■ま、釣れはしましたが…

Chum88

2008年07月02日 18:12

昨日、現地からモブログをアップしましたが、あれだけだと思われるのも癪なので頑張りました。(笑)

昨日はご近所のbenちゃんをお誘いして鹿島釣行です。
4時前に現地に到着した途端、地元ベテランさんが30cmオーバー(鹿島港内では25cm程度までが標準)のアジを釣り上げたところを目撃、はやる心を抑えて準備に取り掛かります。

ほかの日中組みの先着さんも夕方にはいい感じで良形を釣り上げています。
ここで悪い癖で、夜になればもっと釣れるという思い込みが働きます。
今エネルギーを使ってしまわず、夜の分を残しておこうという考えですが、
釣れている時に釣れ!という釣りの鉄則
を無視すると後悔することはままあります。(笑)


 
5時頃からおもむろに腰を上げ、ウキカゴのキャストを開始しますがあまり思わしくないです。
たまに釣れても15~18cmのチビサイズです。
こんな状態なら夕方に精を出すべきだったと反省しきりです。(笑)

で、岸壁の足下をサビキで攻めているカミさんの方へアタリが集中しだします。
しかも、結構良形です。
しかし、いい時間帯も長くは続きません。
7時頃になるとピタッとアタリは遠のいてしまい、ここで足下狙いは終了。
遠投ウキカゴの方も相変わらず思わしくないので、この間にコンビニ弁当で食事を済ませ7時半に再開です。

アナゴ狙いで投入してあった3本の竿の方も掛かるのはペンシルサイズのみで、都合5尾を数えました。
もちろん針を飲み込んでいないものはリリース、飲んでしまったものは殺処分です。

遠投ウキカゴの方は9時になってやっとぽつりぽつりと良形も混じるようになりましたが、アタリの間隔は忘れた頃に来るといった程度です。
それでも11時まで粘って大小取り混ぜて(15~23cm)23尾の釣果でした。
アジ釣り初心者のbenちゃんもなんとか2桁近くまで確保したので、まぁ納得といったところでしょうか!?

昨日は車中泊して朝6時前に起床、前日のアジの豆サイズのものを生き餌に泳がせ釣りを試みますが8時までの2時間にまったくの反応もありませんでした。
昨年は6月には港内に入ってきたヒラマサも、今年は入っていないのか…?


今日は帰宅後、午後からbenちゃんを自宅に招いて自作ウキと遠投用のこませカゴを作る講習会です。


材料



出来上がりはこんな具合です。


関連記事