■谷根千を歩く

Chum88

2009年04月30日 12:14

谷根千探訪その3

千代田線根津駅⇒根津神社⇒千駄木二丁目⇒へび道⇒交差点角の蕎麦屋(なんという名前だったか?)⇒よみせ通り⇒谷中ぎんざ⇒夕焼けだんだん⇒経王寺⇒本行寺⇒日暮里駅

根津神社でツツジを見たあと、ぶらぶらと…
ガレージセールを覗いたり





裏小路を覗いてみたり入ってみたり





 
ゆび人形の「笑吉」へ寄ってみたら休業だったり…。(汗)




で、ネコに招かれて「谷中ぎんざ」へ。


真ん中の3人がチト邪魔ですが…。(笑)


まぁ、GWということもあるんでしょうが、元気な商店街です。




谷中はネコが勝手にあちこちに住み着いており、それを逆手に谷中の象徴に仕上げてしまうという強かさがこの商店街にはあります。




西日が当る頃に特に良い味わいを醸し出すという「夕焼けだんだん」です。




夕焼けだんだんから商店街を振り返って見ます。




夕焼けだんだんの下にある此処でちょっと休憩も。






次の目的は此処、経王寺です。



彰義隊の分屯所にもなったお寺です。


で、此処の樹齢200年の「カピタン藤」を見たかったのですが、この通り!




すでに花は枯れ切ってました。(汗)


日暮里駅へ向かいますが、この一帯はお寺も多く、途中に小林一茶が定宿にしていたという本行寺もあります。

で、コレは日暮里駅の跨線橋の装飾です。





通過する特急を跨線橋の上から撮ってみました。




それではこの駅から常磐線で帰宅することにします。

 
関連記事