■散歩道の花 オトギリソウ(?)

Chum88

2006年06月22日 15:25

道路脇のフェンスに沿って咲いていた花です。
雄しべの形が華やかだったので思わずシャッターを押していました。
多分「オトギリソウ」の一種ではないかと思います。
しかしこの写真の花は図鑑に載っているオトギリソウより大きかったような…?





咲いている場所はこんな感じです。




オトギリソウ科の多年草
別名ヤクシソウ
花期は7~9月(別の図鑑では6~8月)
草丈は30~60cm
花径は約2cm
日当たりの良い山地や多のあぜに自生。止血や鎮痛の薬効がある。


オトギリソウは「弟切草」という漢字を当てますが、その昔、ある鷹匠が秘伝の鷹の傷薬として利用していたところ、その秘密を弟が他人に漏らしてしまったので、怒った鷹匠はその弟を切ったという言い伝えがあります。

花言葉は『秘密』ということらしいが、この花の様子からは秘密にしておけそうにないと思います。(笑)

関連記事