2008年05月26日
■エゴノキ
先日の手賀沼の記事中にも触れましたが、白い可愛い花を咲かせているエゴノキをご紹介します。

手賀沼の遊歩道を散歩してると白い花を咲かせている1本の木を見かけました。
花は釣鐘のように下向きにぶら下がるようにつき、真っ白な花がとても可憐です。

手賀沼の遊歩道を散歩してると白い花を咲かせている1本の木を見かけました。
花は釣鐘のように下向きにぶら下がるようにつき、真っ白な花がとても可憐です。
別名をチシャノキともいい、幹はあまり太くならず根元から何本もに分かれます。
5~6月に短い枝に1~4個の白く可愛い5弁の花を付けます。


エゴノキ
エゴノキ科エゴノキ属の落葉小高木
花期/5~6月
花色/白
花の大きさ/25mm程度の合弁花
丈/3~10m
果実/8~9月
環境/丘陵地の森や林の中、平地の林や日かげ、公園や庭
雑木林を代表する花木の1つ。
美しい花に似つかわしくない名前は、実の果皮にはエゴサポニンが含まれていて、えぐいことから付けられたといいます。
5~6月に短い枝に1~4個の白く可愛い5弁の花を付けます。


エゴノキ
エゴノキ科エゴノキ属の落葉小高木
花期/5~6月
花色/白
花の大きさ/25mm程度の合弁花
丈/3~10m
果実/8~9月
環境/丘陵地の森や林の中、平地の林や日かげ、公園や庭
雑木林を代表する花木の1つ。
美しい花に似つかわしくない名前は、実の果皮にはエゴサポニンが含まれていて、えぐいことから付けられたといいます。
タグ :エゴノキ
ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


Posted by Chum88 at 11:15│Comments(2)
│花、植物
この記事へのコメント
エゴノキは我が家のシンボルツリーだったりします。
育ちすぎて困っております。
育ちすぎて困っております。
Posted by TandC-Dogs
at 2008年05月26日 12:07

★TandC-Dogsさん
>育ちすぎて
花は可愛いですが、枝は無造作に伸びそうですね!
剪定ガンバッテクダサイ。(笑)
>育ちすぎて
花は可愛いですが、枝は無造作に伸びそうですね!
剪定ガンバッテクダサイ。(笑)
Posted by Chum88
at 2008年05月26日 20:18
