2008年03月14日
■蛇の目えりか
まさかこれがツツジの一種であるとは知りませんでした。
一昨日、千葉ポートパークを散歩してる時に見かけたものですが、まだ花の少ないこの時季に小さなピンクの花をいっぱいつけた常緑低木があってシャッターを押したものです。
家に帰ってから花図鑑や樹木図鑑で花色検索や葉形検索で調べても該当するものがなく、350ページほどの樹木図鑑を後ろから1ページずつ繰っていったら、なんと一番前のページに近い所で発見です。(汗)

一昨日、千葉ポートパークを散歩してる時に見かけたものですが、まだ花の少ないこの時季に小さなピンクの花をいっぱいつけた常緑低木があってシャッターを押したものです。
家に帰ってから花図鑑や樹木図鑑で花色検索や葉形検索で調べても該当するものがなく、350ページほどの樹木図鑑を後ろから1ページずつ繰っていったら、なんと一番前のページに近い所で発見です。(汗)

こんな感じで咲いていました。

ジャノメエリカ
ツツジ科エリカ属の常緑低木
花期/開花期は長く、冬から春にかけて咲く
花色/ピンク、薄赤紫
花弁/3~4mmの合弁で鐘形
葉形/輪生で針状
樹高/1~3m
原産地/南アフリカ
よく分枝して、小枝の先端に3個ずつ花を付けるそうで、株全体としては多数の花になります。
花は小さな鐘形で黒い葯が目立ちます。
ヨーロッパでは、ヒースランドと呼ばれる荒涼とした丘陵地帯を形成する木として知られているようです。
花言葉は孤独


ジャノメエリカ
ツツジ科エリカ属の常緑低木
花期/開花期は長く、冬から春にかけて咲く
花色/ピンク、薄赤紫
花弁/3~4mmの合弁で鐘形
葉形/輪生で針状
樹高/1~3m
原産地/南アフリカ
よく分枝して、小枝の先端に3個ずつ花を付けるそうで、株全体としては多数の花になります。
花は小さな鐘形で黒い葯が目立ちます。
ヨーロッパでは、ヒースランドと呼ばれる荒涼とした丘陵地帯を形成する木として知られているようです。
花言葉は孤独
ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


Posted by Chum88 at 09:30│Comments(4)
│花、植物
この記事へのコメント
こんなにいっぱい花咲いてるのに孤独なんですかね~^^
ステキな花のたびですね。
花粉症の私にはちょっと無理(爆)
ステキな花のたびですね。
花粉症の私にはちょっと無理(爆)
Posted by みみすけ at 2008年03月14日 09:57
★みみすけさん
>こんなにいっぱい花咲いてるのに孤独
はい、人口密度の高い都市ほど人々は孤独だと言いますから…。(笑)
>こんなにいっぱい花咲いてるのに孤独
はい、人口密度の高い都市ほど人々は孤独だと言いますから…。(笑)
Posted by Chum88
at 2008年03月14日 10:33

綾瀬はるかのほうが好みです!
↑
えっ、違うのぉ!?
↑
えっ、違うのぉ!?
Posted by GBKT at 2008年03月15日 06:09
★GBKTさん
>違うのぉ!?
いんや、でんでん!(笑)
>違うのぉ!?
いんや、でんでん!(笑)
Posted by Chum88 at 2008年03月15日 08:22