■アジの活性高し

Chum88

2008年11月30日 10:12

11月28日(金)午後3時過ぎに鹿島の釣り場に到着。
家を出る頃はどんよりと小雨まじりだったのが、途中から次第に晴れてきて着いた時には空は晴れ渡ってました。
すぐに投げ釣り竿2本とアジのウキカゴ仕掛の竿を用意し、4時から実釣開始です。


早々に釣り上げたアジを生き餌に泳がせしかけもセットしましたが、モブログでもご報告したように5時をちょっと回った頃にこの生き餌に大アナゴが食いついてきました。

そこで

(´ー`)穴子丼換算で何杯分ですか?
※丼一杯の白米は1合とします
Posted by にゃにょっく商事 at 2008年11月28日 22:19


というコメントを頂いたので…

 
こちらが捌いて開いた大アナゴです。



一番幅のある部分で15cmあります。
頭と尻尾を落とした残りで長さ55cmです。

特大丼でも4杯分はゆうにあると思われます。(笑)


では話を戻します。

先ずは2本の投げ釣り竿にイソメをつけてぶっこんでおいて、早速アジ釣りに取り掛かります。
港正面70m程度の所にウキカゴをキャストし、手前40mあたりまで誘いを入れながら探ります。

この日はアジの活性も高く、開始早々の2投目で早くもウキが消し込んで1尾目をゲット。
サイズも20cm程度と一時期よりはサイズアップしてるようです。
その後、入れ食いとはいかないまでも連続空振りなしで5時までに12尾をゲットし、暗くなってウキが見えずらいしケミホタルを点けるにはちょっと明るいという時間帯に入り小休止です。

続いて6時から7時半までに14尾、ここで夕食タイムをとり8時から再開です。
再開後は少しアタリの間隔が空きはしましたが良い感じは続き、9時半にコマセが無くなって納竿するまでに10尾追加、合計36尾(17~25cm)の釣果でした。


一方、ブッコミの方も明るいうちにカレイ3枚(22,25,39cm)をゲットし、この日の釣果は大満足といったところです。

翌日は午前7時から泳がせを再開し11時まで粘りましたが、こちらは相変わらず良い思いをすることも無くヒラメは幻のままでした。
関連記事