ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Chum88
Chum88
ハンドル名ChumPapa、02年11月に88cmのヒラメを釣り上げてからChum88に変更。
千葉県柏市在住、大阪生まれの北海道育ち。
団塊の世代よりは前の世代で、今や年中休暇の身分です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2006年06月22日

■散歩道の花 オトギリソウ(?)

道路脇のフェンスに沿って咲いていた花です。
雄しべの形が華やかだったので思わずシャッターを押していました。
多分「オトギリソウ」の一種ではないかと思います。
しかしこの写真の花は図鑑に載っているオトギリソウより大きかったような…?


■散歩道の花 オトギリソウ(?)


咲いている場所はこんな感じです。

■散歩道の花 オトギリソウ(?)


オトギリソウ科の多年草
別名ヤクシソウ
花期は7~9月(別の図鑑では6~8月)
草丈は30~60cm
花径は約2cm
日当たりの良い山地や多のあぜに自生。止血や鎮痛の薬効がある。


オトギリソウは「弟切草」という漢字を当てますが、その昔、ある鷹匠が秘伝の鷹の傷薬として利用していたところ、その秘密を弟が他人に漏らしてしまったので、怒った鷹匠はその弟を切ったという言い伝えがあります。

花言葉は『秘密』ということらしいが、この花の様子からは秘密にしておけそうにないと思います。(笑)



同じカテゴリー(花、植物)の記事画像
■ミズバショウ
■玄関先の花
■大蔓穂(オオツルボ)
■ぼたん寺
■藤の木???
■紫鷺苔(ムラサキサギゴケ)
同じカテゴリー(花、植物)の記事
 ■ミズバショウ (2009-07-26 17:06)
 ■玄関先の花 (2009-05-15 09:02)
 ■大蔓穂(オオツルボ) (2009-04-26 12:48)
 ■ぼたん寺 (2009-04-24 22:07)
 ■藤の木??? (2009-04-22 17:07)
 ■紫鷺苔(ムラサキサギゴケ) (2009-04-21 22:31)


ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
   ↓ ↓ ↓       ↓ ↓ ↓       
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

この記事へのトラックバック
01オホーツクの花も、ひとまず、終わりになります。ただ、そこで撮った写真は、まだ使う予定ですが。オトギリソウオトギリソウ科02この花、旭山では7月中旬からちらほらと咲いていま...
オトギリソウ【自然と音楽を愛する者】at 2006年08月16日 06:30
01オホーツクの花も、ひとまず、終わりになります。ただ、そこで撮った写真は、まだ使う予定ですが。オトギリソウオトギリソウ科02この花、旭山では7月中旬からちらほらと咲いていま...
オトギリソウ【自然と音楽を愛する者:アーカイブス】at 2007年01月20日 20:32
この記事へのコメント
http://fulful.blog29.fc2.com/blog-entry-211.html

6/14にこの人が載せてます。
綺麗な写真がいっぱいなので見てみてください。
Posted by ネネ at 2006年06月22日 16:12
★ネネさん
ありがとうございます。
綺麗な写真ですね~!
自分の場合は、後で調べやすいように撮るよう心がけているので(それでも難点ばかり…)、花の美しさを強調するアングルのものは撮れてません。(汗)
Posted by チャム at 2006年06月22日 16:32
こんにちわ、guitarbirdです

オトギリソウは、忘れた頃にこちらでも上げます。
名前の由来を知らなくても、どことなくひかれる花です。
Posted by guitarbird at 2006年06月22日 16:58
★guitarbirdさん
オトギリソウ、図鑑では花の大きさは2cm程度となっていますが、この花はどう見ても4cmはあります。
花の名前間違ってないか自信がありません。
是非、追試してみてください!
Posted by Chum88 at 2006年06月22日 18:21
こんばんは

オトギリソウもこれからの花なんですね。
これまでchumさんが記事にした後に見れることが多かったので、見つけるのが楽しみです。
Posted by fukurou at 2006年06月22日 21:19
こんばんは

道端で、綺麗に咲いている、気になる花がありますが、名前がわからずにいます。
いいサイトがあったら教えてくださいね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年06月22日 21:42
ふたたびguitarbirdです

先ほど私の方に書き込みで質問をいただいた鳥、
写真を追加しましたので、私の記事をまた見て確認していただけると。
なお、最新の記事ではなく、Chumさんが書き込みをした
「バットと同じ」の記事の巻末に追加しました。
最新のは、Chumさん苦手のジャンルです、念のため・・・
Posted by guitarbird at 2006年06月22日 22:15
★fukurouさん
こちらの方が早いというのは妙な気がしますね。(笑)
いろんなものの前線は南から、というのが常識ですから…。(笑)

★いつまでも野球少年さん
自分がいつも参考にしているサイトです。

http://www.tcp-ip.or.jp/~jswc3242/index.html

http://plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp/index.html

http://okasoft.ddo.jp/hanazukan/index.html

http://db.flowertask.co.jp/flower_support/index.html

http://www.koyama-engei.com/sakuin/hanazukan.html

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/BotanicalGarden-F.html

http://www.sky.sannet.ne.jp/kyoshio/DW/Flower/Flower.htm

といったところです。
でも、花の写真から名前を調べるのって難しいですね~!

★guitarbirdさん
早速ありがとうございます。
尾が長いので、最初はヒヨドリかと思ったのですが腹が白っぽかったし頭が黒だったので違う鳥ということは分かりました。
多分セグロセキレイかと思います。
Posted by Chum88 at 2006年06月22日 23:13
おはようございます

オトギリソウは私が知っている野草の中で、最もショッキングないわれを持っているネーミングなのですが、実際の花は非常に可憐ですね。また、そこが哀れを誘うのですが・・・。
Posted by bbfaco at 2006年06月23日 07:58
こんにちわ 窯元です。

私も 本当に 花や木について疎いので、上のようなサイト参考にしたいと思います。
ありがとうございます。
Posted by 窯元 at 2006年06月23日 09:42
★bbfacoさん
ほんと目を引く花です。
花言葉も『秘密』とか『裏切り』とか…、花のイメージからは想像できません。(笑)

★窯元さん
辿って行けばまだまだ色んなサイトが出てきて、目移りします。(笑)
Posted by Chum88 at 2006年06月23日 11:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
■散歩道の花 オトギリソウ(?)
    コメント(11)