■散歩道の花 ペチュニア

Chum88

2006年07月08日 15:18

よく見かける、どちらかと云うとありふれた花ですが、今日の話題は花そのものではなく殺風景な道路脇を潤いのある風景に変えてくれるこの花壇の話です。




この花壇、時期ごとにそっくり植え替えて、いつも目を楽しませてくれます。
ここは木工品の工場(?)だと思いますが、花壇の手入れも良く、これがあるのと無いのとを想像してください。
散歩する時の気分もずいぶん違ったものになると思います。



春先は色とりどりのスミレが、そして今はペチュニア(別名ツクバネアサガオ)です。



ナス科ペチュニア属の1年草または多年草
花期は4~10月
花色は緋赤、ピンク、サーモン、青、紫、黄、白色など
花の大きさは5~8cm
草丈は30~50cmで立性、ほふく性がある
交配種で原種は南アメリカ



普通のアサガオはヒルガオ科なのに対して、このツクバネアサガオはナス科に属します。
葉の形が違うのにお気づきかと思います。

関連記事