■散歩道の花 ワルナスビ
昨日の城址総合公園の続きです。
公園隣りのビオトープに可愛い花が咲いていたので写真に撮ってきました。
可愛いけど「悪茄子」という名前です。
こんな名前がついたのも茎や葉の裏に棘があるからかも…
切れ込みの入った大きな葉に小さな花はなんとも可憐です。
ナス科ナス属の多年草で別名オニナスビ
花期は6~10月
花の大きさは2~3cm
花色は淡い紫~白、黄色の葯が目立つ
草丈は50~100cm
果実は液果で直径1.5cmの球状で橙色に熟す
原産地は北アメリカ
名前の由来としては、繁殖力が強く群生し、除草剤の効果も少なく畑の害草という意味合いもあるようです。
関連記事