■駒草(コマクサ)

Chum88

2008年08月05日 12:51

7月15~21日の信州・飛騨への旅の途中、19日に乗鞍スカイラインで畳平(2702m)まで足を延ばしてきました。
お花畑もゆっくり散策できればよかったのですが、平湯にカミさんたちを残してきているのでゆっくりもできず、魔王岳園地(2761m)へ僅か60mだけ高い所へ登ってきました。(笑)


そこで見かけたのがこのコマクサです。
登山をされる方たちにとってはごくお馴染みの花ですが、平地で自生しているのは見かけることがなく感動です♪




 
魔王岳への上り口の岩礫地にこのように群生してました。





コマクサ

ケシ科コマクサ属の多年草
花期/7~8月
花色/ピンク、白
草丈/5~15cm
生育地/北海道、本州中部以北の高山の岩礫地や砂礫地


名前の由来は花の形から馬の顔を連想させるということらしいです。
根生葉は細かく切れ込み粉白色を帯び、根際から出た茎の先に2cmほどの淡紅色の花を下向きに1~10個つけます。
花びらは4枚で外側の2枚の花弁は基部が膨らみ先は外側に反り返り、内側の2枚は基部と先ともに膨らんでいます。


 
関連記事