■自作焚き火テーブル

Chum88

2008年01月24日 15:52

ちょっと失敗もありましたが、焚き火テーブルが完成しました。

使ってみなければ分からないけど、見た目には我ながら満足のゆくものになりました。


 
先日の記事で手持ち材料に加えて1546円分の材料を補充したと書きました。
しかし、その時に調達したアルミフイルムでは柔ら過ぎて傷がつきやすいことが判明。
そこで急遽、0.3mm厚のステンレス板(40×50cm、1280円)を調達しなおしです。

もう一度失敗したら正規の焚き火テーブルを買う方が安くつきそうです。(汗)


天板裏はステン板を釘で固定した後、このようにアルミテープで養生しました。




で、テーブルの土台はイレクターパイプでこのように組みます。
補助バーは足と足のスパーンよりほんの少し長めか短めにすると足が天板部分から抜けにくくなります。
尤も、斜交いに入れた補助バーは無くてもぜんぜん平気です。






ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

自作の喜びよりも品物の見栄えやブランドを重視する場合は、当然コレということになります。
関連記事