■鳥見プチオフ
北海道のguitarbirdさんと四国のharryさんが同時期に上京されていたので、昨日、手賀沼と野田市の清水公園を案内してきました。
このお二方と一緒ということは当然ながら鳥見主体です。
今回はエナガやアオジをはじめ、種類としては結構いろんな鳥と出会えましたが、写真としてはまともなものは殆どありませんでした。
先ずは手賀沼のカイツブリです。
水に潜った直後で頭が乱れております。(笑)
今回は水鳥は少なく、カイツブリの他にはオオバン、カルガモ、マガモ、コガモくらいでした。
あとはアヒルとコブハクチョウと、今や手賀沼の主になったようなエジプトガン、そして主と言えばこのお方も忘れてはいけません、バリケンさんです。(爆)
エジプトガン
バリケン
もちろん陸鳥もハクセキレイやホオジロ、アオジなどがいました。
ホオジロ
ホオジロだと思いましたが、もしかしてカシラダカ…?
午後からは場所を清水公園に移して探鳥会は続きます。
ここでの一番の収穫はカワセミの写真を撮れたことです。
たまたますれ違ったオヤジさんが、たった今カワセミを見てきたというので、その場所へ直行です。
カワセミ(再掲)
清水公園では他にもアオジ、エナガ、シジュウカラなどを写真に収めました。(ただし、まともに撮れたものはありません)
エナガ
枝から枝へ飛び移る瞬間です。
アオジ(これも写真が小さ過ぎです…汗)
シジュウカラ
高い位置の電線に止まっているアオサギです。
どうやら、この下の釣堀のニジマスを狙っているようです。
そうそう、ヒヨ地位向上委員会の委員長をはじめ徳島支部、千葉柏支部が揃っているわけだから、合同による活動も怠ってはおりません。(爆)
関連記事