿った場所を好み、園芸品種の『ハナショウブ』の原種とされています。
内花披片3枚は立ち上がり、外花披片3枚は外側に垂れ中央は黄色く色づきます。
『カキツバタ』ともよく似ていますが、カキツバタの外花披片の紋は白色なのに対しノハナノショウブは黄色であることで見分けます。
05年6月29日に利尻島で撮影したものです。
ノハナノショウブ

アヤメ科アヤメ属の多年草
花期は6~7月
花色は紫
花の大きさは径10~13cm
草丈は80~100cm
葉は剣状で長さ20~50cm、幅5~15cm
原産地は日本
野山の湿った場所を好み、園芸品種の『ハナショウブ』の原種とされています。
内花披片3枚は立ち上がり、外花披片3枚は外側に垂れ中央は黄色く色づきます。
『カキツバタ』ともよく似ていますが、カキツバタの外花披片の紋は白色なのに対しノハナノショウブは黄色であることで見分けます。
ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


Posted by Chum88 at 07:00│Comments(4)
│花、植物
この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです
これは7月に石狩のハマナスの丘公園に行った時、
2、3ヶ所で咲いてました。この色は好きです。
どうでもいいけどこれを撮影した日は私の誕生日だ・・・それだけですが(笑)。
これは7月に石狩のハマナスの丘公園に行った時、
2、3ヶ所で咲いてました。この色は好きです。
どうでもいいけどこれを撮影した日は私の誕生日だ・・・それだけですが(笑)。
Posted by guitarbird at 2006年08月18日 07:13
こんにちは
暑い時期ではあるのですが、ショウブの紫色と緑のコントラストは気持ちを落ち着かせてくれますね。
暑い時期ではあるのですが、ショウブの紫色と緑のコントラストは気持ちを落ち着かせてくれますね。
Posted by bbfalco at 2006年08月18日 12:36
|物|・ω・) 『ノハナノショウブ』は『ハナショウブ』の原種なのに
原種の方が後から名前ついた感じですね。
|物|・ω・) 『「花菖蒲」の原種で野生だから「野花の菖蒲」でイイか…』みたいな…。
原種の方が後から名前ついた感じですね。
|物|・ω・) 『「花菖蒲」の原種で野生だから「野花の菖蒲」でイイか…』みたいな…。
Posted by mono。 at 2006年08月18日 14:25
★guitarbirdさん
そういえば石狩でも確かに見ましたよ!
遅ればせながら誕生日おめでとうございます。(遅れすぎ…笑)
★bbfalcoさん
花の時期とアップ時期がずれてしまっているので、少しピンとこないところもありますが、野に咲く紫は清楚で高貴な感じがしますね!
★mono。さん
あ、言われればそのとおりですね!
ノハナノショウブが可哀想…!!!
そういえば石狩でも確かに見ましたよ!
遅ればせながら誕生日おめでとうございます。(遅れすぎ…笑)
★bbfalcoさん
花の時期とアップ時期がずれてしまっているので、少しピンとこないところもありますが、野に咲く紫は清楚で高貴な感じがしますね!
★mono。さん
あ、言われればそのとおりですね!
ノハナノショウブが可哀想…!!!
Posted by Chum88 at 2006年08月18日 16:45