2006年07月25日
■キョウチクトウ(夾竹桃)
近所に、今のこの時期に桜が咲いている、と思わせるようなピンクの花をつけた木があります。
よく見ると葉っぱはまるで異なり、早速調べると『夾竹桃』でした。
キョウチクトウ(夾竹桃)


キョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木
花期は6~9月
花色は白,ピンク,黄色などさまざまで,八重咲きもある
樹高は5m
原産地はインド
このようにきれいな花を咲かせるけど、有毒植物で毒性は非常に強いらしいです。
枝などから出る白い汁は口に入れたり、傷口につけたりしないよう注意が必要と書いてあります。
中国名の夾竹桃は,葉の形状が竹に似ていて,花が桃に似ていることからきています.
よく見ると葉っぱはまるで異なり、早速調べると『夾竹桃』でした。
キョウチクトウ(夾竹桃)


キョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木
花期は6~9月
花色は白,ピンク,黄色などさまざまで,八重咲きもある
樹高は5m
原産地はインド
このようにきれいな花を咲かせるけど、有毒植物で毒性は非常に強いらしいです。
枝などから出る白い汁は口に入れたり、傷口につけたりしないよう注意が必要と書いてあります。
中国名の夾竹桃は,葉の形状が竹に似ていて,花が桃に似ていることからきています.
ポチッとしていただけるとありがたいです。(Chum88)
車中泊やキャンプのエキスパートによる参考になるブログが多数登録されています
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


Posted by Chum88 at 12:39│Comments(10)
│花、植物
この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです
キョウチクトウも、科の名前としては知ってますが、
こちらには自生していないようです。
北海道はそのパターンが多くて、科の名前の「本家」を、
BLOGで見られるのは、ありがたいです。
前は白パンダさんのところでユキノシタを見ましたし。
キョウチクトウも、科の名前としては知ってますが、
こちらには自生していないようです。
北海道はそのパターンが多くて、科の名前の「本家」を、
BLOGで見られるのは、ありがたいです。
前は白パンダさんのところでユキノシタを見ましたし。
Posted by guitarbird at 2006年07月25日 12:54
こんにちわ 窯元です
キョウチクトウ まさに綺麗な花には毒がある!のですね。
たまには そんな女の方に惹かれたりするのですが・・・(笑)
おっとバトンを渡されて、そっち方面の話題にいってしまうところでした。
キョウチクトウ まさに綺麗な花には毒がある!のですね。
たまには そんな女の方に惹かれたりするのですが・・・(笑)
おっとバトンを渡されて、そっち方面の話題にいってしまうところでした。
Posted by 窯元 at 2006年07月25日 13:09
こんばんは
↑おおっ、バトン渡りましたね。
harryさんに教えなくっちゃあ・・・。
ああ、忙しい忙しい。
↑おおっ、バトン渡りましたね。
harryさんに教えなくっちゃあ・・・。
ああ、忙しい忙しい。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年07月25日 21:31
夾竹桃、綺麗ですね!魚と一緒で、花も、長年の変化を経て、素晴らしく芸術的な形と色になりますね。趣のある花と思います。
Posted by young05 at 2006年07月25日 22:01
★guitarbirdさん
私もここにアップする花は、ほとんど知らなかったものばかりです。
目に付いた花をこうして調べだすと止められませんね!
これもぎたばさんの探究心の影響です!!!(笑)
★窯元さん
美しいものには毒がある、という経験をたくさん踏んでいるとみましたが…!(笑)
★いつまでも野球少年さん
あはは、忙しい行動をあちこち確認してきましたよ~! ご苦労様です。(笑)
★young05さん
意識して回りを見渡すと、今まで見えてなかったものが見えるんだということを、最近になってようやく認識しました。(笑)
仕事に関することは結構見えていたと自認してますが、通勤電車からの風景なんかはよく覚えてないものですよね。(自分だけかな?)
でも、海の中は見ようと思っても簡単に見ることは出来ないので、young05さんが羨ましいです。
私もここにアップする花は、ほとんど知らなかったものばかりです。
目に付いた花をこうして調べだすと止められませんね!
これもぎたばさんの探究心の影響です!!!(笑)
★窯元さん
美しいものには毒がある、という経験をたくさん踏んでいるとみましたが…!(笑)
★いつまでも野球少年さん
あはは、忙しい行動をあちこち確認してきましたよ~! ご苦労様です。(笑)
★young05さん
意識して回りを見渡すと、今まで見えてなかったものが見えるんだということを、最近になってようやく認識しました。(笑)
仕事に関することは結構見えていたと自認してますが、通勤電車からの風景なんかはよく覚えてないものですよね。(自分だけかな?)
でも、海の中は見ようと思っても簡単に見ることは出来ないので、young05さんが羨ましいです。
Posted by Chum88 at 2006年07月25日 22:24
こんばんは
さだ まさしさんの歌で♪夾竹桃の花が♪というのがあるので、地元にもあると思いますがこういう景色はまだ見えてきません^^;
chumさんが記事にしたあとよく見つけますので楽しみです(笑)
さだ まさしさんの歌で♪夾竹桃の花が♪というのがあるので、地元にもあると思いますがこういう景色はまだ見えてきません^^;
chumさんが記事にしたあとよく見つけますので楽しみです(笑)
Posted by fukurou at 2006年07月25日 23:05
★fukurouさん
そうなんですよね、意識すると見つかると思います。(笑)
是非見つけてください。
そうなんですよね、意識すると見つかると思います。(笑)
是非見つけてください。
Posted by Chum88 at 2006年07月25日 23:27
夾竹桃 きれに花を咲かせますよね
毒があるというのは知ってましたが いつもどんな毒なんだろう?って思います
他にも 有毒と言われる植物はいろいろとありますね
ワンコがいるので 庭には植えないようにしてます
毒があるというのは知ってましたが いつもどんな毒なんだろう?って思います
他にも 有毒と言われる植物はいろいろとありますね
ワンコがいるので 庭には植えないようにしてます
Posted by ずん at 2006年07月26日 11:51
こんばんは
キョウチクトウと言う花は、確か打撲などの時に煎じた液を塗ると効果があると聞いたことがあります。薬と毒は紙一重なんでしょうね。でも花は可憐な淡いピンクでそんなことは微塵も感じさせませんね。
キョウチクトウと言う花は、確か打撲などの時に煎じた液を塗ると効果があると聞いたことがあります。薬と毒は紙一重なんでしょうね。でも花は可憐な淡いピンクでそんなことは微塵も感じさせませんね。
Posted by bbfalco at 2006年07月26日 20:31
★ずんさん
有毒植物って、身近な所にも結構あるようですね。
いろいろ知識を持っていないと危険な目に遭いそうです。
★bbfalcoさん
そうですね、毒も一種の薬ですし…。
可憐に見えても、美しいものには毒があるから、また人を惹きつけるのかもしれません。(笑)
有毒植物って、身近な所にも結構あるようですね。
いろいろ知識を持っていないと危険な目に遭いそうです。
★bbfalcoさん
そうですね、毒も一種の薬ですし…。
可憐に見えても、美しいものには毒があるから、また人を惹きつけるのかもしれません。(笑)
Posted by Chum88 at 2006年07月26日 22:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |