■つれない釣りでも一応…!
GWの5月2~4日は南房総でまったりと過ごしましたが、そこで多少は釣りもしましたので、結果がつれない釣りではあっても一応釣行記として記録しておきたいと思います。
自分が実際に釣りをしたのは5月2日の夕方の僅かな時間だけで、どちらかというと釣況視察みたいなものでした。
我が家より少し遅れて到着のぞらびーさんともども港の中で竿を出したのが4時ごろ、岸壁には釣り人の姿もありましたが左程多くはありません。
用意していた餌はオキアミのSサイズとアミコマセ、それにチヌ用の撒餌なので、セットするのは1号磯竿にフカセ釣り用の仕掛けです。
カミさんが飽きるまでは私はもっぱらサポートに回ります。(笑)
鹿島の港内とは違って、ここの港内はどんよりと淀んだ感じで潮の動きはほとんどありませんでした。
周りの釣り人の様子をそれとなく探っていても、まったく釣れている様子はありません。
最初から期待薄の釣りでしたが、それにしても釣れません。(汗)
陽も沈み始め、ぞらびーさんも竿を出していることだけが幸せという風情です。
辺りが暗くなったところで、今度は4号磯竿に遠投ウキカゴ仕掛にスイッチして遠目を探ってみましたがこれもまったく反応がありません。
そんなこんなで午後7時過ぎに食事をするのを期に見切りをつけることにしました。
防波堤外の磯場を狙えばそれなりに何かは釣れそうですが、今回は磯靴もライフジャケットも準備していなかったので諦めることにしました。
翌日は集結したキャンプ仲間のお子様フィッシングのお相手をしたりして、自分は竿を出すことはしませんでした。
それでも、磯の方で頑張ってきた仲間とお子様軍団はそれなりに楽しい戦果があったようです。
最高に盛り上がったのはこの釣果、ウミウシです。(爆)
この近辺の磯は結構足場も良さそうだし、適度にサラシもあってメジナやクロダイ狙いで釣り人が入ってます。
ルアーでサラシを狙えばヒラスズキもあながち無理な話ではないんでは…。
堤防釣りの場合は外海を狙えるポイントを探すと良いと思います。
関連記事