ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Chum88
Chum88
ハンドル名ChumPapa、02年11月に88cmのヒラメを釣り上げてからChum88に変更。
千葉県柏市在住、大阪生まれの北海道育ち。
団塊の世代よりは前の世代で、今や年中休暇の身分です。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2008年05月26日

■エゴノキ

先日の手賀沼の記事中にも触れましたが、白い可愛い花を咲かせているエゴノキをご紹介します。

■エゴノキ

手賀沼の遊歩道を散歩してると白い花を咲かせている1本の木を見かけました。
花は釣鐘のように下向きにぶら下がるようにつき、真っ白な花がとても可憐です。


 
別名をチシャノキともいい、幹はあまり太くならず根元から何本もに分かれます。
5~6月に短い枝に1~4個の白く可愛い5弁の花を付けます。


■エゴノキ

■エゴノキ


エゴノキ

エゴノキ科エゴノキ属の落葉小高木
花期/5~6月
花色/白
花の大きさ/25mm程度の合弁花
丈/3~10m
果実/8~9月
環境/丘陵地の森や林の中、平地の林や日かげ、公園や庭


雑木林を代表する花木の1つ。
美しい花に似つかわしくない名前は、実の果皮にはエゴサポニンが含まれていて、えぐいことから付けられたといいます。


タグ :エゴノキ

同じカテゴリー(花、植物)の記事画像
■ミズバショウ
■玄関先の花
■大蔓穂(オオツルボ)
■ぼたん寺
■藤の木???
■紫鷺苔(ムラサキサギゴケ)
同じカテゴリー(花、植物)の記事
 ■ミズバショウ (2009-07-26 17:06)
 ■玄関先の花 (2009-05-15 09:02)
 ■大蔓穂(オオツルボ) (2009-04-26 12:48)
 ■ぼたん寺 (2009-04-24 22:07)
 ■藤の木??? (2009-04-22 17:07)
 ■紫鷺苔(ムラサキサギゴケ) (2009-04-21 22:31)


ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
   ↓ ↓ ↓       ↓ ↓ ↓       
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ

この記事へのコメント
エゴノキは我が家のシンボルツリーだったりします。
育ちすぎて困っております。
Posted by TandC-DogsTandC-Dogs at 2008年05月26日 12:07
★TandC-Dogsさん

>育ちすぎて

花は可愛いですが、枝は無造作に伸びそうですね!
剪定ガンバッテクダサイ。(笑)
Posted by Chum88Chum88 at 2008年05月26日 20:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
■エゴノキ
    コメント(2)